鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

つらいときに熱を下げる!体の調子をアゲるツボ!

      2020/05/09

つらいときに熱を下げる!体の調子をアゲるツボ!

秋も過ぎる頃になると、インフルエンザが流行します。また、季節の変わり目には風邪をひきやすいですよね。熱が出てしまったけれど、今日は休めない、熱を下げるにはどうしたら…?風邪をひきにくい体質になりたい…。そのために自分でもできることはなんでしょう?そう、ツボです。手軽に毎日続けられる、ツボについて調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


カゼを引いた!熱を下げたい!そのとき体の中は?

風邪をひいた時にまず注意すべきポイントです。
微熱が出た!ということは体がウイルスと戦っている証拠です。
そのためには、体に余計な負担をかけさせてはいけません。疲労や冷えは悪化のもとになってしまいます。温かくして、ゆっくり横になっているのがベストといえます。

よくやる間違い!
・汗をかいて熱をさげる
間違いではないですが、寒気や悪寒が継続している時は、まだ熱があがるので汗をかいたら体を冷やさないようしっかりと拭いてください。
熱があがる状態なのに、下げてしまうと治りが遅くなってしまうので要注意です。

引用元-【風邪を早く治す】微熱を下げるのに効果がある6つの方法 | HAWAI好きな管理人のブログ!

電子レンジで、濡らしたタオルを気持ち良い程度の熱さに温めます。
そして、後頭部に当てます。タオルがぬるくなったら、再度温めてください。
これを15分程度、繰り返すと、汗が出てきます。
そうなれば、熱がスムーズに下がりやすくなります。
血流促進と全身を温める効果がある為、体の免疫機能が高まり、また汗をかく事で、微熱を下げる効果もあります。さらにこの首を温めるは風邪に即効性の効き目があります。

引用元-【風邪を早く治す】微熱を下げるのに効果がある6つの方法 | HAWAI好きな管理人のブログ!

体の代謝を高めたい!冷え性の人にお勧めのツボ

冬に向かって気温が下がってくると、冷えはつらくなります。長引く咳、夜間頻尿、腰痛、肩こりなど治りそうで治らない日々が続きます。寒さから血管が収縮して脳梗塞や心臓病の発作も出やすくなります。

引用元-心と心をつなぐ「ふれあい情報誌」はあと – ツボで養生シリーズ:胸に響く冷えのツボ<兪府>ゆふ

冷え性 を改善するには、体を温めて血液の循環をよくすることです。それには入浴、運動、栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。特に体の保温に欠かせないタンパク質、血液の流れをよくするビタミンE、末梢神経の働きを強めるビタミンBとC、増血を助ける鉄分などを積極的に摂るようにしましょう。
逆に冷たいものの摂りすぎは避けてください。夏場でも、飲み物などもなるべく常温、あるいは温かくして飲むようにしましょう。
また自律神経の働きを乱さないように、できるだけ規則正しい生活を心がけ、ストレスをためないことも大切です。
冷え性 には、全身の血液の循環を促す効果のある湧泉というツボがよく効きます。

引用元-冷え性に効くツボ(つぼ症状編)

湧泉(ゆうせん)
湧泉は、足裏にある土踏まずの真ん中のやや前の、少し窪んでいるところにあります。足指を内側に曲げると、簡単に見つけられます。

刺激法
効果的なツボ刺激法は、両手の親指を重ねて、湧泉を中心に足の裏全体を押したり揉んだりします。また床にゴルフボールを置き、足で踏んで転がすようにすると簡単にツボを刺激できます。これを、片足1~2分ずつ、朝・昼・晩の3回行いましょう。
また、このツボは温めるとさらに効果が高まりますので、タバコの火を近づけたり、ドライヤーの温風をあてるのもおすすめです。その際、火傷しないように注意してくださいね。

引用元-冷え性に効くツボ(つぼ症状編)

免疫力を高めるのに効果があるツボ 中脘(ちゅうかん)

最近では身体を温めることで症状や体質が改善されることが、テレビや雑誌でもよく取り上げられるようになりました。冬に向かって気温が下がってくると、冷えはつらくなります。長引く咳、夜間頻尿、腰痛、肩こりなど治りそうで治らない日々が続きます。寒さから血管が収縮して脳梗塞や心臓病の発作も出やすくなります。

