膝の半月板損傷には筋力トレーニングを!
2019/11/13
スポーツや加齢が原因で起こる半月板損傷。膝が痛いと日常動作すべてに支障が出てきてしまいますよね。そんな半月板損傷の病院での治療法と、自宅でもできるリハビリトレーニング方法をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
膝の半月板損傷の原因は?
半月板へ無理な力が入った状態で膝を曲げたり、膝の捻りが加わるとことが損傷につながります。
一般的には内側の半月板を損傷する場合が多いとされています。
膝が動かなくなる(ロッキング)、膝の力が抜けてしまい膝が折れてしまう(ギビングウェイ)、膝を動かすときに音がする(クリック)、関節が腫れたり、膝関節の動きの制限、歩行困難、などが半月板損傷の症状です。
半月板は軟骨組織で神経が通っていないので、半月板そのものが痛みを感じるわけではありません。
実際に痛みを感じるのは膝関節を取り囲む関節包・滑膜(口の中の粘膜のようなもの)というところです。
半月板は、膝を深く曲げると、膝の後ろに移動します。逆に膝を伸ばしてくると前方に戻っていきます。
損傷した半月板はささくれのようになって動くときに関節包・滑膜を刺激して痛みになるのです。
しかし、これは痛くなるメカニズムであって、このような状態になった本当の原因があるのです。
本当の原因は、「膝関節の動きにかかわる硬くなってしまった筋肉や筋膜、腱」なのです。
これらの組織が、大たい骨やけい骨を通して、半月板に偏った圧力を加えることで、痛みになるのです。
だから、膝周りの筋肉のバランスがとれて、十分な柔軟性があれば半月板が力を吸収するので、ひざに痛みを起こすことはありません。
引用元-半月板損傷を「手術なし」で早期に治すための治療法と本当の原因 | FMT整体
膝の半月板損傷はどうやって医療するの?
半月板は損傷があるからといって,そのすべてが手術の対象となるわけではありません。
早期に手術が必要なのは、痛みに加えて半月板のひっかかりで膝が動かないなどの症状がある場合です。また、痛みが長く続き、くり返し水が溜まるなどの症状があって、スポーツ活動、日常生活、職業上大きな支障がある場合手術が必要です。( 保存的療法(手術以外の治療法) )
膝が腫れや痛みが強い時は、患部に負担をかけないよう可能な範囲で膝の安静を保つことが基本です。強い痛みがある場合は、痛みや炎症を抑える目的で湿布や塗り薬、飲み薬(消炎鎮痛剤)を使います。膝に多量に水がたまった場合は針を刺して内容液を取り除きます(関節穿刺)。
また、関節の潤滑性を高め炎症を鎮める効果のある薬剤(ヒアルロン酸など)を関節内に注入する方法もあります。
半月板の血行が良い部位では、自然に治癒する場合もあるので、まずは保存的に治療を行います。( 手術 )
内視鏡(関節鏡)手術の進歩により,現在では小さな傷から半月板の損傷部位のみを切除して健常部分は温存する方法が一般化しました。この方法では手術直後から歩行が可能で、手術後1週間ほどで日常生活に支障がない程度まで回復します。
引用元-半月板損傷 | 医療法人松田整形外科記念病院
半月板の損傷した部位が血行の良い部位で、受傷後早い時期であるなどの条件を満たす場合は、半月板を縫って直すことも可能です(半月板縫合術)。
縫合して直すメリットは、半月板の機能が損なわれないことで、デメリットは、再断裂の危険があることとリハビリ期間が長くなることです。
引用元-半月板損傷 | 医療法人松田整形外科記念病院
筋力トレーニングで膝関節にかかる負担を軽減
半月板損傷のほとんどは急性のケガのため完全な予防は難しいですが、スポーツ中の膝への負担を減らして怪我の確率を下げることです。膝以外の股関節など使った動きを習得したり、足だけでなく腹筋や背筋、体幹(体の中心部)のインナーマッスル(深層筋)を強化したりするなどの方法も有効です。
次に慢性的な半月板損傷をもつ選手のコンディショニングについて説明します。
慢性例の特徴として、大腿四頭筋の萎縮がしばしば見られます。筋萎縮があると、患部の痛みだけでなく、筋力低下を原因とする膝痛や関節水腫などが現れ、それらがまた筋萎縮の原因となり悪循環に陥ってしまいます。
