産休後の退職で損をしない失業保険の貰い方!
2017/09/12
仕事をする女性には、妊娠や出産で仕事を休む期間が必要になりますね。でも、色々な事情ができ産休後に退職しなくてはならなくなった場合に損はしたくありませんよね!
産休と失業保険の関係を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
産休後に退職する場合は
退職される場合はハローワークの手続きを忘れずに行っておきましょう。
離職の日以前1年間に被保険者期間が通算して6カ月以上ある人でなければ利用できませんが、ハローワークで「受給期間延長申請」をしておくと、
失業給付を受けられる権利が1年から4年に延ばすことができます。離職日の翌日から30日を過ぎた日から1カ月以内に手続きを行ってください。
引用元-知らなきゃソン?こんなに変わっています!出産・育児の助成制度、最新レポート!|アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)
出産で退職なら離職理由が「特定理由離職者」となる
出産を理由に退職をして、上記の受給期間の延長を受けると、「自己都合退職」ではなく、「特定理由離職者」として扱われます。
これは、言ってみれば正当な理由がある自己都合退職者ということ。失業保険を貰う場合に、会社都合で失業してしまった人と同じ扱いを受けることができます。
もうちょっと具体的に言うと、年齢と雇用保険に加入していた期間によっては、失業保険を貰える日数が増える可能性があります。
引用元-産休中の手当を知ろう!~雇用保険と産休の手当について~
退職後の失業保険の期間延長には期限がある
失業給付の期間の延長については、前述のとおり手続きをしなければいけません。この期間が限られている点に注意しましょう。
退職日の翌日より31日目から1ヵ月以内、となっています。しかも、下記のような必要書類をそろえて住所地を管轄するハローワークへ行かなくてはならず、
ちょっと面倒かもしれませんが、金額にすると数十万円と大きいので、ぜひやっておきましょう。中には、「就職活動をするかわからないから……」と手続きをしない方もいますが、わからないのであればなおさら、手続きをしておくといいでしょう。
セーフティネットは利用できる可能性を残しておいたほうが、選択肢が広がります。なお、手続きに必要な書類などは下記の通りです。事前にハローワークで確認しておきましょう。
<失業給付の受給期間延長手続きに必要な書類>
・受給期間延長申請書
・雇用保険被保険者離職票‐1・2
・母子手帳
・身分証明書
・印鑑
など(ハローワークで確認を)
引用元-2/2 妊娠・出産で退職するママは失業給付の延長を [出産・育児費用] All About
産休後?育休後?退職のタイミングはいつがお得?(質問&回答)
「産休所得後に退職」と「産休と育休所得→退職」ではどちらがお得?
妊娠7カ月の妊婦で、7/10に出産予定です。
会社を出産退職しようとおもっています。
社保免除などの関係で産休所得後に退職をしようと思っていたのですが
育児休業も所得が可能と会社から言われました。産休所得→育休所得→退職のほうがお得でしょうか?
引用元-「産休所得後に退職」と「産休と育休所得→退職」ではどちらがお得? – … – Yahoo!知恵袋
>・ちなみに子供は1歳前後で保育園に入園させ、自分は他で働こうと思っています。(もしかしたらそのまま会社に出戻るかも)
だったら間違いなく育児休暇を取得する方がお得です。
補足について:社保も年金も自己負担分も会社負担分も免除されます。
そのうえ雇用保険から育児休業手当が約50%受給できます。
会社に金銭的な迷惑はかかりません。事務仕事の手間はかかるでしょうが。
ただし、自分で申請に行ってもかまいません。
再就職がすぐ決まるなら失業手当の受給はできませんが、仕事を探しているならもちろん受給資格はあります。
引用元-「産休所得後に退職」と「産休と育休所得→退職」ではどちらがお得? – … – Yahoo!知恵袋
失業保険も収入扱い!金額によっては扶養に入れない
130万円を月額で換算すると
ひと月の基準は108,333円以下
となります。
そして、それをさらに
日額で換算すると(ひと月を30日として計算)
一日の基準は3,611円以下
となります。
ハローワークで
失業給付金の受給の手続きをする際
「受給日額」
というのを確認することができます。
これは、
その人の勤務期間や給料によって違います。
その受給日額が、3,611円以下ならば
扶養に入れるというわけです!!
この額を超えてしまうと
扶養に入るのではなく、
その人自身で
国民健康保険に入る必要があります!
引用元-健康保険の扶養に入れない!?失業給付と収入の関係を理解する!
まとめ
産休後すぐには育児もあるため、再就職は難しいのは当然のことです。しっかりと制度を活用して再就職への準備に繋げたいですね。
twitterの反応
少子化の原因。若年層が正社員になれず所得が低く所帯を持てない(共働きが基本)。妻が妊娠等で働けなくなったら生計が立たない。妻が妊娠で退職もしくは産休後復帰できても元の身分に戻れず所得が減る。妻が高学歴で晩婚化し妊娠し難い等々。
— 幽遊小鳥 (@amenboeau2) June 16, 2015
https://twitter.com/yaki_mayu/status/596611576582393857
https://twitter.com/xxassydow/status/582686828664213504
うちの奥様も職場から圧力あったけど、2人で頑張った。女性の職場だけど、うちの奥さんが始めて退職せずに産休後に復帰した。そして2人目も。この時代に何言ってんだ、社会を味方にして戦った甲斐があった。
— すらたけ (@slatake) March 4, 2014
https://twitter.com/auyazoo/status/321598326103474176
JALとANAのスッチー。産休後の復帰率はどんなもんなのだろか。私の知り合いのスッチーはギリギリまで産休(3年くらいあるのかな)使って退職がほとんどだわよ。
— Jeannie (@LiHuaLiHua) April 1, 2013
@kusare_gedou 「産休後の復帰」や「結婚後の退職」のコストは「当該女性の雇用による利益」よりも少ない、であれば会社は当然成長するでしょうし、会社の運営を妨げるほど前者が後者より大きい、ということでならそれは社会的偏見の解消とかそういうレベルで対処できないですからねえ。
— 紙魚 (@silver_fishes) December 18, 2011
https://twitter.com/kanamiyagishi/status/659630982954246144
しかし、いくら産休がもらえても、以前バリバリ働いてきた人は、夕方には子どもを迎えに行かねばならず、今の働き方に納得が出来なくて(前みたいに働きたい)、退職する方も多いそうです。
働きたい人に仕事を。
子どもが欲しい人に子どもが作れるような環境が出来ますよう🙏— nkt 00 (@dotandmusic) October 6, 2015
https://twitter.com/YAKODONKO/status/651007664562941952″