Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fure2030/houou-hane.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Utils/Addons.php on line 142

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fure2030/houou-hane.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Main/Filters.php on line 111
離婚届の書き方の基本:本籍はどこにする?筆頭者って何? | 鳳凰の羽

鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

離婚届の書き方の基本:本籍はどこにする?筆頭者って何?

      2017/09/12

離婚届の書き方の基本:本籍はどこにする?筆頭者って何?

離婚届。いざ書き始めてみると、わからない用語や書き方で悩んでしまう人も少なくないようです。今回は離婚届を作成する時の基本事項や疑問として多い、「離婚後の本籍の場所」、「本籍の筆頭者とは誰か?」について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


離婚届を記入する前に:間違いは厳禁!書く時の注意事項

(1)消えにくいペンを使う
離婚届を作成するにあたっては、鉛筆や消えやすいペンは使わず、必ず消えにくいペンを使って、はっきりと文字を書くようにしましょう。

(2)間違えてしまった場合
もし書き間違えてしまった場合には、修正液や修正ペンは絶対に使わないで、必ず間違えた部分を二重線で消して、その横に訂正印を押しましょう。
なお、訂正印とは、訂正したことを証明するための押印のことです。

(3)その他
離婚届には、記載にあたっての注意事項が書かれているので、しっかり読みましょう。

引用元-離婚届の正しい書き方とは?失敗しないためのポイントを解説

離婚届の記載時の疑問:本籍の筆頭者って誰?

離婚届けを記入しているところですがインターネットで見ると 本籍の筆頭者の記入に(筆頭者は、夫か妻のどちらかですよ)・・と書いてありました。

私は、結婚するときに実家の本籍にて 記入しました(もちろん 免許書も実家になっています)

実家の本籍を記入すれば いいのですが筆頭者は、母です。
夫か妻のどちらかと書いてありましたがこのような場合は、私『夫』ですか?
実家の母ですか?

引用元-離婚届けの本籍(筆頭者)について 教えてください – その他(法律) 解決済 | 教えて!goo

結婚した時点でご夫婦の戸籍が出来ていて、夫か妻(姓が変わってない方)が筆頭者になっています。
つまり、お母様とは別の戸籍になっています。

現住所と本籍地が別の自治体の場合、離婚届を住所地に提出するときには戸籍謄本も必要です。

引用元-離婚届けの本籍(筆頭者)について 教えてください – その他(法律) 解決済 | 教えて!goo

離婚後の本籍地、どこにしてもいいってホント?

離婚後に離婚の際に称していた氏を称する場合は、新しく戸籍を編成する必要があるので、戸籍を置く本籍地と離婚前(婚姻中)の氏名を記入します。
なお、本籍は日本国内の地番があるところであれば、戸籍に記載される人が任意に定めることができます。
つまり、現住所とは無関係にどこでもかまわないのです。

しかし、本籍地を置く場所に特に制限はありませんが、今後の手続きに支障をきたすような場所は避けましょう。(東京に住んでいながら、本籍地を北海道に置く等)

引用元-離婚の際に称していた氏を称する届の記入例 | 女性のための幸せ離婚計画〜離婚も修復も絶対に後悔しない〜

筆頭者が夫の場合の離婚届の記載方法(例)

日付欄
届出年月日を書きます。
窓口に持っていったときに記入しても大丈夫です。

氏名・生年月日欄
夫、妻それぞれの現在の戸籍謄本の通りに、つまり離婚する前の氏名と生年月日を書き入れます。
よみがなは平仮名で書きます。
生年月日は昭和○○年や平成○○年と書いてください。
S○○年、H○○年はダメです。

住所欄
現在の住民票の通りに住所と世帯主の氏名を書き込みます。
転入届や転居届などの住民票異動の手続きを同時に行う場合は新住所地と新世帯主を記入してください。

引用元-離婚届の書き方(記入例つき)【証人・本籍・住所・子供の親権について】

本籍欄
現在の戸籍謄本の通りに、つまり離婚前の本籍と筆頭者の氏名を書き込みます。

父母の氏名・父母との続柄欄
夫、妻それぞれの実父母の氏名と続柄を書きます。
父母が離婚している場合は、それぞれ離婚後の氏名を書きます。
実父母とは別に養父母がいる場合は、離婚届の「その他」の欄に養父母の氏名と続き柄を書きます。

離婚の種別欄
□協議離婚のところにチェック(レ)を入れます。

婚姻前の氏にもどる者の本籍欄
□妻は にチェック(レ)を入れます。
□もとの戸籍にもどるにチェック(レ)を入れるケースというのは例えば妻の親の戸籍に戻る場合です。
□新しい戸籍をつくるにチェック(レ)を入れるケースというのは例えば妻を筆頭者とする新しい戸籍を作る場合です。もとの戸籍、または新しい戸籍の本籍と筆頭者の氏名を書きます。

ただし、「離婚の際に称していた氏を称する届け出」を離婚届と同時に出す場合は、ここは空欄となります。

引用元-離婚届の書き方(記入例つき)【証人・本籍・住所・子供の親権について】

シングルマザーになる場合の離婚届はここに注意!

離婚後、現在の姓または旧姓に戻るかを決めなくてはなりません。
離婚届には、「結婚前の戸籍に戻る」か「新しい戸籍を作る」のチェックする欄があります。

自由に選択することができますが、シングルマザーになる方、子供を引き取る場合「新しい戸籍を作る」を選んでください。
一つの戸籍に3世帯以上入れない決まりがあります。つまり祖父祖母・母・孫の3世帯は同じ戸籍に入れる事は出来ないのです。

※注意
自分が元の戸籍に戻るとあとで自分と子供が同じ籍にうつす事ができませんので、子供の親権をとる方は、「新しい戸籍を作る」を選ぶようにしましょう。
次に子供の親権ですが、離婚届に「未成年の子の氏名」の欄は「夫が親権を行う子」「妻が親権を行う子」のどちらかに未成年者の子供の氏名を記入します。こちらの記載がないと離婚届けは受理されません。

引用元-シングルマザーになる前に離婚届の注意点を覚えておこう – シングルマザーボックス

まとめ

離婚届は記載事項や提出書類が離婚の形式(協議離婚か調停離婚か等)によって違いがあり、とても複雑なため、一度書いても不備で役所で受理されない、というケースも少なくないようです。書き方をしっかり確認しておきましょう。

twitterの反応


https://twitter.com/niigatachuo_kmn/status/758557209168973824


https://twitter.com/hino_m/status/698076525158121472
https://twitter.com/128asaka/status/439081405696335872

 - 人生 社会

ページ
上部へ