親の介護が必要になったら姉妹の場合どうしたらいい?
2017/09/12
自分も年をとりますが、当然親も年をとります。いずれは親の介護が必要になる時が来るのでしょうが、その際は兄弟・姉妹で協力してやっていくことができるでしょうか?それぞれに家庭があり仕事がありと事情が違って来れば、介護への関わり方も違って来ます。特に女ばかりの姉妹の場合は、結婚をして親元を離れていたりと介護の問題が複雑となります。そこで今回は、親の介護が必要になった時、姉妹の場合はどうしたらいいのか調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
姉妹で親の介護をしトラブルとなった実例
姉妹3人です。1人の姉のことですが、姉は仕事を理由に何でも「無理」と言って逃れます。
夫婦二人暮らしで時間にもお金にも余裕があるのに、仕事を理由にします。この姉の家は実家から車で5分の所に住んでおり、私は車で1時間。もう1人の姉は車がなくて電車バスを乗り継ぎ40分ぐらいです。
私が専業主婦なので、暗に私に振ってくるような気もします。私は子供が3人家にいるしいろいろあるので暇しているわけではないんです。
でも、なにかあればあれこれ始末をつけて駆けつけて行ってます。
この姉のやり方、ライン上で当たり前に振ってくるのが腹立つし、これからもっと介護度が大変になったらどうなることやらと不安です。
親のことはやるしかありませんからそれはいいのです。
ただ、仕事を理由に介護を逃れるような人には何と言ったら(自分がのうのうと仕事ができることを)分かってもらえるのでしょうか?
それか、時間拘束のない専業主婦がやって当たり前の世界なのでしょうか。
引用元-親の介護の姉妹間の不公平感について、一般的な考えをきかせてください… – Yahoo!知恵袋
法律では親の介護の義務は誰にある?
民法では「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養する義務がある。」と定めています。子供の親に対する扶養義務は、長男・次男や男女の別、結婚の有無に関係なく全員あるということです。また、祖父母と孫にも互いの扶養義務があります。
一般的には、まず配偶者や未成年の子を扶養し、なお余裕があるときに親を扶養するということになります。
扶養義務者が複数いる場合の順位については、法律の定めはありません。まず、当事者間で話し合って、まとまらないときに家庭裁判所が決めることになります。家庭裁判所では、各扶養義務者の経済状態や家庭の状況など一切の事情を考慮して決めますが、配偶者および未成年の子を養ってなお余裕のある者に扶養義務を負わせ、余裕がなければ負わせられません。話し合いでまとまらないときや話し合いが持たれないときは、家庭裁判所へ扶養調停の申し立てをすることができます。申し立ては、扶養権利者(親)あるいは扶養義務者(子)のどちらでもできますが、申立先は、原則として子供の居住地の家庭裁判所です。家庭裁判所の調停・審判で解決しないときは、裁判で解決することになりますが、できることなら親族間での裁判は避けたいものです。なお、扶養義務者全員が親を扶養する余裕がないときは、生活保護などの公的扶助に頼ることになります。
引用元-お金がない親の面倒について。 – 兄弟・姉妹 解決済 | 教えて!goo
兄弟姉妹だからこそ難しい親の介護
親の介護問題がはじまったとき、兄弟姉妹がいると助かるか、というと、そうでもないのが実情です。もちろん、被介護者1人に対して、介護者の人手は多いほうがよいのは確かです。しかし、そこには、人手が多いからこそ生まれてしまう難しさもあります。
たとえば、介護が必要になった親に対して、自分が一人っ子の場合は、とにかく、介護サービスを提供してくれるプロとしっかり連携し、自分の責任において、介護を進めていくしかありません。これは「逃げ場がない」ということでもあります。反面、責任の所在が明確なので、「誰がなにをやるか」というトラブルも発生しません(大変であることは変わりませんが・・・)。
これに対して、親の介護を兄弟姉妹で分担する場合、「誰がなにをやるか」で、トラブルになるケースが後を絶ちません。
極端なケースでは、責任の押し付け合いが発生し、兄弟姉妹の間柄にヒビが入ってしまうこともあります。むしろ、介護を通して、仲の良くなる兄弟姉妹というのは稀だとすら思われます。
引用元-兄弟姉妹がいるから介護が楽になるは違った!?介護をめぐる兄弟姉妹とのトラブル | KAIGO LAB(カイゴラボ)
兄弟姉妹で介護を上手くやるためには?
