美味しいトマトを食べるための収穫の時期・時間
2018/03/13
家庭菜園でトマトを育てている方、収穫時期や収穫の時間帯に迷ったことはありませんか?トマトは時期の見極めが難しいんです。今回は美味しい収穫時期の見極め方と、収穫の時間帯が味に及ぼすえいきょうについてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
美味しいトマトを収穫するために大切な芽かき
わき芽とは、葉や茎の付け根から出る芽(枝)のことです。
トマトは中央の一番太い茎である主枝から側枝を1本ずつ伸ばします。その主枝と側枝の間にできる芽がわき芽です。これを摘み取ると、実が大きく育つほか、日当たりや風通しがよくなり、病害虫の発生も予防できます。トマトは放っておくと、すべての葉の付け根にわき芽が出て、かなり多くの実がなります。うれしい気もしますが、そうなるとそれぞれの実に栄養が分散してしまい、小さくてあまり美味しくない実に育ってしまいます。
1回目は植え付け後1週間を目安に、晴れた日に行いましょう。
根からまっすぐ伸びている一番太いものを主枝にし、主枝と葉のV字になっている間に出てきているものがわき芽です。よく見て全て取り除いてください。道具は不要、手でOKです。今後は頻繁にわき芽を見つけたら取るようにします。わき芽は何度も生えてきます。放置して大きくなるとどれがわき芽か区別ができなくなるので、早めの対応が大切です。
引用元-トマト(大玉)(苗)の栽培・収穫方法|野菜|野菜・花の育て方|アースガーデン ~園芸用品~
トマトの収穫時期を見極めるポイント
1.色の変化を見る
赤くなる品種であれば、しっかりとトマトのヘタの際まで、赤くなってからが完熟した状態の言えます。
最近は赤だけでなく、黄色や黒、緑やオレンジの品種もありますが、いずれも、求める色になるまでしっかりと色付けさせることが大切です。
トマトは育っている場所の明るさや日照時間によって、実が大きくなってから色づくまでの時間が変わります。
そのため、同じ株であっても時期によって、色づくまでの時間が変わってくるのです。
色づくまでの時間はどれも一定ではないので、必ず目で確認するようにしましょう。
引用元-トマト 収穫時期の見分け方 | トマトの育て方.com
2.ヘタからはずれる
トマトを触った時、ヘタからぽろりと簡単にはずれるものは、間違いなく完熟しています。
特にミニトマトは、完熟するとヘタから落ちやすくなるので、完熟したかどうかの目安になります。
大玉トマトの場合、完熟しもヘタから落ちにくいものが多いため、ヘタだけでは、なかなか判断が難しいです。
そんな時は、ヘタの上の茎の状態を見ます。
トマトのヘタからつながる茎をよく見ると、少し曲がった部分があるのが分かります。
この部分を爪で少しひっかくようにした時、すぐに取れるものは完熟しています。
引用元-トマト 収穫時期の見分け方 | トマトの育て方.com
3.実の柔らかさで判断する
トマトの実を触ってみて、柔らかさで完熟かどうかを判断することができます。
どの段階が完熟なのかは、いくつか収穫を経験して覚えるしかありませんが、触っているうちにだんだんと分かるようになってきます。
引用元-トマト 収穫時期の見分け方 | トマトの育て方.com
トマトを収穫する時間帯はいつがいいの?
植物である野菜は、太陽光の力を借りて二酸化炭素を吸収し、酸素と糖分を作り出します(光合成)。この糖分は、土中の栄養素(チッ素)を根から吸収する際のエネルギー源として使われるほか、チッ素と結合してタンパク質となり、野菜の成長のために使われます。
日中、野菜は光合成を活発に行うため糖分が多く、根から吸収したチッ素と結合して大量のタンパク質をつくり出しています。また、呼吸の過程で水分を多く蒸散させるので、夜間に比べて水分は少ない状態といえます。
対して夜間、野菜は光合成を止めています。日中に作り出した糖分をエネルギーとして、土中にある養分(チッ素)を吸収しますが、タンパク質を作り出す活動もストップしています
引用元-野菜の収穫、朝がいい? 夕方がいい? | 鳥取のおいしい野菜 TREE&NORF(トゥリーアンドノーフ)
糖分は言わずもがな「甘み」、チッ素は一般的に「エグ味や苦味」のもとになるとされています。水分は「みずみずしさ」。
昼間に活動し切った野菜を収穫するなら夕方、夜間の状態をものを収穫するなら朝、となりますね。
引用元-野菜の収穫、朝がいい? 夕方がいい? | 鳥取のおいしい野菜 TREE&NORF(トゥリーアンドノーフ)
朝収穫した野菜は、みずみずしい反面、エグ味・苦味が多く、甘みが少ない。夕方に収穫した野菜は、甘みが強くてエグ味や苦味が少ない反面、みずみずしさが少ない。
引用元-野菜の収穫、朝がいい? 夕方がいい? | 鳥取のおいしい野菜 TREE&NORF(トゥリーアンドノーフ)
葉ものと実ものでは収穫したい時間が違うけれど一番大切なは「鮮度」
植物は、太陽がでている日中に光合成をすることによってデンプン(炭水化物)などの養分をつくりだします。
つまり、朝から夕方にかけてエネルギーを蓄える活動をしています。
そして夕方から翌朝にかけて、太陽が出ていない間は蓄えたエネルギーを使って茎葉を大きくしたり果実に養分を蓄えたりします。
かんたんにいえば植物は、日中に蓄積し、夜間に消費する、そういう活動を繰り返しているわけです。ということは。
一日のうちで葉に養分がもっとも溜まっているのは夕方。
一日のうちで果実に養分がもっとも溜まっているのは朝。
ということになります。つまり。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンのような果菜類は朝どりが美味しい。
小松菜、ほうれん草、キャベツ、ネギのような葉菜類は夕方どりが美味しい。
と言えます。
美味しい、というよりも栄養価が高いといったほうが適切かもしれませんが。じゃあ、朝どり野菜が必ずしも美味しいわけじゃないのか、朝どり野菜をありがたいと思っていたのは間違いだったのか、と怒りが湧いてくるかもしれませんがそうではありません。
野菜は収穫してからも生きています。
その生きた状態をいかに保って店頭までもっていくのか、つまり鮮度保持が重要になってくるんです。
葉菜類は夕方に収穫したほうがいいからといって、前日に採ってしまうことが本当によいことでしょうか。
早朝に採って数時間後にならべるのと比べて、前日夕方に採った野菜のほうが美味しいと思いますか?
