梅雨時や湿度が高い時に体調が崩れるのには理由があった!
2019/05/21
梅雨の時期に頭痛がしたり、体がだるかったり・・体調が悪いな、と感じることはありませんか?実はそれ、湿度が高いことが原因なんです。今回は湿度が高い時期の体調管理について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
梅雨時や湿度が高い時、こんな症状が出ませんか?
雨などで大気に水気が増えた状態を湿(しつ)と呼びます。この湿が増えると体に悪さをする湿邪(しつじゃ)となります。湿邪は身体の中に溜まった「余分な水分」がうまく排出されないことで引き起こる様々なトラブルのこと。梅雨のように湿度が高い時期の他に、濡れた服を長時間着ていたり、雨にあたることも湿邪の要因となります。
引用元-身体も除湿を!雨の日の体調不良の原因と改善方法 | &flow(アンドフロー)
以下のような症状が出ている人は湿邪による身体の不調かもしれません!
・頭重感、頭痛(偏頭痛)、関節痛
・浮腫(むくみ)
・食欲不振、胃もたれがする
・体が重だるい、手足がだるい
・口内炎ができる
・舌苔が増える
・疲れやすい
・気分が乗らない
引用元-身体も除湿を!雨の日の体調不良の原因と改善方法 | &flow(アンドフロー)
湿度が高い時の体調不良、実はこんな理由が!
ご存知でしたか?
湿度が高くなると自律神経の副交感神経が優位になることを!
副交感神経が優位になると、血管が拡張され身体の不調な場所の修復が行われます。
それは良い事なのでは!?と思いますよね。
ところが、急激に身体の不調な場所の修復が行われると、その反動で痛みや不調が出たり、症状が悪化するケースがあります。
また副交感神経が優位になったままだと、ヤル気が出ない・集中力が無くなる・体がるいなどの状態が続きます。。。ズバリ!梅雨の時期に体調が悪くなる原因は・・・
『湿邪』が自律神経のバランスを狂わせて、水分を溜め込み代謝を悪くしてしまうから( ..)φメモメモ実は梅雨時期の身体は、スポンジが水分を吸収した状態と同じで、湿気の影響で汗腺が覆われ汗が出にくく、体内に水分が溜まりやすくなります。
また、水を吸ったスポンジが重くなるように、身体も重く感じるようになり、筋肉や関節に痛みが出やすくなります(T_T)
湿気が多いとカビが繁殖しますが、それと同じように舌が白い苔でべったりしている人は、身体が湿邪に犯されているサインです( ..)φメモメモ
引用元-梅雨の時期に体調が悪くなる原因!?とその対処法!|アンチエイジングが自宅で簡単に実践できるブログ
湿度が高い時の体調不良、体の中を除湿する方法は?
汗をかくことで、体内にある余分な水分を排出しましょう。
運動により汗をかく!
有酸素運動がおすすめです。息が上がるくらい、しっかり運動をして、とにかく汗をいっぱいかくこと!
ウォーキングなど外に出るのが億劫な人は、踏み台昇降運動がおすすめ。階段などの段差や雑誌などを使えば、踏み台を購入することもなく、お家で手軽に汗をかくことができます。入浴で汗をかく!
ぬるめのお湯にゆっくり浸かること。半身浴や、発汗作用のある入浴剤を使っての入浴もおすすめです。暑い日はしっかり汗をかく!
今の世の中、少し汗ばむくらいの陽気でも、至る所で冷房が入れられ、現代人の体は汗をかきにくくなってしまっています。せめて、家では過剰な冷房は控えるようにしましょう。
蒸し暑いからといって必要以上に薄着もしないように。少し暑いかなと思うくらいの服装にすると、気温に合わせてちゃんと汗をかくことができるようになります。
引用元-梅雨の体調不良の原因は「湿邪」?体の中も除湿して元気に美しく | 女性の美学
湿度が高い梅雨時期、体調を整えるのにおすすめの食べ物は?
食欲不振で胃腸も弱っている梅雨の食事では食べ方と食べるものが大切です。
胃腸が弱っているので、負担をかけないようによく噛むことが大切です。
量はいつもの3分の2くらいの食事を心がけましょう。
また、水分や冷たい食べ物のとりすぎで体が冷えやすく、むくみやすくなってしまうので控えましょう。
引用元-梅雨は体調不良になりやすい?知って得する6つの健康対策! | ヘルスケア専科
水分の代謝を促し、身体を温める食事が良いのですが、以下にその食材をご紹介します。
・利尿作用のある食材:小豆、冬瓜、緑茶、アサリ、キュウリ、トマトなど
・発汗作用のある食材:ショウガ、ネギ、香菜、シソ、ペパーミントなど(体を温め、食欲を増進させる作用もあります)
・気のめぐりをよくし、イライラやストレスを緩和する作用のある食材:オクラ、ワカメ、セロリ、ニンニク、クラゲ
上記の食材を意識的に多く取り入れるようにし、代謝を良く、身体を温め、さらには気の巡りもよくする食事を心掛けてみて下さい。
引用元-湿気の多い梅雨入り時期に身体のだるさを解消する3つの方法
湿度が高い時期は部屋もきちんと除湿!