主介護者をはっきりと決めておく
「私は末っ子だから」「同居している長男のお嫁さんがみるでしょ」といったそれぞれの考えは、お互いが共有しないとただの思いこみです。誰がリーダーになって介護するのか、前もって話しておきましょう。普段から介護について、兄弟同士で気軽に話せる関係性を作っておくのが重要といえますね。住んでいる場所が離れていて普段話せないなら、お盆やお正月など、親族が集まった時に切り出してみましょう。
引用元-親の介護で兄弟がぎくしゃく…しないための5か条 | 認知症オンライン
介護に加われない人は、口ではなく金を出す
介護もしない、お金も出さない、でも口は出す。というのが、実際に介護を担っている本人にとっては最悪のケース。良かれと思って「もっとこうした方がいいよ」とアドバイスしたとしても、毎日必死で介護している本人は批判されたと受け取ってしまいます。自分が主介護者でない人は、向き合ってくれている主介護者に感謝の気持ちをこめて、資金的な援助をすることをおすすめします。
引用元-親の介護で兄弟がぎくしゃく…しないための5か条 | 認知症オンライン
兄弟間ではマメに連絡して情報共有する
介護が始まったら、主介護者にまかせて後はおしまいではなく、兄弟間で日々の介護状況を共有しましょう。みんなで情報を共有することによって、万が一の時にも備えられます。
LINEでグループを作ったり、メールで共有したり、その手段はいくつもあります。
引用元-親の介護で兄弟がぎくしゃく…しないための5か条 | 認知症オンライン
介護の金銭面は介護保険でカバーする
介護保険は「公的」なものと、「民間」のものと2つの種類が存在します。
公的介護保険
公的介護保険は、市町村が主体となって行っているサービスです。40歳以上の国民は加入し、介護保険料を払うことが義務づけられています。
65歳以上の人は「第1号被保険者」、40歳から64歳の人は「第2号被保険者」と区切られています。
第1号被保険者は、介護が必要になったとき、原因がなんであろうとサービスを受けることができます。一方、第2号被保険者はがんや関節リウマチなどの特定疾病にかかったと認定されないと介護保険を受けることができません。
また、公的介護保険の保障内容は、現物給付による介護サービスとなります。その内容は、在宅サービス、施設サービス、介護環境を整えるサービスがあり、被保険者の介護が必要な度合によっても受けられる内容は異なります。
引用元-これから気になる介護保険!介護保険の特徴は? | 保険相談/見直しの情報サイト
民間介護保険
公的介護保険は40歳以上でないと加入できないのに対し、民間介護保険は保険会社の条件に合えば誰でも加入することができます。民間介護保険は比較的新しい商品であるため、種類は数多く存在します。
民間介護保険は、給付金として保障が受け取れます。その方法は、まとまって受け取る一時金タイプと、定期的に受け取れる年金タイプがあります。
要介護状態になったとき、公的介護保険だけだと介護費が足らず、自己負担額が発生する場合が多いのですが、民間介護保険に加入しておけばほとんど自己負担を出さずに済むことになります。
引用元-これから気になる介護保険!介護保険の特徴は? | 保険相談/見直しの情報サイト
親の介護に備え在宅の仕事も考えてみる
一番良いのは親の介護をいつでも出来る状態にして在宅の仕事があるとかなり有利です。
なかなかそうはいきませんが・・・
私はリアルでの仕事もありますが、いずれは在宅だけの仕事にして、家にいるとき何時仕事をやっても良いと言う状況を作ろうと思っています。
そうなると、そういった職種を考える必要もあります。
今現役で仕事をしている人は副業でも良いので、在宅でも出来る仕事を少し視野に入れておくのも良いかと思います。
親の介護で兄弟姉妹が不仲になったり、退職した例はたくさんありますが解決策は色々と練っておくことが必要ですね。
介護には時間とお金が頼りです。
もちろん、介護する方の健康も大事ですね。
引用元-親の介護で兄弟不仲になった例、退職した例
まとめ
いかがでしたか?いずれは直面しなければならない親の介護に向けて、あらかじめ準備をしておくことは大切です。兄弟でも姉妹でもお盆やお正月などの行事で集まった時には、親の介護について話し合いをするのも必要ですね。
twitterの反応
それでいて親の介護のこととか、自分は自由だけど姉妹や義妹は親と一緒に暮らしてて引け目に感じてるとか、なんかもう全部しみてべそべそべそべそ泣いてる。
— 深緑野分(※本人に代わり『告知の人』が運用中) (@fukamidori6) November 4, 2016
親の介護は娘の私たちがするものという姉妹共通の認識のもと、人が必要なら来ていただき、施設が必要なら入れるだけのお金を準備し、姉妹で負担割合も役割もすでに話し合ってますが、それが何か?
— アホ信者&カスアンチは寄ってくんな! (@anti___stalker) January 5, 2017
今はまだだけど、介護とか、看病とか、家に降りかかる大きな問題やら厄介ごとはこれからも起こる可能性は大いにあって、それからは逃げられないし取り組むしかないのかもしれないけど、でも、親姉妹のパニックやヒステリーや怒りまで受け止める必要はない、ということは覚えておきたいなあ。
— Galium@何もかも裏目 (@ritsumugura) January 2, 2017
周りで親が認知症になった人って、みんな結婚していて家族も兄弟姉妹いる。ひとりっ子で独身で43まできた結果、父親を亡くした後、ひとりで認知症の母親の介護をすることになるとは思わなかった
— fromminus (@fromminus) December 21, 2016
60代になったら、実家と自宅を行き来して介護をせんなんなぁ~なんて思ってた。新聞で私達姉妹より年上の方が親の介護や親と話しをしてるなんて記事を読むと不思議。
— えくぼんち (@kibounowadati97) November 4, 2016
いろいろと、思うところもあり、
また、いろいろめんどくさいお年頃になったもんだ。
親の介護問題(勘当されてるか姉妹に迷惑かけちゃってる)とか、会社の責任とかさー
あーぜんぶほうりだしたいよ。— ふぅ公開アカ✨ (@OgaOpn) October 16, 2016
喫茶店でお隣りの姉妹が親の介護問題で揉めている…重い
— don87 (@dongurinoie) October 8, 2016
明日は母の還暦祝いなんだけど姉妹感の温度差凄い。三女に至っては姉妹LINEグループでの会話に入ってこない。
いつか親の介護とかで揉めそうだわ~— me (@n_me) August 12, 2016
https://twitter.com/sarasvatiNANAKO/status/750678858282639360
https://twitter.com/aqua3691/status/745658596067684353
- PREV
- 落ち込んだ時に聴くだけで実現?恋が叶う音楽?!
- NEXT
- 人が死ぬ前に感じる予感や予兆の3パターン