「十人十色の事情有り」義母と同居と介護の義務
2021/05/08
介護の問題は難しいですよね。義父や義母と同居しているなら介護をしないと虐待になってしまいます。その点義母と別居で介護が必要になれば経済的な援助が必要になってきます。今回は、義母と同居と介護について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
義母が同居|嫁には介護の義務なし
年老いた親に対する子の扶養の問題は、近年の高齢化社会において、ますますクローズアップされている問題です。
まず、扶養制度一般について説明すると、生活が困窮している親族に対しては、その者と一定の親族関係にある者は、経済的な援助を与えなければならない義務が法律上課せられています。これを扶養義務と言います(民法877条以下)。
引用元-両親の扶養義務について|弁護士法人古庄総合法律事務所|大分
「扶養義務」には直接の介護労働までは含まれませんので、直系血族=子である夫にも親に対して直接の介護労働を行う義務はありません。
ただし、子である夫が経済的に可能であれば、親に経済力がない場合は、夫には親の生活費や介護費用の負担をする義務は発生します。
自分で食事や排泄や入浴の世話をする義務はないが、プロの介護員に頼んで、その費用を負担する義務は発生しうるということです。また、子である夫には、民法877条の規定により「身上配慮義務」は発生するとされています。
「身上配慮義務」というのは、プロの介護員を依頼するなどの介護サービスを手配したり、介護保険の手続きを手伝ったり、定期的に訪問したり電話をしたりして健康や安否を確認したりする義務のことです。
引用元-「嫁に介護義務がない」 というのは、本当ですか? – 「義務」と… – Yahoo!知恵袋
ただし、すでに夫の親を引き取るなどして介護労働を開始している場合は、介護者は高齢者虐待防止法などの上で法的に「養護者」としての義務を負います。
その状況で介護をいきなり中止すれば、「ネグレクト(放置)」となり、違法です。場合によっては犯罪にもなりえます。
引用元-「嫁に介護義務がない」 というのは、本当ですか? – 「義務」と… – Yahoo!知恵袋
義母は他人だけど責任感で|同居で介護
舅は介護保健をフル活用して家で看取りました。今は姑を介護中です。
好きでやってません。たまたま長男と結婚し同居した「それだけ」長男の嫁だからって介護するのを「前提」に考えること自体がおかしいです・・・
「情」があるからしています。連れ合いが一生懸命だから手伝ってます。
引用元-同居の嫁に介護の義務はない?|みんなの介護Q&Aコミュニティ
姑は95歳、同居して23年目もう十年以上介護を続けています。
デイに行ってもらい、仕事もしています。介護度3です。(正社員をやめパートになりました。悩みました)
夫が率先して、介護するから自宅介護で頑張っています。義姉、義弟は一切口出ししませんしさせません。遠距離で手伝えないからです。
私は食事介助が必要になったら施設入所をと夫に言っています。
嫁にも嫁の人生と考えがありますので・・・
引用元-同居の嫁に介護の義務はない?|みんなの介護Q&Aコミュニティ
私だって、夫が一生懸命やるから、この人の親だからという情でやってるんで、そうじゃなかったら施設に早くから入って貰ってますよ。
舅は大好きでしたから看てあげたいという思いがありましたけど、姑は・・
夫は知らないですけど、結構いろいろありましたのでできればしたくないんです。つわりで苦しんでいるときに「気のせいだ」と言われたこととかね。
けど、そこは「やるこたやるわよ」という嫁の意地でやってるんです。
引用元-同居の嫁に介護の義務はない?|みんなの介護Q&Aコミュニティ
義母と同居の前に|介護はムリ?
