仏壇に供える花を栽培してみよう!
2017/09/12
仏壇に毎日キレイなお花をお供えしたいですよね。でも毎日買ってくるのは金銭的にも大変です。自分で栽培したお花をお供えできたら故人もとても喜んでくれそうですね。自宅でも栽培できる仏花について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
仏壇に供えるお花:仏花とは
仏花(ぶっか)とはお仏壇やお墓に供えるお花のことです。
仏教では仏様にお供えすると良いとされる5つのアイテムを五供(ごく)と呼んでいますがお花もこの中に含まれます。どんな花を選んでもでもいいの?
「仏前に花一輪の心がけ」という言葉が示すように、お供えとは自分の心を仏様にささげることです。なので、心をこめてお供えするのであれば基本的にはどんな花でも問題ありません。
ただし、毒のある花やトゲのあるような花、匂いや花粉がきつい花は避けたほうがよろしいでしょう。なるべく新鮮なものを心がけ、ご自分の好きな花やお庭に咲いた季節の花などをお供えすると、供物としての気持ちがよくあらわれることでしょう。
仏花としてよく用いられる花には菊、ユリ、蓮などがありますが、お花屋さんに行くとその季節の花でアレンジされた仏花が売られています。
引用元-疑問解決!仏花の供え方・選び方|仏壇・仏具|コラム|ぶつえいどうぶろぐ|仏壇・仏具専門店ぶつえいどう
仏花に使われる一般的なお花
「輪菊」「小菊」「洋菊」「カーネーション」「スターチス」「ストック」などが、メインに使われることが多くなっています。
季節によって、春にはアイリスやキンセンカ。夏にはリンドウ、グラジオラス、ケイトウなどが使われることもあります。色合いとしては、「白」「黄色」「紫」「赤」「ピンク」などが基本です。
仏壇に飾るのに、このようにしきたり、マナーもあります。あまりその点を気にしなくてよいなら、故人が好きだったお花をお供えするのが、一番喜ばれるでしょう。
バラが大好きだった、という人もいると思います。そんな時、しきたりに厳しくない家であれば、バラをお供えするのもよいでしょう。立派な仏花ではなくても、
庭で育てているお花でもいいのです。「きれいだな、飾ったら喜んでくれそうだな」と思って、お花をお供えする気持ちが、何より大切ですから。
あまり親しくないところへの仏花や、しきたりや決まりごとを大切にしているお宅へのお供えのお花は、注意しなければなりませんが、「故人を想う気持ちを大切にする」という意味では、「難しいことを考えずに喜んでもらいたい」という心で花を贈ることが大切だと思います。
引用元-仏壇に飾る仏花について知っておきたいこと
仏壇に供えるお花の栽培
田舎に行くと、販売用の作物のほかに自宅や畑にお花をたくさん咲かせている風景をみたことがありませんか?
お花好きなんだろうな、と思っていたのですが、お花好き半分仏壇用半分なんだそうです。
田舎は本家筋が多いので、大きな仏壇があるんですよね。
当然仏花を飾りますから、お花が必要になるのです。
仏花を同じように畑やプランターで育てたい方もいらっしゃるはず。
一般的な仏花もいいですが、育てやすい花、たくさん咲く花、手入れが少なくて済む花、そんな花の方が育てていても楽しいのではないでしょうか。
種からでもいいですが、慣れていないのなら、最初は苗から始めてはいかがでしょう。
花が咲くまでの期間も短くなりますし、途中で枯らす率も苗の方が少ないです。
お友達で花好きな方がいらっしゃったら、初心者でも育てやすい苗を譲り受けるのもいいですよ。
ついでに育て方も教えていただくと助かりますね。
球根植物は花が一本しか咲かないのが難点と言えば難点ですが、失敗が少ないですよ。
引用元-仏花の栽培におススメはこれ!春のお彼岸・お盆・秋のお彼岸 – もくれんの暮らしの知恵ノート
仏壇に供える栽培しやすいお花:菊
お盆や秋のお彼岸の頃に花が咲くので、仏花として便利です。小菊の中でもスプレー菊などは可愛らしくて仏花以外にも部屋に生けても素敵です。
白や黄色だけではなく、オレンジ色やピンク、黄色と赤が混じったものなど色もたくさんあります。種からでも育てられますが、苗だと7月に咲かせたいなら4月に植えましょう。7月咲き〜11月咲きまでありますし、冬に咲く菊もあります。いわゆる仏花らしい菊ばかりではなく、ポンポンのような小さな丸い菊もあります。アレンジメントフラワーとしても楽しめます。
引用元-仏花を育ててお墓参りに持参したい!育てやすい7種を紹介 – 花咲マニアとアロマさん
キクの栽培には腐葉土や赤玉、ゴロ土を混ぜて通気性の良い土を作ります。
水やりは表面の土が乾いたら、たっぷりと与えます。少しずつ何回も水をやったり、湿っているのに水をやると根腐れしてしまうので気をつけましょう。
肥料を与える期間は、春に新芽が出る頃から蕾が見える頃までです。蕾がついたら、肥料を与えるのはやめます。
花後は枯れた茎は根本で切り、土が乾いたら水やりをします。
鉢植えの場合は一回り大きな鉢に植え替えます。
キクは病気になりやすいので、新しい土(培養土)を使います。日当たりのよい軒下などで凍結させないよう越冬させます。
