鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

飼い始めたばかりなのに…金魚の水槽が濁る原因と対策!

      2017/09/12

飼い始めたばかりなのに…金魚の水槽が濁る原因と対策!

マンションでも飼いやすい金魚などの観賞魚をペットにする人も多いですが、水槽の水が白く濁ってしまった経験ありませんか?そこで、水槽の水が濁る原因と対策について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


飼い始めたばかりの金魚の水槽が白く濁る原因は?

水の白濁に関しては金魚に対しての影響はほとんどありません。水槽立上当初にはよくおこる現象です。

引用元-金魚の水槽立ち上げ後の水の濁りについて・・・水替えの相談です。 – 2日前に… – Yahoo!知恵袋

白にごりが発生する条件については、実は詳しくはわかっておらず、原因不明というのが現状です。しかし白にごりが起こりやすいケースとして、以下の3つが挙げられます。

①水槽立ち上げ時や、水換えを行った後
②ろ材、砂利をきれいに洗った、もしくは新しいろ材、砂利に入れ替えた後
③水換えせず、ろ材が目詰まりしている状態
(アンモニア分の上昇、エサの与え過ぎ)
※③では茶色くにごるケースもあるのですが、目詰まりしてろ過バクテリアが減少した時に白くにごる場合があります。

引用元-観賞魚飼育 白にごり 原因 対策 解決方法

単純に濾過バクテリア以上の処理能力以上に老廃物があるためです
餌のやり過ぎかも知れませんし糞が多すぎる可能性もあります
原因として
1.餌の食べ残し
2.金魚や鯉は糞が多い
3.濾過剤にバクテリアが繁殖していない
4.砂利の洗い不足
などなど

引用元-水槽の白濁りを解消したい。 – 水槽を立ち上げるのに、カルキを抜いた水を張… – Yahoo!知恵袋

金魚の水槽が白く濁るのを改善するには

汚れや底砂の栄養素については、水換えで対応することで改善されることが多いです。

具体的には立ち上げ後の1週間は飼育水1/3を毎日水換えです。

引用元-白濁り・グリーンウォーター解消には殺菌灯 | アクアリスト.com

水槽を立ち上げた初期の場合、水槽内にはアンモニアや亜硝酸を分解してくれるろ過バクテリアが不足している状態です。
その為、水槽の水を変えてからしばらくすると水槽の飼育水が白濁りしてきます。
また、餌を与えると生体がアンモニアを発生させます。

そのアンモニアを分解するろ過バクテリアが少ない状態だと、水槽内にはろ過バクテリア以外の雑菌などが繁殖して白く濁った状態になります。
ろ過バクテリアが十分に繁殖していないと、雑菌などが多く繁殖しようとします。
ろ過バクテリアが十分に繁殖すると、この雑菌の勢力が弱まりやがて白濁りする事がなくなります。

しかし、水槽立ち上げ初期の場合にはろ過バクテリアがまだまだ不足していたりするので、いかにこのバクテリアを着生させられるかになってきます。ろ材や底床などにろ過バクテリアが着生するには2週間程度の時間が必要になってきます。
水質を大きく変化させないように、生体への餌は少な目若しくは、2・3日に1回程度にして、エアレーションを24時間しっかりとしておきます。

引用元-水槽が白濁りする原因とその対策・対処方法! | アクアリウム初心者

金魚の水槽が緑に濁る原因と対策

コケ(アオコなど)によるグリーンウォーター化

原因

水が緑っぽい色に濁ってしまう現象をグリーンウォーター化と呼んでいます。
詳しく書くと長くなるのでここでは割愛して大切なところだけにとどめます。

グリーンウォーター化する原因はおおまかに2種類あり、

1. 藍藻(シアノバクテリア)別名アオコという植物プランクトンの大量発生
2. 緑藻類及び浮遊性珪藻類の大量発生
1のほうは強い刺激臭をはなちます。殆どの場合、水槽内で発生するのは2の緑藻類が原因です。

引用元-水槽の白濁りの原因と水の透明度をあげるために行う対処法まとめ | QUBE(キューブ)

UV殺菌灯を使う

グリーンウォーターの対処にはこの方法が最も手っ取り早く確実な方法です。
殺菌灯を使うことにより、アオコや有機物を分解してくれます。
デメリットとしては、有機物=栄養素、ですので、栄養素も分解してしまうおそれがあることです。
常時使用するのは避けて、グリーンウォーターを対処するときのみ使用することをおすすめします。

引用元-水槽の白濁りの原因と水の透明度をあげるために行う対処法まとめ | QUBE(キューブ)

アオコ除去剤を使う

アオコの対処はこちらで可能です。ただ、アオコ以外の水草やバクテリアにもダメージを与える可能性がありますので、あまり使わないほうが無難です。
ウィローモスも同じコケですしね。。。手っ取り早く、最も楽なのはこれですね。

