鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

袴とのバランスでブーツを選ぶ。ヒールは高すぎず低すぎず

      2020/05/09

袴とのバランスでブーツを選ぶ。ヒールは高すぎず低すぎず

近年では、振袖と袴というお嬢さんが多いように見受けますが、ブーツをはいて颯爽と歩く姿が若々しくて素敵です。ブーツのヒールの高さは高すぎず、低すぎず。卒業式に着物に袴なのは、「乙女心の憧れ」をいつの時代も持ち続けているからなのかもしれません。

今回は、袴の歴史と袴姿のブーツやブーツのヒールの高さまでまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


袴をはくときのブーツ選び−筒丈、ヒール シルエット

抑えておくポイントは、筒丈、ヒール、シルエットの3つ

① 筒丈は15cm以上
袴の着付けで足袋とブーツの時には同じ袴でも裾線の位置が違うことを書きました。
ショートブーツにも色々種類がありますが、筒丈が足袋と同じくらいしかなければ、足が見えないように、足袋と同じく低い位置で着付けなくてはならなくなってしまいます。

上の写真がヒール5cmで筒丈19cmでこのくらい。
歩いて裾があがっても見えない位を考えるとあまり筒丈は15cm位はあったほうが無難。
袴の丈は胸高より変わることがないので、ヒールが高ければ、筒丈がヒール分短くても十分袴と合わせられます。

②ヒールは5㎝以上10cm未満

どうしても草履って低いイメージありますが、3段のものでも4cm位はありますので、足袋もブーツも履いた時の丈を見越して考えた方がよいです。
ヒールはピンヒールでもストームが付いていても、ある程度なら良いとおもいます。
このさじ加減がなんとも言えませんが、ロリータ靴みたいな厚底のものとか、ポックリみたいなスートムだったり…。
極端すぎるものでなければいいのだと思います。
ヒール分、筒丈の短さを気にしなくて済むので選ぶ幅は広がりそうです。
あまりヒールが高くなってしまうと、歩きにくさや袴姿らしい清々しさも台無しなので、個人的には8cm未満で十分だと思います。

③もさっとしないシルエット
ハイカラさんのイメージのある、袴にブーツ姿。
編み上げのキュッとした形が袴姿をよりキリッと引き立てます。
極端な喩えですが、ムートンブーツみたいに寸胴な形だともっさりしてします。
きちんと「足首」がある形のものがいいと思います。

引用元-[めしませ、きもの。]袴のブーツは、買う?借りる?今からでも間に合う!使えるブーツの選び方。 | 366歩ブログ

なぜ女性が袴をはくのか

女子学生の袴姿が始まったのは明治の中頃といいます。
畳に座る生活と比較し、椅子に座る機会が増えてきた時代。女性も歩きやすい衣服が求められました。外出の機会が多い当時の働く女性たちは必然的に歩きやすい「袴」を履くようになりました。

女性の社会進出は学校という場にも広がっていきます。現在と異なり、女性が学校に通うということ自体が上流階級の限られた層の人たちだけ、生活水準・知的水準の高い人たちだけの事でした。教室の机と椅子、立ち上がり座る生活により裾の乱れを気にするようになったため、文部省が女生徒、女教師の袴着用を認めました。

また、群馬にとって忘れてはならない富岡製糸場!国の発展のために全国各地から集められた上流階級の子女達。上毛かるたの絵札を見てもわかる通り、ここの工女達も袴を着用していました。富岡市のゆるキャラ、お富ちゃんも袴を着ていますね♪

ですが、やはり女性が男性の服装である袴を着ることは「醜くあらあらしい」とされ、再び制服は和服へと戻っていきました…

引用元-なぜ卒業式に袴を着るの?女学生の袴姿の由来 作務衣 通販|和粋庵

明治16年女性の袴の着用は禁止に

明治16年には男袴を女学生がはくことは禁止されました。
そして再び着物姿での通学となりました。
とはいえいわゆる着物だけの姿(着流し)は運動や椅子の学業様式には不向きということで、当時の貴族女学校の先生で、下田歌子先生が、女性用の袴を考案しました。