朝どりしたホウレンソウを数時間後に店頭で買えるのと、前日に採っておいたホウレンソウを翌日に店頭で買えるのと、どっちが美味しいと思いますか?
根拠となるデータは見つかりませんでしたが、個人的には鮮度に勝る美味しさはないと考えています。
引用元-朝どり野菜は本当に美味しいのか | 有機野菜・無農薬野菜の販売(通販と宅配)|松本自然農園|愛知県豊田市
収穫したトマトのトラブル事例と対策
割果・裂果(トマトが割れている)
トマトの実に亀裂が入る「割果・裂果」。
主な原因は、土壌水分の急激な変化にあります。
乾燥が続いたあとに急な降雨があると、実が内側から一気に肥大するのに、果皮の成長がついていけず、亀裂が入ります。また、強い日差しで果皮がコルク化し、そこから水を吸って割れることもあります。対策としては、大きく3つあります。
1つ目は、根をしっかり張らせることで、急激な変化に耐えられるようにします。このためには、元肥は少なめに、こまめな追肥(株元から離していく)で根を伸ばしていきます。
2つ目は、マルチにより土壌の過湿を防ぎます。また、雨よけ屋根も有効です。裂果は雨に直接当たることでも起きるので、その面からも効果が期待できます。
3つ目は、果実が隠れるように葉を残し、直射日光や雨を防ぎます。雨よけ屋根に遮光寒冷紗をかけても良いです。
引用元-トマト・ミニトマトの栽培方法・育て方のコツ – やまむファーム
空洞果
果実の子室内のゼリー部分の発達が悪く、空洞が発生する「空洞果」。
原因には、30℃以上の高温で光線が弱かったり、ホルモン剤の処理の時期や濃度に誤りがあったなどが考えられます。
対策としては、ホルモン処理は開花時に限定し、高温時に処理はしない。光環境に注意し、強日射、光線不足にならないようにする。高温条件や養水分過多にならないように管理するなどがあります。グリーンバック
果実は熟しているのにへたまわりの緑色が抜けない「グリーンバック」。
窒素分がやや多い時に現れますが、生育は良好で味は変わりません。2日くらい放置すると緑色が抜ける場合もあります。
引用元-トマト・ミニトマトの栽培方法・育て方のコツ – やまむファーム
まとめ
美味しいトマトを食べるためには時間帯や時期がとても大切です。
twitterの反応
ミニトマトのハウスはサイドに虫除けネット張ってない。そのせいかハウス内にスズメバチがブンブン。もう恐ろしくて入れん。早朝日暮れの暗くて蜂の活動が大人しいかなー?って時間帯だけ恐る恐る入っての作業。文字通り命かけての収穫。昼間はもう無理。今年はもう諦めた。
— IROHA (@iands_iroha) September 26, 2016
https://twitter.com/0823oyajinn/status/776788480538005505
https://twitter.com/hinoyu_k/status/776693111196004352
家から持ってきた瀬戸ジャイアンツもトマトもぷりぷりできれいだけど、近所のスーパーで買ったトマトはすぐしわしわになる。回転率悪いのか収穫から店頭に並ぶまでに時間かかるのか…。
— yosidami (@imadisoy) September 12, 2016
時間があったので久々にトマト収穫しにいったら千円で収穫&栽培したけどB1 R5で何だかなぁ
— らいさかこうじ (@raisakakouzi) September 12, 2016
https://twitter.com/farm_natsu/status/774501464978796544
今日の夕方久しぶりに畑で作業できて嬉しかった。同居人が毎日オクラとミニトマトは収穫してくれていたのだけど、細かい手入れまで行き届かないので気になりつつ、畑に行く時間がなかった。
— クエ子の友達。 (@FriendOfQuenee) September 3, 2016
https://twitter.com/ikechandamama/status/768666402945314816