引用元-心と心をつなぐ「ふれあい情報誌」はあと – ツボで養生シリーズ:胸に響く冷えのツボ<兪府>ゆふ

中脘は、代謝を上げてむくみを解消してくれるだけではありません。
消化器官全般によく効くツボで知られ、特に胃腸の病を改善し、胃腸の働きを活発にしてくれます。
食べ過ぎ、胃もたれ、食欲不振などにも大変効果があります。
また、脂肪燃焼を促進する働きもあり、ダイエットにも効果的です。

引用元-代謝を上げるツボ【中脘(ちゅうかん)】 | 1ヶ月で二重まぶたになる魔法のマッサージ方法

風邪の時によく効く!

風邪

万病のもとである風邪には足ツボ刺激が効果的。風邪が万病のもとといわれるのは、いろいろな病気の出発点となることが多いからです。そのため、それぞれの症状に効果のあるツボを刺激して、早めに治すようにしたいものです。せきやのどの痛みには、気管支から食道、肺のゾーンに刺激を与えると効果的です。内臓を支配している腎臓のゾーンは、からだに抵抗力をつけて体力を回復させます。風邪のひきはじめなら、まずはここを刺激しましょう。

風邪に効く足裏ツボ
肺(はい)
肺ゾーンは、咳や胸がぜいぜいいうなどの症状を和らげる効果があります。右足→右肺、左足→左肺に対応しているので、苦しい側の肺に対応した方を重点的にもんでください。呼吸器系が弱い人は、普段からもんでおくと、風邪の予防に最適です

気管支(きかんし)
気管支ゾーンは、親指と人差し指との股の間に位置します(左図参照)。かかとに向かってじっくりと気管支ゾーンを押しもめば、のどの痛みや咳の症状が緩和されます。

腎臓(じんぞう)
土踏まずの上のほぼ中央に位置する腎臓ゾーンは、刺激すると内臓の働きを活発化して体力回復に効果があります。風邪予防のためにも、普段からこのゾーンをもむくせをつけましょう。

引用元-症状別02 | 健康に効く!ツボの早見表

子どもの熱を下げるには?

子どもは、免疫系も未熟ですから、突然発熱することがありますね。インフルエンザでは38℃以上というガイドラインがありますが、平熱を知っていれば対処もしやすいというもの。病院でも必ず聞かれますしね。多少の発熱や咳などの症状があっても、ご機嫌にしているようならまず安心。もし、不機嫌でぐずったり、ぐったりしていたりしたら、要注意。

すぐに小児科へ連れていくとしても、急な高熱で苦しそうなときは、少しでも楽にしてあげたいですよね。熱が高くなり過ぎるのも心配ですしね。そんなときは、大椎というツボを刺激してあげましょう。大人でも同様です。

引用元-急な高熱に対処するツボ 大椎|春月の『ちょこっと健康術』

大椎(だいつい)ツボは背中にあるツボの中でも、けっこう押しやすい場所にあります。
肩こりに効くのはもちろん、風邪をひいたときに刺激するのも良いといわれていますので、ぜひ覚えておきましょう。

引用元-じっくり温めて風邪をやわらげる大椎(だいつい)【ツボ】 | コリキク!

首を前に倒したときに、背骨が一番出っ張ったところがありますね。
その出っ張りの真下。これが大椎のピンポイントです。
二本の指を使ってぐるぐる回すようにマッサージします。
強すぎず、中程度の力で。

大椎は風邪に効くツボとして有名で、温めるのもいいんですね。
カイロや蒸しタオルなどでじっくり温めてあげると、咳や鼻水が緩和されると言われています。

引用元-じっくり温めて風邪をやわらげる大椎(だいつい)【ツボ】 | コリキク!

まとめ

熱が高いとき、すぐに薬を飲んでしまうことも多いですが、体内でウィルスと戦っているということを覚えておきたいですね。普段からこうした健康に良いツボを押して、元気に毎日過ごせるようにしましょう!

Twitter(10個)

twitterの反応


https://twitter.com/aya_ss/status/792184231912873984

 - 健康 美容

ページ
上部へ