この時考案された袴は、現代の袴とほぼ同じ形でプリーツがいくつも入っていますが、袴の採用に当たっては、説得できる材料が必要でした。
下田歌子は、皇后に仕える女官は仕えるとき袴を着用していること、着物と袴という二部形式のものが正式な着装法だと正当性を訴えたそうです。
着物では裾がはだけやすく思うように動けませんが、袴をはくことで、体育をしたり実習をしたりしやすくなり、勉学を存分にできるようになります。
そのときの袴の色は、宮中の未婚女性が身につける色に近い海老茶にしたそうです。
当時の女学生の写真を見ると、多くは矢絣の着物に海老茶の袴ばかりです。

引用元-卒業式の着物・女袴の歴史と旅立ちのロマン

女学生の象徴である袴は、男性の袴を模して、活動しやすくするために考案された衣装で、職業婦人が現れた当時、働く女性の間でも着用され始めました。
仕事をする上では、洋服の方が活動しやすいこともあり、女性の中にも洋装を始める人が出始めたのも明治の中期ごろからです。
残っている写真を見ると、女学生が袴を着用する際は、おはしょりを大きくとって着物の裾を短くし、袴も足首がでるほどに短く着ていました。
思い切り脚を動かしても、着物の乱れが気にならなかったはずですから、さぞ快適だったのではと思います。
明治30年を過ぎるころ、女学生と呼ばれる人は一万人を超しましたが、まだまだごく一部の裕福な家庭の女子だけが学べるだけでした。
そのため女性の袴姿そのものが、若い女性の憧れだったようです。
当時はまだ14〜15歳くらいでお嫁にいったり働きに出るのが当たり前の時代でした。
袴を身に着けることが、新しい時代の幕開けのようでもあり、また新しい時代に飛び込む女性の意気込みのようでもあったといっていいでしょう。
そうした憧れや、意気込みを感じさせるのが、着物に袴のスタイルといえます。

引用元-卒業式の着物・女袴の歴史と旅立ちのロマン

現代の卒業式−袴+ブーツ

現代の女学生の卒業式のスタイル、着物と袴。
着物は花柄が多い中、無地や矢絣柄の方もあります。
袴は無地のもの、前に刺繍のあるもの、ぼかしのあるものなど。
足元は足袋と草履の方、ブーツをはく方もあります(ブーツの色は黒が主流)。
手には巾着袋、またはビーズのバッグという人も。

髪はこんもり洋風、編み込みも人気のようです。
そして手のひらほどもある大振りの髪飾りがアクセントになっています。
着物は無地や絣柄よりも、花柄を描いた振袖に人気があるようです。
つつましやかで清楚という印象ではなく、「華やかに可愛らしく」装うのが現代の女性の好みのようです。

引用元-卒業式の着物・女袴の歴史と旅立ちのロマン

着物と袴とブーツ−色合わせ

同系色でまとめるとすっきり!

薄紫に紫、赤にえんじなど、同系色でまとめるとすっきりとした印象に。着物の柄の色と袴の色を合わせるという手もあります。

引用元-自分に合う色の見つけ方|卒業式はじめての袴レンタル【マイム】 豊富な衣裳と全国の試着会場

補色でまとめるとくっきり!

赤と緑、黄色と紺など、補色(対照となる色)を組み合わせると、インパクトとメリハリのある印象になります。

引用元-自分に合う色の見つけ方|卒業式はじめての袴レンタル【マイム】 豊富な衣裳と全国の試着会場

まとめ

袴姿といっても、スタイルは様々なのだそうです。ゴージャス系には巻き髪、クラシカル系など着こなしや色合わせもバリエーションが多くとても楽しそうですよ。

twitterの反応


https://twitter.com/mizonon410rg/status/644465897487253504
https://twitter.com/itosiki_00/status/641621200217640960


https://twitter.com/m_a_r_u_2525/status/634693426844332032
https://twitter.com/amanagi0414/status/617899854098857984
https://twitter.com/shiramoa/status/648041172649115648
https://twitter.com/yumi_Terubou/status/647835421385199616


https://twitter.com/po_er0022/status/646392682072424448

 - ファッション・美容・ブランド

ページ
上部へ