義父が1年前に他界し、58歳の義母が残されました。義父の事業の借金の肩に旦那実家と土地は失いました。義母と義妹はアパートに身を寄せて暮らしています。
二人に主人からの金銭的援助はありません。義母は義父の保険金が少しあると思いますが、はっきりした金額は知りません。年金暮らしです。義父が他界するまえから、新築話があって、いつかは。。。と話していたのですが、義母が一人になってしまって事態が急展開しています。義母との同居話が持ち上がっているのです。「同居はしたくない」ときっぱり主人には断ったのですが、「妹に面倒見させるつもりか?(義妹はまだ独身です)」「でも、まだ若いし元気なのに。不自由が多くなってからでもいいんじゃないの」と言ったら「死にそうになったら引き取るのか?!」と逆切れでした。
引用元-なぜ長男の嫁が、旦那の親の面倒みなきゃいけないのかな? | TALKING/井戸端会議 | お嫁さんな日々 – with Vanilla Fudge
私は、農家の一人っ子嫁、そして同居歴19年です。私の場合は最初から同居を前提にしていました。
いつかはお世話をしなきゃならない時期が来ることですし、そのときになって悩むならいっそ元気なうちに同居して私は外で働かせてもらって、家のこと(農業)はやってもらう・・家事も手伝ってもらう、でも何かがあったら私が主になってやろう!と思いましたので。
主人は遠距離通勤でやはり殆どあてにはならないので(苦笑)でも同居もいいものですよ。
唯一、こだわったのは台所だけでした。台所は主婦にとって城じゃないですか。
だから小さくても自分用の台所を各々もってます。ですから食事も基本は自分で義父母はやってますよ。
引用元-なぜ長男の嫁が、旦那の親の面倒みなきゃいけないのかな? | TALKING/井戸端会議 | お嫁さんな日々 – with Vanilla Fudge
義母との同居なら嫁が介護が当たり前?
家族といっても、介護の主役は女性であることが多いのです。つまり、高齢者の妻や娘、子供の嫁が介護を一手に引き受けるようになります。
結婚して実家の両親と同居していた娘が、父親と母親の世話を同時に、あるいは続けざまに見る場合もあります。
夫の両親と同居していたり、二世帯住宅に住んでいたりすれば、嫁が介護の主役になります。結婚後、ずっと別居をしていたとしても、夫の両親が二人とも介護を必要とするようになり、やむをえず同居することもあります。
娘や嫁が専業主婦であれば、夫も両親も親戚も「当然」という顔をするでしょう。娘や嫁が「自分の時間」を必要とすることに気づかないのです。
娘や嫁が仕事を持っている場合、終日介護が必要となれば、退職することになります。長年積み上げてきたキャリアをあきらめなくてはならないのです。その上、妻の収入がなくなりますから、経済的にも苦しくなります。
引用元-誰が介護の主役になるの? | セラヴィ
義母との同居で介護|「嫁」の意識の変化
東京都『高齢者の生活実態調査』(1995年)によって高齢者介護の担い手の比率をみてみると、配偶者42.6%、息子の妻21.1%、娘23.0%であり、息子の妻介護者の割合が一番低くなっています。
これを介護者調査としては最も初期のものである1968年の『居宅寝たきり老人実態調査』(全国社会福祉協議会調査)の結果、配偶者25.1%、息子の妻49.8%、娘14.5%と比べてみますと、息子の妻が介護者として関わる割合は大きく減少してきていることがよく解ります。
引用元-こころの健康シリーズ -日本精神衛生会-
Bさん「私の主人の母は痴呆になって6年。24時間そばについていなければなりません。今年主人に先立たれ、義母だけが残りました。7年前に義父が亡くなったとき、義母や義姉妹たちが財産放棄して主人が相続していますので“主人が亡くなっても嫁として世話し続けるのが当然だ。看ないというのは財産泥棒だ”と義姉妹たちに云われています。でも、私がこれまで義母を看てきたのは、主人の代わりに看ていただけですから、主人が亡くなった現在、看る必要はないと思っています』
引用元-こころの健康シリーズ -日本精神衛生会-
亡父がなくなった時点で、親族から「財産泥棒」呼ばわりをされながらも夫の残した財産を妻として相続し、「嫁」として要求される夫の母親の介護を拒否しています。
Bさんのこうした選択の背後にあるのは「嫁」でなく亡父の妻であるという意識であり、したがって、夫の親の介護に対する意識も夫が本来息子として自ら担うべき介護を妻として「主人の代わりに看ていただけ」という意識です。
引用元-こころの健康シリーズ -日本精神衛生会-
義母との同居で介護|夫が義母より先に他界
相談なのですが、私に姑の面倒をみる義務はあるのでしょうか。
