旦那、主人、夫、の使い分けの違いは?
2017/09/12
みなさんは、ご主人の事をなんと呼んでいますか?
二人の間は二人だけの呼び方でよいものの、
社会に出ると色々な関係によって
伴侶を表す言葉を変えなければなりません。
今回は、「旦那」「主人」「夫」に分ける違いについて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
状況で呼び方は変わる
シーンに応じて使い分けましょう。
1.会社や仕事関係 公の場では「夫」「妻」が無難です。
2.初対面の相手や電話での会話中 電話で相手が見えない状況や初めて会う人、相手をまだ理解できていないそんな場合は「主人」「妻」が無難です。
3.友達や親しい仲 「うちの嫁さん」「うちのだんな」でも良い時もあるでしょう。
引用元-−-シュフィール
「主人」は社交場でも使える賢めマルチワード!
主人という言葉は、もともと主従関係を表す言葉で使用人が使う「ご主人さま」という表現があるように、一家の主(あるじ)という立場を表します。
なので昔かたぎの人の中には、自分が仕える人というイメージもあり使うのを嫌がる人もいるそうですが、比較的一番多く使われている言葉です。
親しい間柄でも使えますし、特に社交場や目上の人に使う場合には「主人」という表現が一番ふさわしいですね。ただし、目上の人が親戚である場合には「旦那」「主人」よりも名前で「○○さん」と呼ぶのが一般的です。
付き合いの関係上、どれで呼んだらいいのかちょっと迷ってしまう場合はとりあえず「主人」と表現しておけば失敗も少ないなかなかのマルチワードです。引用元-−-女性の美学
「旦那」は親しい間柄でくだけた感じで使う表現
旦那という言葉は、サンスクリット語の「ほどこし・布施をする人」という意味合いから始まり、もともと芸者がお金を提供してくれるパトロンに対して使う言葉であったり、商人が客をおだてる時に使う呼び名だったと言われています。
そういう由来があるので、やはりちょっとくだけた感じで今でも使われていますね。友達や会社の同僚など親しい間柄でザクザク使える気さくな表現です。引用元-−-女性の美学
夫という呼び方について
「夫」は戸籍上でも使われる、配偶者のいる男性を指す区分ですから、最も身分の上下のない呼び名です。
引用元-−-Yahoo!Japan知恵袋
最も身分に関わらないのが「夫」と「妻」という呼び方だとは思いますが、 実際に会話の中に含まれると、どこかよそよそしい感じを受けます。
「主人」「家内」には抵抗のある人も多いようですが、お互いを認め合い、第三者の前で少しへりくだってみせる心の余裕が、言葉の美しさに出るように思うのは、私がすでに年配者の域に入ったからでしょうか。
不必要な言葉狩りをするより、今使っている呼び名に軽い侮蔑などの意味が混じっていないか、 妻も夫も自戒するほうが大切だと思います。引用元-−-Yahoo!Japan知恵袋
「ダンナ」や「夫」‐乱れる日本語
「主人に相談します」
「家内に相談します」
どっちも相手への大変な敬意が込められてます。
“主人”という言葉はもちろん、“家内”(かない)という言葉だって家のことは妻に仕切ってもらってるからって・・・こんなヒトコトの言葉だけで互いに相手をタテ合ってること、おわかりいただけるでしょう。仕事せず家でゴロゴロしてる夫でも“主人”、外で働いてる妻だって“家内”、そう呼んであげるのが正統派でしょう。
両親が普通にそう言い合ってる家で育った方なら何の抵抗もなく自然に言えて当たり前ですが、そうでない方だと何だか照れくさいと感ずる方おられるかもしれません。でも慣れれば、こんなの当たり前に感じるようなります。
そして、気安く「ダンナ」って言葉使ってる人に対する見方も変わってきます。
こういうのは大したことないと思ってる人多いかもしれませんが、見る人からすればとっても“育ち”が表れるものなんですよ。引用元-−-日本の面影
まとめ
ご自身が使っていた呼び方は、常識的でしたよね。結婚すると同時に認識するべき事柄です。
引用元-−-
twitterの反応
https://twitter.com/zunzun_dana/status/531698780928630784
https://twitter.com/dairexia/status/404792878460698624
夫と旦那の違いにびっくり。夫には敬意が含まれてないとは。主人も旦那様も敬意云々レベルではなくて使うの抵抗あるんですが・・・(-"-)自分のツレに旦那様、なんて特に言いたくないな。主人、は話し相手によっては使うことあるけど。(なるべく使わないようにしてるけど)
— olive (@noririe) August 15, 2013
なぜ「うんこ製造機」「子供生産機」「肉便器」に等しい女が男様よりもヨイショされる風潮なのか
昭和のころは女ってだけで男の奴隷みたいなもんだった…
その証拠に妻が夫を「主人」や「旦那」と呼ぶ風潮は今でも残っている
本来これらの言葉は家来が親分に対して使う言葉である— 毎日が楽しいな (@TY_xyzd) June 22, 2015
https://twitter.com/ma_ya_x/status/612433681932685312
付き合ってた頃は「彼氏」に違和感あって結婚したらしたで「旦那」にも違和感…社会的にはしょうがなく「夫」か「主人」を使うけど…昔から「相方」が一番しっくりくるんだけどなんやかんやで気恥ずかしいし…外に向かって嫁さんて呼ばれるのも嫌(´-ω-)
— いとやぇ (@itokinyae) January 14, 2015
「主人」「旦那」という言葉に抵抗を感じるわたしは、自分のことを語るときには「元夫」という言葉を使う。でも人のことを語るときに、どんな言葉を選ぶかは未だ難しいなあ。夫さん、て変だし。「パートナー」という言葉はまだまだ日本語としては文脈を選ぶ。
— ママぞう(みついまみこ) (@mamazou3) October 9, 2014
https://twitter.com/oekaki66/status/462205603322945536
配偶者の呼び名は色々ある。旦那、夫、主人、ご主人様、ダーリン、ダー、などなど。私は日常では「夫」を使う。ここでは「家人」。旦那とあまり使わないのは、私は彼に奉公しているわけではないから。私が支え、彼も私を支えながら、一緒に暮らしている同志というか。
— 春木のん🍁12/8そこ文委託 (@Haruki_Non) February 18, 2014
「女もたけなわ」配偶者の呼び方。旦那・主人・夫… それぞれを使う人の特徴等。超分かる。膝を叩いて読みたい気分。私は「夫」派。最初はそれも抵抗と違和感あったけど、他にないから消極的選択。「彼」と呼びたいけど(「彼氏」の彼ではなくHeの意味)要らぬ誤解が生まれそうであまり言わない。
— ちひろ (@t__chihiro) May 12, 2013