効率アップ?!タブレットを使って資格試験や学校の勉強をする
2017/09/12
近ごろカフェや電車の中などで、おそろしく真剣な表情でタブレットに向かう人の姿をよく見かけます。おそらく会社員のかたなら資格試験の勉強、学生さんならテストの勉強をされていて、決して遊んでるわけじゃありませんよね。いえ、そうだと信じて今回は、資格試験や学校の勉強がはかどるタブレットの活用法をまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
まだ持っていない人はタブレット選びから
まずはサイズを決めよう
タブレットを選ぶ上で最も重要なのが、画面のサイズです。
タブレットは7インチから大きいもので20インチまであります。用途によって「適切なサイズ」が異なるので、まずはどれくらいのサイズにするか検討しましょう。小さいと画面が見づらく、大きいと取り回しが悪くて使いづらくなるので、適度なサイズを選ぶことが非常に大切です。
引用元-日本一わかりやすいタブレットの選び方【初・中級者】
OSを決めよう
サイズが決まったら、次はOSを決めましょう。
タブレットではAndroid、WindowsとiOS(iPad)の3種類のOSを選べます。
引用元-日本一わかりやすいタブレットの選び方【初・中級者】
性能を比べよう
ここまで段階を踏めば、選ぶべき機種はかなり絞り込めているはずです。
更に機種を絞り込むために、性能の違いを考慮しましょう。
引用元-日本一わかりやすいタブレットの選び方【初・中級者】
タブレット活用法1-紙媒体をデータ化して収納する
データでもらえた場合は必要ないのだけど、本当にデータ化したいものは自分の持っている書籍だったり、紙媒体のレジュメだったり、問題集だったりすることがほとんど。
そうなると、結局自分でデータ化、いわゆる自炊をするか、外注業者にデータ化してもらうかどちらか。
私の場合、最近は少々忙しくてやれていないのですが、授業のレジュメ(教科によっては本当に1教科タウンページくらいいきます)をデータ化します。
引用元-勉強全般に、自炊(データ化)のススメ | こんぶんこ
私は、スキャナを買ってすべてレジュメはデータ化しています。
もう少し時間に余裕のあったころは、テスト前にきちんとスキャンしていたのですが、今は、テストがおわったら、過去問の自分の作った解答と一緒にすべてスキャンして、本体のレジュメはあまりにも場所をとるため捨ててしまって、データだけを手元に残しています。
こうやってPDFデータ化しておけば、必要な時にタブレットで確認できます。
引用元-勉強全般に、自炊(データ化)のススメ | こんぶんこ
タブレット活用法2-緑ペン赤シート勉強術
わたしのおススメアプリは有料なのだけど、Goodreader(iOS)です。
このアプリだと、PDFの閲覧は当たり前だけどかなりサクサク、さらに自分の取り込んだPDF上に自分で好きな色や太さの文字が自由に書ける。
そこで、深緑のペンの透過度を75%くらいにすると、赤シートで完全に隠れ、シート外せば文字が見えるのです。(なぜかここだけはアナログ)
いろいろと試した結果、この部分がアナログである方が、線を引くだけで使いやすいし、また、すぐ消すこともできるので、「暗記用」に特化したアプリよりも圧倒的に使いやすいのです。
さらに、自分がチェックした日付もかけます。テスト前はかなり便利。
ただ、このアプリ、アンドロイド版があると思ったらないのですね。(あるけど機能がかなり悪い模様)
引用元-勉強全般に、自炊(データ化)のススメ | こんぶんこ
タブレット活用法3-ひたすら書いて覚える
今回はiPadアプリのご紹介。それは・・・
PDFへ文字入力できるiPadアプリ「MUJI NOTEBOOK」
PDFデータへ、線を引いたり手書きのフリーハンドを書いたりするアプリは様々あるのですが、「テキストデータ」を入力できるソフト、というのは、Kissyはあまり聞いたことがありませんでしたが・・・この無印良品のアプリ、スグレモノです^^!
引用元-ITコーディネーター kissyのひとりごと:PDFへ文字入力できるiPadアプリ
かつては、何か集中的に勉強するには、大学ノートを何冊も買ってきて、やたらと書きまくったものですが・・・それをiPadでできるとなると、色々なメリットがあります。
例えば・・・何冊もノートを買う必要がない。iPad一台でできてしまう。書いたものを消したりするのが楽。
自分のメモをあとでPDF化して、試験対策やアンチョコ用に利用出来る
iPadをつねに持ち歩く僕のような人間に取っては、いつでもどこでも勉強に取り掛かれる
そもそもiPadで何か作業をする、ということ自体が楽しいと思えるので、勉強そのものが苦にならない。
勉強していて、何か分からないことや調べたいことがあれば、すぐブラウザを立ち上げて調べられる。
などなど・・・。
iPadのようなモバイルツールが好きで、こういう機械を使うのに抵抗がなく、なおかつ「書いて覚えなきゃ、勉強の成果が上がらない」という方には、とっても楽しくて効果のでる、オススメな利用法だと想うんですけどね~~・・・^^?
