豆乳と納豆では、栄養の何が違うの?
2017/09/12
豆乳も納豆もカラダに良いという事は知ってはいますが、
どう使い分けたらようのでしょうか?
同じ豆からできていますが、栄養価の違いがあるのでしょうか?
今回は豆乳と納豆の栄養について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
栄養価の違い
豆でも豆腐、豆乳、納豆、きなこ、おから、枝豆等がありますが これらの原料は豆ですが 栄養価に違いがあるのでしょうか?
引用元-−-Yahoo!Japan 知恵袋
豆、と言いますがこの場合「大豆」ですね。
それぞれの製法から、貴方なら栄養価が判断できると思います。枝豆=大豆がまだ熟していない時に収穫。まだ未熟なため栄養素も未熟。
納豆=成熟した大豆を煮て煮豆を作り納豆菌を植え付け熟成させたもの。ナットウキナーゼによる効果が加わる。
豆乳=成熟した大豆を浸透させすりつぶし濾して加熱したもの。大豆成分が抽出されたもの。
豆腐=豆乳に「にがり」という凝固剤を入れて固めたもの。
おから=豆乳で濾されて残ったもの。食物繊維がほとんど。
きなこ=成熟した大豆を炒ってから粉にしたもの。大豆そのもの。引用元-−-Yahoo!Japan 知恵袋
イソフラボンって?
イソフラボンは、大豆胚芽に特に多く含まれるフラボノイドの一種です。今のところ、ダイゼイン、ゲニステインを代表とする15種類の大豆イソフラボンが確認されています。
大豆イソフラボンは、骨粗鬆症や更年期障害、乳がん等の女性疾患に対する有効素材として1991年に米国立がん研究所(NCI)が290万ドルの予算を計上して抗がん効果の研究に乗り出しています。また1996年にベルギーで開かれた『第2回大豆の成人病予防と治療に関する国際シンポジウム』では、イソフラボンがメインテーマと思えるほどイソフラボン関連の研究発表が相次ぎました。
このように欧米では、日本人の長寿、そして骨粗鬆症や更年期障害、乳がん等の発生率の低さの秘密を大豆イソフラボンだとして研究しています。
引用元-−-和菓子材料 健康食品 山口屋穀粉
納豆・豆腐・豆乳でイソフラボン75mgは?
納豆だけなら(1パック45g)
2パックで=約71mgお豆腐だけなら
1丁まるごと300gで=約80mg豆乳だけなら(1パック200g)
2パックで=約82mg引用元-−-フジッコ
納豆の栄養(納豆菌の力)
良質のタンパク質が35%,脂肪分の20%を含む栄養万点の納豆。しかしその大豆も生のままでは組織が硬く,消化されにくいという欠点がありました。納豆は,この大豆の欠点を納豆菌による酵素分解の働きによって解消した上,タンパク質や炭水化物,脂肪分などといった栄養をそのままに,独自の風味をもつ消化吸収の良い,優れた食品として仕上げられたものです。
ナットウキナーゼによる脳梗塞・虚血性疾患・老人性痴呆症など、血栓疾患の予防
須見洋行教授(現・倉敷芸術科大学)は、昭和63年(1988年)の農芸化学学会で納豆中に強力な血栓溶解酵素があることを発見し、これを「ナットウキナーゼ」と命名しました。教授は健常な成人に、100〜200gの納豆を食べてもらった後に採血し、血しょう中の血栓溶解活性を測定しました。その結果、2〜8時間にわたって血栓溶解活性が有意に上昇することを認め、納豆が血栓性疾患の予防に役立つことを示しました。ビタミンK2による骨粗鬆症の予防
骨粗鬆症を予防するためには、カルシウムだけを大量に摂取しても顕著な効果はなく、カルシウムを骨に結合させる『γ一カルボキシグルタミン酸』という物質が必要なのです。この『γ一カルボキシグルタミン酸』を体内でつくるためには、ビタミンK2が欠かせません。ビタミンK2は納豆菌によってつくられるもので、あらゆる食品のなかでも納豆に最も多く含まれている栄養素の一つです。東京大学医学部の折茂肇教授はビタミンK2を与えるグループと与えないグループで実験し、比較したところ、ビタミンK2を与えたグループの方が骨密度(骨量)が高くなることを確認しました。また、納豆の消費量が多い地域ほど大腿けい部を骨折する女性が少なく、逆に消費量の少ない関西地域の方が骨折の頻度が高いという『西高東低』の傾向が分かりました。このことから、骨折頻度の地域差には納豆の摂取が大きく関わっている可能性が示唆されています。引用元-−-納豆の効能
