新聞記事の保存方法!
2017/09/12
新聞の大切な記事を保存したいと思う方は大勢いると思います。どうやったら綺麗なままで保存できるでしょうか?
最新の保存方法も調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
新聞の切り抜きは傷みやすい
好きなスポーツ選手の活躍を報じた記事や、仕事に関係する記事、あるいは自分史を彩るための社会的な記事などを切り抜き、ノートに貼っていく。その作業はなかなか楽しく、新聞記事のスクラップを趣味としている人も少なくありません。
でも、新聞は必ずしも上質の紙を使っていないため、大切に保管しているにもかかわらず、シワになったり変色したり、虫に食われてしまったりと、保存性に少なからず不安があるのが難点です。せっかく作ったスクラップ帳が、見返すたびに劣化していくのは、残念かつ不安なものです。
引用元-ScanSnap 「新聞記事のスクラップ」は貼る前にスキャンしておく
新聞記事に使われているインクの特徴
短時間に高速で印刷しなければいけない新聞印刷用のインクと、書籍やパンフレット、チラシなどの商業用印刷に使われているインクとは何がちがうのでしょうか。新聞印刷用インクと商業印刷用インクのもっとも大きな違いは、その乾燥方法にあります。
新聞印刷用のインクでは「浸透乾燥方式」という方法が採られています。紙の繊維にインクの溶剤が入り込んで乾燥すると、着色顔料を含む樹脂は用紙の表面に残り、その色が定着するのです。
引用元-新聞社ホームメイト・リサーチ|新聞印刷のインク
新聞記事の図書館での保存方法
埼玉の入間市立図書館では、古い地方版の新聞原紙を保存しておられ「新聞地方版ファイリング事業」として、貴重資料保存袋とスマファイボックスを使った整理を推進しています。公共図書館では新聞原紙保管はだいたい1年で(長くて3年)それ以降は縮刷版の利用になります。ただ、地方版の原紙は縮刷版にはならないし、もちろんウェッブでも残らない。同じ地域の公共図書館でも保存の厳密なルールがないのが現状です。しかし新聞の地方版は地元の貴重な情報ソースとなり、現に閲覧利用も結構多いとのこと。そこで、司書の方が過去の地方版新聞原紙保存に選んだのが、フィルムルックス社の貴重資料保存袋とスマファイラボの専用スマートボックスの収納方法です。
【新聞ファイリングの手順】
1)新聞半年分をバラバラにならないよう穴を2つ空けて事務紐で綴じる。
2)透明の貴重資料保存袋に入れる。透明だからタイトル書く手間なし。
3)スマファイのスマートボックスに袋を入れる。側面にタイトルラベルを貼る。
4)横にして本のように書棚に配架する。
引用元-新聞のスマートファイリング | 脳のファイリングラボ Blog
新聞記事をデータ化して保存
新聞記事をパソコンやiPadに取り込んでおきたい時にまず考えられるのは、通常のスキャナーで該当部分を読み取って、画像データとして取り込むという方法だ。スキャナーにはプリンターの複合機に付いているようなフラットベッド型のものと、シートを連続読み込みできるものとの2種類がある。フラットベッド型は、必要な部分を切り抜いたりしなくても折り畳んだりして読み込ませることができ、オリジナルを傷付けたくないような場合に重宝する。また、紙面の裏表に必要とする記事が載っている場合などは切り抜くことができないが、そんな時もそのままスキャンできて助かる。
引用元-新聞、雑誌の切り抜きにハンディスキャナーが便利《林 伸夫「Long and Winding Mac」》
新聞記事をPDF化するサービスを利用する
自分でスキャナーなどをすることは手間で面倒くさいので、日経新聞の紙面記事をPDF化するサービスを利用します。
PDF化するサービスは、日経テレコンです。日経テレコンとは、日本経済新聞や日本産業新聞など記事検索ができるデータサービスのことです。
日経テレコンを利用することで、日経新聞の紙面記事がPDF化されたものが手に入ります。
引用元-新聞記事保存はこれが楽!日経新聞をPDFで保存する簡単な方法
新聞記事の保存はオンラインが楽
電子版の中に記事を保存・整理しておけるオンライン・スクラップブックです。
「主要ニュース」や「朝刊・夕刊」など「日本経済新聞 電子版」を読んでいて気になる記事を見つけたときに個別に保存するほか、Myニュースの見出しの一覧表示画面で複数の記事をまとめて保存もできます。著作権などの関係で保存できない記事があるほか、保存後一定期間を過ぎると本文が閲覧できなくなる記事があります。
保存できる件数は1000件までです。
引用元-日本経済新聞 ヘルプセンター
まとめ
新聞記事をそのまま保存するのはなかなか簡単ではなさそうですね。データ化するにも自分でスキャンしたりできますが、大量だとオンラインサービスなどを使ったほうがよさそうです。
twitterの反応
https://twitter.com/shu_favorite/status/637952269007220736
野球関係で新聞ファイリングしてるんだけど、たまに出てくるセクゾとジャニスト記事!しっかり切り抜いて保存せねば( ̄^ ̄)ゞあぁ3ヵ月分の新聞の山…片付くのかな?😭
— 𝕟𝕒 ❥︎ (@kmym_nm0122) August 28, 2015
https://twitter.com/shimeji_gohan/status/637199143216156672
@AZU754 ちょwww
いつ集まることになったか忘れたからわたしも昨日さかのぼったんだけどニヤついたwあとあずみがあげたあの新聞記事保存したwカメラロール開くたびわらう— あいこ (@aachanKi3) August 27, 2015
だって。次の日に掲載される音楽専門ツイッターとか、新聞社の記事の方が詳細でわかりやすく、良い写真が多い気がするので、次の日にリツイして保存してあるので充分な時がある。
雑誌。頑張れ。
— takumi (@yz_takumi) August 27, 2015
https://twitter.com/nonsukei/status/636011661715894272
四国新聞のサイトリニューアルされるらしいから過去記事保存しておかなきゃ・・・
— 鹿角はるひ@No.0201 (@haruhi360) August 20, 2015
日刊スポーツ新聞Webで、加藤大(まさる)のアシストと走行距離に関する統計記事を公開しているけど、紙面で読んで保存しておくのだ!
— 東京在住新潟サポーター (@bartret) August 18, 2015
https://twitter.com/Kosuke_TADA/status/633623183480909824
界人くんの新聞記事を額縁に入れて飾ってる時点でかなりアレなんだけどね……他に保存方法が思いつかんかったんや……
— いづみ♭♭ (@izumi_yzr) August 18, 2015
“
- PREV
- 愛車のボディを支えるタイヤの、空気圧点検を定期的に!
- NEXT
- 新車が来る!!納車時の注意点は?