暖房を使う季節のお部屋の乾燥、なんとかしたい!
2018/01/09
冬の寒い時期、エアコンやストーブなどの暖房機器を使用していると部屋が乾燥して肌や喉が辛い、と感じていませんか?お部屋の湿度、快適に保つためにはどうしたらいいのでしょうか。今回は暖房器具を使う時期のお部屋の乾燥対策について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
冬の乾燥、どうして起きる?快適な湿度とは?
Q:なぜ冬は乾燥するの?
冬になると、−50℃にもなるシベリアで発生した高気圧が日本海を渡って日本海側に雪を降らせます。季節風はその後、山を越えて太平洋側に吹き降りますが、日本海側に雨や雪を降らせて水分を放出しているので、とても乾燥しています。さらに冬は暖房を使用します。空気は暖めると乾燥するので、乾燥している冬の大気が暖房により、更に乾燥が進むというわけです。
引用元-
快適な温度・湿度
では、実際に私たちが快適に感じる温度と湿度はどれくらいなのでしょうか?実はこれは夏と冬で変わってきます。
夏であれば温度は26度前後で湿度は50〜60%まで。
冬は温度が19度前後で湿度は50〜60%。
つまり、夏と冬では快適に感じる温度が多少違いますが、湿度は常に50%を目安にしておくとよいのです。
引用元-快適な温度・湿度とは
暖房器具別、お部屋の乾燥対策は?
エアコンの乾燥対策
水蒸気が出ないエアコンは暖房器具の中でも一番部屋が乾燥しやすくなります。
必ず加湿器を一緒に使って湿度計で湿度を確認するようにしましょう。
最近は加湿付きのエアコンもありますが、やはり加湿器単体のものに比べると加湿が弱かったりお手入れが大変だったりします。
ないよりはあった方が良いですが、これで安心をせずに湿度を見て加湿器単体をプラスしたりスキンケアを強化したりなどの工夫が必要となります。
またエアコンの風に直接あたると乾燥の原因となりますので、エアコンの前で体を温めるなどはしないようにしましょう。石油・ガスのストーブやファンヒーターの乾燥対策
エアコンに比べると熱を発する際に水蒸気も一緒に放出されるため乾燥しにくい暖房器具となります。
ただし石油・ガスの暖房器具は空気が汚れてしまうためにこまめに換気することが必要となります。
引用元-暖房でお肌が乾燥する!そんなときの乾燥肌対策とは | 美人の美容辞典?今よりもっと美肌になる方法?
乾燥対策に暖房と併用したい加湿器。どんな種類がある?
加湿器には次のようなタイプがある
1.超音波式
水に超音波を当てて、粒にして放出する方式です。メリット……電気代が安く、吹き出し口も加熱されないので安全。価格も比較的安価
デメリット……粒が大きく、放出した粒が届く距離が短いため大部屋の加湿には向かない。水が汚れていると、汚れや細菌等も放出してしまう2.スチーム式(沸騰式)
水に熱を加えて蒸発させ、水蒸気を放出する方式です。メリット……水の粒が細かく、遠くまで届き漂う。加熱されるため放出される細菌等も減少する
デメリット……必要電力が他の方式と比較にならないほど多い。送風口が熱くなるため、子供等がいる家庭では危険性がある。蒸発する際に汚れやカルキがタンクに残ってしまうため、水タンクの定期的なカルキ取りが必要3.気化式(ヒータレスファン式)
水をフィルターに吸い上げて、フィルターにファンで風を当てて、加湿した空気を放出する方式。メリット……ファンを稼働させるだけなので必要電力が少ない
デメリット……ファンの動力に限界があり、急速加湿には向かない。つまりスイッチを入れてすぐに適正湿度にならない4.ハイブリッド気化式(2+3の複合型)
低湿度の時はヒーターで温風を水を含んだフィルターに当てて湿気を多くし、湿度が安定したら、ヒーターを切り、電力消費を抑える方式。メリット……電力消費がスチーム式ほどではなく、気化式の弱点である急速加湿ができる
デメリット……筐体が大きくなる。本体価格が他の方式に比べて数倍高い
引用元- 考える人へ。 方法は意外にたくさんある「部屋を加湿する方法」
お部屋の乾燥対策、加湿器以外でできることは?