夫の母は私の母でもありますし、私がやらなければ、とも考えるのですが、顔を合わせると小言ばかり言う姑と2人で暮らしていく自信もありません。何か良い解決法はないでしょうか。
引用元-夫が死亡した場合の嫁と姑の関係 【大阪弁護士会】Q&Aデータベース
これまで姑と共同生活を営んでいたこと、また、姑から特に援助を受けてきた等の事情があるときには、相談者に扶養義務があるとされることも考えられます。
しかし、この扶養義務については、三親等内の親族は、直系血族に次ぐ第2順位の扶養義務者とされていることから、第一次的には、姑の子供達(亡夫の兄弟達)に扶養義務があることになります(民法877条)。
従って、相談者としては、第一に、ご主人のご兄弟に姑の面倒を見るように働きかけて下さい。
しかし、亡夫の兄弟達もすぐにはできないといって渋っているようですので、当事者間の話し合いで解決ができないときには、家庭裁判所に調停を申し立てて、姑に対する扶養の方法等について定めてもらうことができます(民法879条)。
また、ご主人が亡くなった後、相談者は、市町村役場に備えおかれている用紙に、死亡配偶者の氏名(ご主人の氏名)、本籍及び死亡年月日を記載して、市町村長に届け出ることにより姻族関係を一方的に終了させることができます(民法728条2項、戸籍法96条)。この届出を行うと、相談者には、姑との親族関係がなくなりますので、姑に対する互助義務及び扶養義務を負うことはなくなります。
引用元-夫が死亡した場合の嫁と姑の関係 【大阪弁護士会】Q&Aデータベース
まとめ
嫁の年齢が、団塊の世代より若くなってくると「嫁」という意識が変化してきて、それ以前の「嫁」とは違う義母の介護への考えを持つ傾向にあるようですね。どうしても「自分の親」というより「夫の親」という見方が強いようです。介護の義務は、同居している場合でも夫の死亡後、援助を受けていた場合と援助されていない場合、兄弟が「有る」「無い」で違ってきます。
まとめ
同居してて嫌な事も沢山ありますが旦那の両親でもあり私の義両親でもあるので。
twitterの反応
https://twitter.com/yomehibi_staff/status/799155759938347009
https://twitter.com/kimyamadamama/status/802343513559969792
義父は定年で自己満偽善者年金ライフを送ってるけど、義母が定年退職した後の年金生活後、病気になったりとか介護費用とか、今抱えてる家と車のローンを算出するとどう考えても子作り、育てできないんじゃ、、、と不安。
なんで賃貸一軒家転々としてたんや!
— 同居愚痴@20代後半 (@02a02y) November 25, 2016
同居の義母に育児手伝わないこととでも介護はやれパートしろってことを遠回しに会うたびに言われる。
— 実録!消えて欲しい姑 Bot (@mother_in_raw) November 23, 2016
介護認定受け、要介護1となった同居の義母。今日、初のデイのお試しに行く。行きは一緒に行って施設の方ともお話してくる。いいところだといいな、楽しんでくれるといいな。嫌なものは無理に行かせたくないし…
— にこまるる (@tiritotetin) October 18, 2016
都会でキャリアウーマンの彼女がそんな方と結婚するのだと言う。過疎の進む村落に引っ越し義母と同居&介護。
— 123smiles (@123smilesTweet) October 5, 2016
還暦の母は、まだ付きっ切りではないけれど認知症の義母の介護と、自分の仕事、同居の孫の世話を全部こなしていて、倒れやしないか本当に心配なんだけど、頻繁に会いにいくこともできず、年に数回帰省したときに愚痴を聞くくらいしかできないのが歯がゆい。
— りんご@センテンス修行中 (@AppleTea705) September 11, 2016
この14年、至らないところばかりで申し訳ないな〜と思ったり、一方で、息子の子育てや義母との同居に介護のことを思えば、いや私じゅうぶん頑張ってるよ、申し訳ないとか思うことないよ!と自分に言ってやりたくなったり。いろいろあるけど、とにもかくにも、本日は結婚記念日なり。
— よろしき葱 (@sempreviola) September 7, 2016
https://twitter.com/buuchi1963/status/770248818415677441
同居の義母に育児手伝わないこととでも介護はやれパートしろってことを遠回しに会うたびに言われる。
— 実録!消えて欲しい姑 Bot (@mother_in_raw) August 22, 2016