鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

保育園と幼稚園。料金がお得なのは結局どっちなの?!

      2019/01/17

保育園と幼稚園。料金がお得なのは結局どっちなの?!

赤ちゃんの時期が過ぎ、そろそろ保育園に入れて働こうかなと思っているママや、幼稚園に入れようかな、と悩んでいるママも少なくないと思います。幼稚園と保育園、それぞれのメリット・デメリットや料金が気になるところですよね。今回は、子供を預けるのに必要な費用に関して調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


幼稚園と保育園、それぞれのメリット・デメリットは?

保育園(入園金1〜2万くらい プラス保育料(冷暖房費・給食代が別のところもあります))

○メリット
・8:00-18:00までは通常の月極料金で保育してくれる。
・基本的に長期休みが無い為、仕事に支障はない。
※お盆は2-3日・年末年始は通常の企業と同じくらいのお休みです。

引用元-幼稚園と保育園で迷われている方へ|脱!専業主婦!幼稚園ママのお仕事探し!

×デメリット
・勉強するタイプの保育園、幼保一貫でない限り、基本的にお勉強は教えてもらえない。
・保育時間が長い為、子供への負担は大きい。

引用元-幼稚園と保育園で迷われている方へ|脱!専業主婦!幼稚園ママのお仕事探し!

●幼稚園(入園金6〜10万くらい プラス保育料・給食代や冷暖房費や雑費等や延長保育代は別途)

○メリット
・基本的なお勉強は教えてもらえる。(ひらがな・数字等)
・保育時間が通常9:00-14:00と短い為、子供への負担が少ない。

×デメリット
・夏季休暇・冬期休暇・春期休暇や突発的なお休み(研修会等)、午前保育等がある為、延長保育を利用するか、延長保育を利用できない日がある。
・公立等で無い限り、保育料が割高(私の住んでいるさいたま市では3万前後で、その他遠足や雑費が随時かかります。)
・延長保育代が別途かかります。(その幼稚園によっては延長保育の無い所もあるので注意)

引用元-幼稚園と保育園で迷われている方へ|脱!専業主婦!幼稚園ママのお仕事探し!

保育園の場合、料金はどのくらいかかる?

◼︎保育園の費用について
保育園の保育料は、住んでいる自治体によって違います。
よって、しっかり把握したいのであれば、その自治体が出している情報を詳しく見ていく必要があります!

◯収入によって保育料は変わる!
保育園の保育料は、世帯の収入によって変わります。(ただし、自治体からの補助金が出ない無認可保育園は、一律の保育料の場合が多い)
収入が多いほど、保育料は上がっていきます。
ちなみに私の住む市では、世帯が収めている住民税の額が保育料を決める判断基準になっており、住民税額が○万円〜△万円なら保育料は××円というように、階層に応じた料金の設定がされています。
所得税の額が判断基準になっている自治体もあります。
また、「世帯の収入」の範囲も一緒に住んでいる大人全員の収入ととらえる自治体もあれば、あくまで、父母のみの収入ととらえる自治体もあり、さまざまです。

引用元-保育園と幼稚園 費用の違いを知るにはコレをチェックせよ!

わかりにくい幼稚園の料金。どんな費用がかかるの?

<入園準備に掛かる費用>
・入園選考料
・入園料
・園服・体操服などの費用
・園指定の手作りの幼稚園グッズの費用

<入園後に毎月掛かる費用>
・保育料
・給食費※お弁当のところは掛かりません。
・父母会費

<毎年掛かる費用>
・教材費
・冷暖房費
・施設維持費
※施設管理費・父母会費・教材費・冷暖房費は幼稚園によって毎年のところ、毎月のところと様々です。

<場合によっては掛かる費用>
・スクールバス代
・幼稚園の習い事代
・預かり保育代

引用元-幼稚園と保育園、費用の違いを知りたい!働くならどっちがお得?|UpIn[アップイン]

幼稚園の費用。保育園の費用との違いは?

保育料は一律
幼稚園は法律の中では、学校教育法22条「義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長すること」とされています。そのため、幼稚園は文部科学省でも「学校」と位置付けがされているので、保育料は基本的には一律とされています。
しかし、相場となると差があります。公立幼稚園ですと安いところで2000円、高いところで1万円を超えるところもありますし、私立幼稚園となると、安いところで1万円、高いところで10〜20万円というところもあるようです。
幼稚園の保育料はお子さまの生まれた順番、自治体の基準によっても変わってきますので、幼稚園探しをする時に詳しくは自治体の窓口に尋ねるようにすると良いでしょう。

引用元-【幼稚園の費用ってこんなにかかる!】公立・私立・保育園での違いは?補助制度はあるの?気になるお金のことを徹底解説します!|WELQ [ウェルク]

幼保一体で増加するこども園。どんなところ?料金は?

こども園には以下の通り4つの形があります。それぞれ地域によってもどのような形で運営されているか違います。
・幼保連携型:認可幼稚園、認可保育所が連携している
・幼稚園型:認可幼稚園が、保育に欠けるこどものために保育所的機能を持っている
・保育所型:認可保育所が、保育に欠けるこども以外に幼稚園的機能を持っている
・地方裁量型:認可幼稚園や認可保育園のない地域の教育・保育施設

引用元-認定こども園の保育料ってどのくらい?補助金は出るの?まとめ [ママリ]

こどもについては1号〜3号の認定があり、それぞれ利用できる施設や時間が異なります。一般的には入園が内定した後で自治体から認定されます。
・1号認定:3歳以上の保育を必要としないこども
・2号認定:3歳以上の保育を必要とするこども
・3号認定:3歳未満の保育を必要とするこども
要するに1号認定というのは幼稚園に、2号と3号認定が保育園に入っていた(入りたい)こどもという事です。そのため1号認定ではこども園の幼稚園部門に短時間で預ける、2号と3号認定ではこども園の保育園部門に就労状況等によって決めらた時間で預けられるという形になります。

引用元-認定こども園の保育料ってどのくらい?補助金は出るの?まとめ [ママリ]

気になるこども園の料金
次にこども園での料金について詳しく紹介します。料金というのはいわゆる保育料ですが、国の定めた基準に基づいて市が認定します。料金形態としては次のような形になります。
・1号認定:0円〜25,700円
・2号認定:0円〜101,000円
・3号認定:0円〜104,000円
これはあくまで国が決めた基準(上限)です。実際には地域の実情を考慮し決めることになります。また各自治体でこれまでの幼稚園がこども園に移行する場合もあり、その際にこれまでと保護者の負担に大きな差が出ないように配慮するよう指導されています。

引用元-認定こども園の保育料ってどのくらい?補助金は出るの?まとめ [ママリ]

まとめ

幼稚園に入園している場合でも、地方自治体によっては保育園同様に保育料の補助が出る場合がありますが、ほとんどの地域で(公立幼稚園でない場合を除き)料金は高額になる傾向にあるようです。保育園は地域によっては入園に時間がかかってしまう場合もありますので、赤ちゃんの間に近くの幼稚園や保育園の情報収集をしておいた方がよいようです。

twitterの反応

https://twitter.com/adxijmvgd/status/789478778116333569


https://twitter.com/MAHO3808/status/792176722745536512


https://twitter.com/lay_down/status/719770523782111232

 - 学問 教育 子育て

ページ
上部へ