また、膝関節周囲筋の筋力もアンバランスになるため、膝関節の安定性の低下も起こります。さらには患側をかばうことにより、無意識に健側に荷重が偏り、健側に二次的な問題が起こる場合も考えられます。したがって、日常のコンディショニングは、大腿四頭筋を中心とした筋力強化が重要です。
引用元-スポーツ選手に多い半月板損傷について
半月板損傷のリハビリトレーニングを行うポイント
半月板損傷のリハビリのポイントは、
1、早期に関節可動域の回復を図ること
2、膝関節屈伸筋群の筋力低下を予防し、段階的に荷重状態への運動に移行すること
3、膝関節回旋ストレスを回避することを考慮した運動を指導する
4、疼痛、熱感、クリック音などの異常に注意する
5、全身運動を積極的に取り入れることで基礎体力の低下を予防し、早期のスポーツ競技への復帰を目指すことの5点です。
引用元-半月板損傷のリハビリ!トレーニング方法のポイント
膝周辺の筋肉を鍛えるにはチューブトレーニング
個人的にオススメしているのは「チューブトレーニング」です。
消耗品なので長く使うと切れてしまいますが、汎用性が高い(使い勝手がいい)ので、トレーニングには欠かせない道具です。膝にかかる負担は少ないけど、周辺の筋肉を確実に鍛えられるので、リハビリにはもってこいです。
チューブトレーニングを続けていき、ある程度症状が回復してきたら、負荷を強めていってもいいでしょう。リハビリトレーニングの進め方は医師・トレーナーさんと相談しながらじっくり進めていくように^^
引用元-半月板損傷の治療!自宅でできるリハビリトレーニングは? | 膝の痛みに効くサプリメント-プロテオグリカンの効果は?
まとめ
足が動かないと日常生活に様々な支障が出てしまいます。QOLも下がる一方・・・。防げるならば防ぎたいですし、万が一半月板損傷してしまっても適切な処置ができるといいですね。
twitterの反応
@ayurix12 私は膝痛いの放っておいたら半月板損傷起こしたよ。コレ、笑いゴトじゃなく痛いからね!どこのスポーツ選手だよって話だよ!それからはちゃんと整骨院行って、ケア方法教えてもらって、再発しないようにトレーニングしてるよ!ここまでならないように今のうちからケアだよー!
— めい。 (@may_tony) May 9, 2016
https://twitter.com/Slugger_3/status/729446537827221504
https://twitter.com/y_aj_na_d/status/724945611082989568
https://twitter.com/suzuyaka0729/status/724917877669793792
https://twitter.com/ryota_aniyan334/status/693444321425510400
体幹トレーニングというのをテレビで見て、膝をついてやるほうが初心者向け?的なことを言っていたような気がしたが、私にはそっちのほうが無理だった(半月板損傷的な意味で
— makkey (@makkey0321) December 8, 2015
@spiritswitch 以前半月板損傷でMRI撮った時に、半月板の形状から膝が不安定なので筋肉で支えるようにトレーニングしなさいとスポーツ医に勧められたんです。長い距離のときは予防的にテーピングしてますが、鍛えて解決するならない方がいいなぁと(^^;;
— cap@再減量中 (@cap_tsubasa) October 2, 2015
数ヶ月経っても階段下りる時に痛くてびっこひいてた左膝が、急に楽になった感じ。昨日内側半月板損傷って判明しただけで、薬も出なかったし、セラバンドのトレーニングもまだしてないのに。無意識に左膝内側に負担かけないようになったのかな?
— きたになおき (@nkitani) May 26, 2015
今日はいつものトレーニング各種と、3㎞ウォーキングそのまま約5㎞ラン古傷、半月板損傷の左膝はおとなしくしてくれた。わりと身体が軽かった。
さすがに日が暮れるとまだ寒い❗
🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃🏃— ヒーロー (@528461) February 6, 2015