エアコンで乾燥している部屋を加湿する方法をご紹介します。まず、自宅編です。日頃から筆者が実践している方法です。
■洗濯物を部屋干しする
雨が降る日や湿度が高い日は、洗濯物を室外に干さずに、室内に干しましょう。そうすれば、適度に部屋が加湿されつつ、エアコンで洗濯物が乾きます。■床を水拭きする
ウェットシートや水で濡らしたクロスをワイパーにつけて床を掃除しましょう。そうすれば、ホコリをとりながら部屋の湿度を少し上げることができます。■濡れたタオルを部屋に干す
バスタイムの後に、使用したタオル類を部屋に干します。そうすれば、タオルの水分が蒸発して部屋が加湿されます。部屋の加湿とタオルの乾燥が同時にでき、ホテルに滞在する場合にもお薦めな方法です。
引用元-今日から出来るエアコン対策。乾燥トラブルから肌と喉を守る”うるおいケア” | by.S
お風呂のドアを開けっ放しにする
入浴後にすぐにお湯を抜いてしまわずに、そのまましばらく浴室のドアを開け放しておきます。するとお風呂に溜まっていた蒸気が部屋のほうに出て行きますので、お部屋の中が加湿されます。
香りの良い入浴剤やアロマを入れておけば香りも楽しめます。
反対に浴室の方は早めに乾燥されるのでカビなどが生えにくくなってお掃除が楽になりますし、換気扇を使わなくていいのでちょっとだけ電気代の節約にもなると思います。
引用元-手軽に乾燥した部屋を加湿する方法 | nanapi [ナナピ]
霧吹きを使う
ファブリーズなどの消臭効果があるスプレーや、リネン用のスプレー、ルームスプレーなどを利用し、部屋に水分をまきましょう。
また、精製水で薄めたアロマオイルを霧吹きでまくのもおすすめです。
引用元-加湿器を使わないで部屋の乾燥を防ぐ方法 | nanapi [ナナピ]
お部屋の乾燥対策、やりすぎもNG!
結露
窓ガラスや壁、押入れなどに水滴が付くことを結露といいます。
住戸の内外や居室間の温度差が原因で、暖かい空気に含まれる水蒸気が、冷たい壁やガラスなどで急激に冷やされて結露します。
マンションは気密性が高いので、一般の木造住宅などと比べて結露が発生しやすくなります。
特に築後2〜3年は室内の湿気が多いので注意が必要です。➲結露防止の決め手は換気です
結露は、湿気が多く通気性の悪いところに発生しやすいものです。
晴天の日には窓を開けるとともに、普段から換気スリーブを「開」にしておき、通風を確保しましょう。
部屋ごとに温度差ができないよう、空調に配慮してください。
また、室内に洗濯物を干したり、加湿器の使用は避けて下さい。湿度の高い梅雨時は、エアコンなどで除湿してください。➲露はすぐにふき取りましょう
放っておくとカビなどの原因になります。
引用元-結露とカビを防ぐ | 札幌のマンション管理と部屋探しはアルズプランニングへお任せください。札幌のマンション管理と部屋探しはアルズプランニングへお任せください。
まとめ
冬の乾燥する季節によく流行するインフルエンザ。実はインフルエンザウィルスは湿度50%での生存率は5%程度という研究結果が出ています。肌や喉のケアのためだけではなく、感染症予防にも大切な加湿。湿度計は100円ショップなどでも購入可能ですので、是非部屋の湿度を計って快適な環境作りをしましょう。
twitterの反応
冬の季節、お肌の乾燥に注意!!冬の空気は乾燥していて、エアコン暖房している部屋はなおさらです。一般的に湿度が50%以下になると、乾燥注意ゾーンです。
— CosmeticArt (@CosmeticArt) August 27, 2016
https://twitter.com/turuwabikada/status/768646368122445824
私の知人に真冬でも全裸で過ごしているという女性がいたのですが、彼女は光熱費が一定の賃貸であるのをいいことに、暖房をガンガンにかけた上で乾燥対策として常に風呂場を開け放しシャワーを全開にしており、部屋の中で擬似的なアマゾンを再現していた。「世界観を徹底してるな」と思ったのを思い出す
— 識島 ✴︎蜃気楼の塔✴︎ (@ledonis4) August 7, 2016
https://twitter.com/KSz8316/status/760828889841008640
ネットで見た風邪をひく方法ってやつ紹介する
1.喉を乾燥させる(寝る前に水分を取らない)
2.部屋を乾燥させる(エアコンや暖房などをつける)
3.体を冷やす(エアコンをつける)
4.不健康に過ごす(寝不足、栄養不足など)— SSSR (@SssR2525) May 30, 2016
肌の乾燥を防ぐには?
部屋に濡れたバスタオルを干す。
冷房や暖房で空気が乾燥してしまうので、
大きめのバスタオルをボトボトに濡らし
下には受け皿を置いて
気軽に保湿しましょう。— 美容の豆知識 (@reon1103runa323) April 29, 2016
https://twitter.com/EcologyMr/status/712626149885542402
部屋が寒いから暖房つけたけど、今度は乾燥対策しなきゃ…ってなって濡れマスクしたけど最強だわ
— オケ (@sweettrapman) March 21, 2016
今日は暖かいから自分の寝る部屋だけエアコン切ってたら湿度が丁度良い位で他の部屋は弱く付けてるとこもいつも通りのとこも乾燥してるから暖房ってこんなに乾燥するものなのかと実感した
— 葉南菖蒲 (@haminamishoubu) March 17, 2016
https://twitter.com/u__ng/status/709730937811042305