新聞紙を除湿に使う
まずは新聞紙です。
丸めて湿気が溜まりやすい場所に入れておくと、吸湿してくれます。
また、丸めたりくしゃっとさせるのが効果的です。
面積が増えて、より湿気を吸いやすくなるためです。
湿気を吸うと新聞紙が柔らかくなりますが、乾かすとまた使えます。
見た目が気になる方は、英字新聞を使うとちょっとお洒落ですよ^^
意外とすぐ吸湿するので、こまめに交換しましょう。粉末タイプの洗剤を除湿に使う
ちょっと費用がかかりますが、粉末タイプの洗剤を購入します。
フタの一部分を少しカットして、洗剤が少し見えるようにします。
これをクローゼットなどに入れておくと、除湿ができます。
香りが良く、吸湿効果も高いです。
洗剤は少し固まりますが、洗濯には問題なく使うことができます。重曹・コーヒーのかすも除湿に
重曹やコーヒーの残りかすも除湿に有効です。
重曹は少量をカップなどに入れて、除湿したい場所に置きます。
これだけでかなりの除湿効果があります。
コーヒーの残りかすは一度乾燥させて、からっとさせます。
これを下駄箱などに入れておくと、除湿ができます。より費用がかけられるなら除湿器を
また、より費用がかけられるなら除湿器を購入するのもおすすめです。
しっかり水分を除去してくれて繰り返し使えるので良いですよ。
また、エアコンについている除湿機能を使うのも良いです。
引用元-湿気で具合が悪いときの対策は体調管理と除湿を | スッキリ.com
まとめ
湿度の高い時期の水分代謝を上げる方法として、運動をご案内しましたが、運動中にあまり水分を制限しすぎると逆に熱中症になってしまう場合もあるようです。除湿対策の運動でもこまめな水分補給は必要、ということは覚えておきましょう。
twitterの反応
https://twitter.com/kaya197602/status/788777545256701956
しっかし、湿度高いせいか体調きっつい。
— potao. (@potaofu) October 18, 2016
✳︎熱中症のリスクが高くなる条件✳︎
⚫︎気象条件:・暑くなり始めの時期
・急に暑くなった日
・熱帯夜(最低気温25℃以上の夜)の翌日
⚫︎体調:・きちんと食事を摂っていない時
・風邪や下痢の後
・睡眠不足の時
⚫︎環境:・気温が高い
・湿度が高い
・日差しが強い
・風が強い— 美肌は健康からですよ。 (@ChaoBbm1) October 13, 2016
台風来てますねー。体調がいまいち~って方は多いのではないでしょうか。
それは東洋医学で言う「湿邪」の仕業です。
湿邪は自律神経のバランスを崩し、脾胃を弱らせます。
軽い運動をする。ゆっくりお風呂に入る。そして、お砂糖は控えめにしましょー(^-^)— 出張鍼灸 こまスポーツ鍼灸 藤山駒子 (@komasinkyuu) September 19, 2016
湿邪とは、湿気の多いときに人体に悪影響を及ぼすことが多い邪気。 身体の余分な水分の停滞が体調不良につながることもあります。 よく水のがぶ飲み注意とか言われますよね。
— 喘息でした (@zensokudeshita) October 13, 2016
今日のワシなりの結論。炭酸泉は湿邪にめっちゃ効く。
— piripiri (@piripiri3) October 3, 2016
みな気温ではなく湿度にやられておる
冷やせば冷やすほど湿邪に侵される白湯を飲み、エアコンはドライ設定にするのじゃ
— おきつね杏ちゃん(射撃中)🦊 (@maori215) September 28, 2016
雨による湿気「湿邪」と寒さ「寒邪」は体にまとわりつきやすく、冷え・頭痛・関節等の痛み・重だるさ・下痢等といった不調を来す原因になる事が多いです。「寒湿邪」を吹き飛ばすオススメメニュー「麻婆豆腐」辛味は体を温め湿気を飛ばします!じんわり汗が出ればgood♪炎症がある方は避けて~><
— イスクラ薬局【公式】 (@ISKRAkanpo) September 24, 2016
〜湿邪(しつじゃ)〜
下痢の原因には様々あり、人の体質によっても下痢の原因は大きく異なります。温度や湿度、気圧の変化など環境の変化に体がついていけない時に、おなかの調子が悪くなり下痢になってしまうことがあります。— りょんりょん (@ryon2sensei) September 7, 2016
ちょうどGmailみてたら中医師の先生の「中医学による梅雨の養生法」がありました。この時期は「湿邪」対策が大切だそうです。おもにアレルギ疾患(アトピー)、関節痛、リウマチ、喘息、憂鬱、うつ病、下痢、消化不良、頭痛、水虫、不眠などの疾患も「湿邪」を考慮だそうです。
— 土屋幸太郎@土屋薬局|山形県東根市 (@tutiyak) July 8, 2016