豆乳について
大豆は消化のあまり良くない食物とされていますが、豆乳となった場合は、その消化吸収は極めて高いものとなっています。
その数宇は、資料によって、92〜98%消化吸収されるとされています。豆乳は、大豆の組織を十分壊し(磨砕)、タンパク質や脂肪等を一旦遊離させた上で、消化の悪い繊維質を除いたものですから(オカラに移行)、消化吸収が良いのです。
栄養的に優れているが消化のあまり良くない大豆の栄養成分を消化吸収の良いように加工したのが豆乳といえます。そのため、一般の人はもちろん、病人、老人、離乳食にも適しています。
人の体の三大栄養素であるタンパク質、糖質(炭水化物)、脂質のうち、豆乳は、特に良質な夕ンパク質と脂質に富んでおります。タンパク質は皮膚、内臓、筋肉、骨、血液などの細胞や組織を作っているほか、酵素やホルモンなどの材料にもなるものです。
豆乳のタンパク質は、含まれる量が多い上に、栄養価が高く良質であるという特質があります。タンパク質は体内でアミノ酸に分解され吸収され各組織に行き渡ることとなりますが、その際、食物からしか取れない「必須アミノ酸(8種類)」をバランス良く含んでいるか否かで栄養価を決めています。
植物性タンパク質は一般にそれが低いのに対し、大豆=豆乳夕ンパク質は必須アミノ酸構成の良い動物性タンパク質に近い構成のため、良質とされているのです。なお、肉類は栄養価が高い反面、コレステロールの原因になりやすいのに対し、豆乳タンパク質にはそれを下げる作用など、「機能性食品」としての機能もあります。
引用元-−-健康情報なら舶来堂
twitterの反応
https://twitter.com/qpe5at/status/580709303603974144
https://twitter.com/kawaii_hair/status/576913587442085888
https://twitter.com/actofGRB/status/568689123248046081
豆乳飲みながら豆腐に納豆ぶっのっけたやつ食べてて栄養が偏り過ぎている
— kmd (@kmd) November 4, 2014
https://twitter.com/LoveBeautyJp/status/521981105625243649
おはよ。ガッツリ寝たよー!あー気持ちE!ヽ(`▽´)/ お腹空いたので、油揚げを焼いて、豆乳スープ作って、納豆食べた。あ、あれぇ~!全部、豆だったぁ!すこぶる栄養偏ってる…お…お昼は、野菜づくしにしよう(^_^;)
— 間宮優希 (@yuukimamiya) March 28, 2013
豆腐、納豆、もやし、豆乳が主食の生活です。 安くてうまい。栄養もほどほど 貧民に最適な大豆製品に感謝。
— Daiki (@Diekyee) March 14, 2013
https://twitter.com/SA_workload/status/580012145317810176
低脂肪で良質なたんぱく質と栄養抜群な大豆はダイエットに最適な食品です。
そのまま食べても豆乳や納豆として摂取しても効果抜群です。
レシチンや豊富なビタミンが脂肪の代謝を促進し、サポニンが脂肪の蓄積を防ぎます。— カラダのためにいいこと!bot (@forhealtybody) March 19, 2015
https://twitter.com/chanwaravi/status/576341582560960512
- PREV
- 知っておくべき公務員の、メリットとデメリットとは!
- NEXT
- 骨格の男女での違いについて。