引用元-ITコーディネーター kissyのひとりごと:iPad勉強法
タブレット活用法4-電車の中でも資格の勉強
iPad MiniだとKindle書籍も読めますし、勉強用の動画も見ることが出来ます。電車での勉強に最適なデバイスです。
電車の込み具合によって、勉強方法を変える
残念ながら、電車での勉強はデメリットもあります。
例えば、込み具合は事前に想定できません。結果的に、勉強方法によっては集中する事が非常に困難になります。
なので、事前に複数のシーンに対応した勉強方法を準備する事が重要です。
引用元-電車の中で勉強をする工夫を紹介します。混み具合によって勉強方法を変える。
非常に空いていて、座れた場合
勉強する空間的には、パソコンがない事以外は自宅での勉強とほぼ同じことができます。
例えば、ネットでINEのWorkbookページを表示して、各テクノロジーの解説個所を勉強する等。多少混んでいるけど、つり革を掴める程度の込み具合
iPad Miniで電子書籍を読んだり、INEの動画を見たりできます。全く問題なく勉強出来ます。
ただ、電子書籍は次のページをめくるときにどうしても指の動きが必要になってしまいます。その動作が、つり革をつかみながらだとどうしても面倒くさいので、結局ほとんどINEの動画だけになっていました。
引用元-電車の中で勉強をする工夫を紹介します。混み具合によって勉強方法を変える。
非常に混んでいて、手を動かすのも大変な場合
多少苦労しますが、工夫によっては全然問題なく勉強出来ます。
ただ、非常に混んでいる場合は、iPad Miniを出すこと自体が周りの迷惑になる事もあるので、iPod Touchに勉強用の動画を入れておいて、それを利用して学習していました。
慣れたら問題なく集中出来ます。
引用元-電車の中で勉強をする工夫を紹介します。混み具合によって勉強方法を変える。
タブレット活用法5-資格の勉強以外でも使い倒す
KindleFireHDを使っています
1.資格取得のための参考書を電子化し、Dropboxで同期させてタブレットで本を読んでます。
ハードカバーの本をバラしてスキャナで読み取りPDF化作業は面倒でしたが、手順になれればとっておきたい雑誌の記事なども保管し通勤中などに気軽に読めるので、かなり便利です。
引用元-タブレットPC(iPadなど)を買ってよかったことは? – 参考に勉強… – Yahoo!知恵袋
2.防水のZipロック式ビニル袋を登山専門店で入手してタブレットを入れまして、入浴中にWebビデオ閲覧やゲームで汗をかいています。
引用元-タブレットPC(iPadなど)を買ってよかったことは? – 参考に勉強… – Yahoo!知恵袋
3.病気して寝込んだとき、体を起こさずしてWebを見れたのはよかったかな。
4.面倒な家事のお供にできる。ダラダラとPCから離れられないムダな時間を、すこしは必要な時間に充てられたような。ただしいずれも大画面のスマフォならばある程度対応できる内容ですね。
私は「読む」こと重視と「かさばらない」「大量の情報」の必要性があったためタブレットを所持する必要性がありました。
引用元-タブレットPC(iPadなど)を買ってよかったことは? – 参考に勉強… – Yahoo!知恵袋
まとめ
いかがでしたか?タブレットがあれば、本やノートもデータ化して持ち歩ける。ペンで色を付けたり書き込みをしたりするアプリもあり、お風呂や布団の中でも勉強ができてしまう。あとは勉強をヤル気にさせてくれるアプリでもあったら最強なんですけどね。
twitterの反応
https://twitter.com/TT32768/status/809318035676794880
https://twitter.com/em_beihaidao/status/734398850631241728
https://twitter.com/huta_co/status/669172095050387457
実は資格試験用にタブレット調達したんだが、本の分からないところだけカメラで取り込んで、注釈を書きながら勉強しようと思ったんだけど、なかなか難しいね。
— Nabee (@nabeejetbase) November 20, 2015
https://twitter.com/asakakiyu/status/550091854100697088
資格勉強するのに、テキスト全部切ってスキャンしてタブレットに放り込みつつ章ごとに持ち歩くっていう新スタイル試してる。とりあえず荷物は超快適ぽい。
— シビ (@shibiren) November 18, 2013
あと、独学だと資格勉強用のソフト&各種PDFの用途でタブレットPCはかなり有効に思える。
— ろさ公 (@artenelia) June 21, 2012
教科書をituneで配信、っていうのがやっぱり面白い。指でなぞってマーカーできたり、なぞったところだけ非表示にできて暗記勉強に活用したり、学習系の書籍でタブレットを使えれば夢がひろがりんぐ。社会人だって資格教本がituneで配信されたら便利。おれはぜったい電子版買う。
— ばな (@bana2511) October 1, 2009
分厚い資格の勉強本は大きくて邪魔だな。タブレットを買おうかなぁ。
— dictoss (@dictoss) June 19, 2011
スマホとタブレットのせいで机に座らず、ベッドで寝ながらネット、Twitter。仕事や勉強も横臥しながらするスタイルになりそう。実際英語の資格の勉強寝ながらやってるし、これで成果出すやつも現れるだろう
— saka tutor the childish (@sakanujin) December 19, 2012