フローリングに布団で失敗。カビ対策を教えて下さい。
2021/05/08
フローリングに布団という組合せ。
運が悪くカビなんて経験はありますか?
今回は、そんな場合のカビ対策を調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
フローリングに布団を敷くときのカビ対策
一番手っ取り早い方法は、フローリングと布団の間にバスタオルや新聞を入れること。これらが水分を吸い取ってくれます。これを毎日取り替える。
ええ、そんなの面倒…と思いました?
大丈夫です。他にも方法はあります。
フローリングに直接布団を敷かず、すのこを下に敷いて、空間をつくる方法はどうですか?そんなの知ってるわ?
すのこ敷いてもだめだった?
実はそうなんです。すのこを敷いただけじゃだめなんです。すのこを敷いてもそこそこまめに布団をあげないと、やっぱりカビが生えちゃうんです。
そこで、高吸水・高吸湿繊維を使用したすのこ型除湿マットを試してみるというのはどうでしょう?
さらに、調湿機能のついたマット(除湿マットなど)を敷き布団とすのこ、フローリングの間に敷くとかなり効果的。これでカビをかなり防ぐことができると思います。引用元-−-cecile
フローリングの上にはすのこ?
スノコが一番良い方法と思います。
床が冷たいから床面が結露するのです。
直接布団を敷くのでしたら、部屋をいくら除湿しても無駄でしょう。
原因を絶つのが一番。
布団と床板の間を完全に断熱するか、布団と床板の温度差をなくす。
出来なければすのこなどで隙間を開ける。引用元-−-教えて!goo
フローリングでの敷布団・おすすめは?
羊毛混敷き布団の下に除湿シートを組み合わせると良いでしょう。金銭的に余裕があれば、羊毛混敷き布団の下に三つ折マットレスを敷くと寝心地はさらに良くなり、冬場もあたたかく眠れます。もし、手持ちの敷き布団があれば2枚重ねにすると良いです。汚れたり、万が一カビたりするのは一番下の三つ折マットレスや敷き布団なので被害は最小限に抑えられます。
来客用布団の場合は、抗菌・防臭加工してあるポリエステル布団で問題ありません。使用後は天日干しして十分に乾かしてから収納しておきましょう。清潔志向の方は洗える布団を使用し洗濯してから収納するとより安心です。引用元-−-フローリング布団の選び方
すのこベッドでもカビ?
すのこベッドは、布団やマットレスを支える部分がすのこ状になっているので、布団やマットレスに触れている部分と触れない部分があります。
人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。寝ている間にかいた汗の水蒸気がベッドの下で、部屋の空気と触れることで、結露を生んでしまいます。その結露が何度もできることで、カビが生えてしまいます。引用元-−-KAGU-NOTE
すのこベッドのカビ対策
すのこベッドにカビを生えさせないためには、何といっても「布団を干すこと」です。布団を干すことには2つの理由があります。
1.一晩寝て汗が染みこんだ湿気を失くすこと
2.布団の中の空気を入れ替えることこの2つをしっかりと行えば、カビを抑えることができます。
干すときは日のあたるベランダに干すのが1番ですが、湿気を失くすことと、空気の入れ替えが最大の目的ですので、ベランダに干すのが難しい場合は、部屋干しでもOKです!毎日、朝には干すように心がけてくださいね!引用元-−-KAGU-NOTE
機能付きすのこベッドで布団干し
私はすのこベッドに布団を干して動かすことがありますがスムーズとまではいかないけれど、まずまずすんなりと動きます。ただ、床によっては傷つくことがありますので動かす場合は注意してくださいね。ちなみに我が家の床は今まで一度も傷ついたことがありません。
すのこの裏にはクッション材が付いており、床を傷めません。また寝ていてもこのクッション材のおかげですのこベッドが動かず。
2枚のすのこをくっつけてあります。引用元-−-ひとり暮らしはすのこベッドが快適
このすのこベッドの最大の利点は布団が干せること。
部屋の中でも昼間布団が干せるのがいい。
すのこ中央に設けた溝と段差で通気性アップ!
でもね、だからといって朝起きてそのままどーん布団を干すのはよくない。いくら通気性がよいといっても、すのこ自体もしっかり休ませてあげないといけない。引用元-−-ひとり暮らしはすのこベッドが快適
まとめ
解決策は、すのこが多い様ですね。お部屋にぴったりの対策が見つかると良いですね。
引用元-−-
twitterの反応
https://twitter.com/marimo785/status/310980253390618624
フローリングに布団敷くにはどーすれば??カビ対策が知りたい…
— wish1318 (@south0114) September 3, 2013
https://twitter.com/coaracco/status/170647160356999169
https://twitter.com/mari_tana/status/29452539991
https://twitter.com/kusootsuka/status/596921475988238336
https://twitter.com/_azuzua_/status/596624528714768386
フローリング床に直接万年床ひくと湿気が逃げずカビが生えますよ。
吸湿マットや畳マット、安上がりはダンボール(笑)をひくと湿気を吸って吐いてするんで防カビに効果あり。
特に夏場は汗かくんでちゃんと布団干しましょう☆— 隠し味的な咖哩隊長 (@CaptainCurry) May 6, 2015
https://twitter.com/nihonshingu/status/595455332173787137
https://twitter.com/Yamajet/status/557366278336163840
- PREV
- 日本人の海外から見た評価とは!
- NEXT
- 子供の自立はいつ?違う部屋やベッドでいつから寝かせますか。