引用元-水槽の白濁りの原因と水の透明度をあげるために行う対処法まとめ | QUBE(キューブ)

金魚の水槽が臭うときの対策

脱臭効果のある活性炭の使用は、安上がりで即効性が期待できる。活性炭の脱臭効果は高く、浄水処理にも使われるほどだ。活性炭とは、炭を活性化(賦活―ふかつ)させたもので、ニオイの原因となる物質を吸着する効果があり、吸着ろ材の1種としてアクアリウムでは古くから利用されている。

活性炭の効果を最大限に発揮するには、流水中での使用が前提。つまり、ろ過器内部に活性炭を入れることで、効果的にイヤなニオイを取り除いてくれる。写真のようにネットに入ったものがスタンダードだが、ろ過器の形状に合わせた専用品も多い。使用中のろ過器の形状に合わせて、選択すると良いだろう。

引用元-金魚の水槽の生臭いニオイ対策 [金魚] All About

少し高価なアイテムだが、紫外線殺菌灯の設置もニオイの防止に絶大な効果がある。活性炭はニオイの元を吸着することで脱臭するが、紫外線殺菌灯はニオイの元そのものを退治する。詳細は省くが、ニオイの原因となる有機物やそこに増殖する細菌類、水中を漂う藻類などを殺菌することで効果がでる。これにより臭いが軽減され、水の透明度もあがる。更に病気の予防、藻類の抑制にもつながり良いこと尽くめだ。

引用元-金魚の水槽の生臭いニオイ対策 [金魚] All About

一足飛びに臭いを取り除く方法について解説したが、あわせて根本的な原因も解決したい。生臭いニオイの元は、有機物の腐敗が原因。それには、幾つかの原因が考えられる。

・水量に対して魚の数が多い
・餌の与えすぎ
・ろ過器が汚れている
・不適切な水換え
・砂利やろ過器が過度に汚れている
・上記に起因して、アンモニアや亜硝酸が発生

活性炭や紫外線殺菌灯の使用は、どのような場面においても有効だが、やはり根本的な原因を解決しないと始まらない。

引用元-金魚の水槽の生臭いニオイ対策 [金魚] All About

せっかく飼った金魚を長生きさせたい!

金魚の数に合った水槽選びを心がけよう

目安は「金魚1匹あたり10リットル」と言われます。基本的には、金魚1匹あたりの水量が多ければ多いほど、水質が悪化しにくくなるという理由から水量は多く、水槽も大きい方が望ましいのです。

引用元-長寿にするための金魚の育て方気を付けたい7つの事 – 猫画像どっと 猫ブログ

エサのやり過ぎに注意しよう

エサを選ぶポイントは、まず「粒の大きさ」と「浮遊性or沈降性」です。粒の大きさは、金魚の口に入るサイズ(稚魚用・成魚用など)を選びましょう。

浮遊性というのは、ぷかぷか浮くもので、食べ残しの確認や取り除くのが簡単という特徴から初心者にお勧めです。ただし金魚が丸形金魚(出目金、ランチュウ、水泡眼など)の場合、エサを食べる事が上手ではないので、エサといっしょに空気をとりこんだ結果、ガス病になってしまうという心配がある為、沈降性のほうが良いと言えるでしょう。

そして、初心者に最も多い失敗がエサのやりすぎです!貴重なコミュニケーションタイムですから、つい、という気持ちも解らなくは無いのですが、エサを与えすぎる=食べ残しが水槽の底などに沈殿し、水槽内の水質の悪化を招く事が一番の問題です。

引用元-長寿にするための金魚の育て方気を付けたい7つの事 – 猫画像どっと 猫ブログ

病気には、隔離→塩浴→薬浴

金魚は病気になると治療が大変困難です。金魚の様子の異変に気付いたら、まずは、とにかくその金魚を水槽から早く出しましょう。

もし病気なら他の金魚にうつしてしまう心配があるからです。その際にも、水温の変化が無い様に、気を付けましょう。

そして0.2%ほどの金魚用塩を入れた「塩浴」で様子を見ます。異変を早い段階で察知し、ちょっとした体調不良であるならばなら、ほとんどは「塩浴」で回復がみられるのですが、この際に守らなければならない事は、体調が戻るまで絶対にエサやりはしない事です。

引用元-長寿にするための金魚の育て方気を付けたい7つの事 – 猫画像どっと 猫ブログ

まとめ

水槽立ち上げ時の白濁りの原因の多くは、バクテリア不足が大きな原因となっているんですね!ほかにも緑に濁るグリーンウォーターや匂いなどに気を付けて、楽しい金魚ライフを送ってください。

twitterの反応


https://twitter.com/87_nmc/status/550986776370614272
https://twitter.com/hatahata1hata/status/516660888065941504


 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