病気や虫がつきやすい植物です。スプレー式の害虫・殺菌剤など月に1回くらい定期的に撒くようにします。
キクはさし芽をした方が、きれいに咲きます(さし芽とは、生育中の植物の茎や枝を切り取って用土にさして発根させ、新しい苗をつくる方法です)。
春、新芽を摘んで、新しい鉢に挿します。真夏を除く5~9月が適期です。
キクはとても丈夫で放っておいても、それなりに育ってくれるので初心者にも向いていると思います。
引用元-キク(菊)の育て方(初心者向け)
仏壇に供える栽培しやすいお花:その他
百日草を育ててみよう
百日草は種を蒔いて育てます。4〜5月に種を蒔くと、初夏から晩秋にかけて長く花が咲きます。長い間咲くので百日草という名前になりました。花の寿命が長いことから、浦島草とうも呼ばれています。お盆にも秋のお彼岸にも仏花として持って行けそうですね。
春蒔きの1年草ですが、育てやすいのでお勧めです。黄色、白、オレンジ、ピンク色の八重咲きの綺麗な花が咲きます。花持ちが良いという点でも仏花にふさわしいです。キキョウを育ててみよう
キキョウも仏花によく使われる花です。5月頃に苗を買って植えておくと、6〜9月に花を咲かせます。種から育てることもできて、種蒔きは4月上旬が適しています。青や紫色の花が清楚で涼しげな印象を与えてくれます。
開花期間が長く、耐寒性があるので初心者でも育てやすい花です。秋の七草の1つで日本人にも馴染みの深い花です。近年はピンク色や二重咲きのキキョウもありますので、育てるのが楽しくなりそうですね。
引用元-仏花を育ててお墓参りに持参したい!育てやすい7種を紹介 – 花咲マニアとアロマさん
キンセンカを育ててみよう
秋に種を蒔いて翌春に花が咲く一年草です。9月中旬〜11月中旬に種を蒔いておくと、3月〜6月頃に花を咲かせます。春のお彼岸の仏花にふさわしいと思います。特に「フユシラズ」という品種が霜にも雪にも負けずに花を咲かせるのでお勧めです。
フユシラズも宿根草と言っても夏の暑さで枯れるので、事実上一年草のようなものです。キンセンカはオレンジ色、黄色、クリーム色の花を咲かせます。育てやすいので春のお彼岸のために備えて育てておくといいですね。
引用元-仏花を育ててお墓参りに持参したい!育てやすい7種を紹介 – 花咲マニアとアロマさん
まとめ
$
仏花といえばやはり菊を思い浮かべますよね。菊は初心者でも育てやすいようですし、いろいろな種類があって可愛らしい菊もあります。是非育ててお供えしてみて下さい。
twitterの反応
義祖母から栽培した仏壇用の花をもらうのだが、我が家で仏壇のある部屋はお茶&水交換・線香の時しか基本入室しないし、広い窓のおかげで今時期は10℃を越さず寒いので花が枯れずどんどん花が入りきらなくなる。花瓶の水を3cmと少なくすると茎の腐りも少なくなると聞いてからさらに長持ちしている
— よしの (@Yoko_ykyk_i) December 8, 2015
ちょっと真剣に仏壇用の花でも栽培しようかと思うな
— オジートニーギーザビル (@taku_yzfr1) December 5, 2015
カサブランカ頑張ってくれたから
床の間に飾れたし
仏壇のお花いけにも畑で育てた
百日草や小菊飾れたしハスの葉っぱの代わりに
畑の里芋の葉が使えたしお盆の時期に夏野菜食べられるの幸せ
秋獲り野菜や花は何つくるかな?
枝豆栽培に…— こっとんとん (@cotton_tonn) July 12, 2015
夢2。バス。京都の荘厳なお寺。近くの花屋さんの女子、自分の家でお母さんが、栽培してるって。たくさんの花。仏壇用にお願いします。
— らいよん (@Akilion22_lchet) June 14, 2014
仏壇に花を供える習慣のある方。ご自分の家に汚染されていない土地があるなら、お花栽培したほうがいいかも。出先のタンポポは変だったけど、庭の花に異常はまだ見られず。
— サバ缶妻 (@kokai_r) April 26, 2012
4832父がケチな為、仏壇とお墓に飾る菊の花を庭で栽培。それならお墓に直に植えちゃえば?という意見を出しました。でも4832母が『それをやるのは私が他界してからにして』って。近所の平均年齢が高い為、斬新なコトをやると・・・という理由らしいです。
— 4832 (@mitsu4832) December 21, 2011
芍薬が何種か開花した。大きな株のは、切り花にして姑にあげたら喜ばれた。姑は昔風に、庭に切り花用の小菊だの水仙だの役に立つ花を栽培しておいて仏壇に飾るのは主婦の甲斐性だと思っているから、yちゃんと私の花の選び方は納得いかないかも。これでやっと挽回かな?でも切っちゃうの可哀そうで。
— けにたん (@mamapapillon) May 19, 2011
仏壇の花を交換しようと買い出しに行ってきた。花ほとんどない。あってもバカ高。仕方がないので鉢植えのシンビジュームをちょんぎった。蘭栽培してて良かった。
— あっぽ (@edda_unagi) April 2, 2011
https://twitter.com/hankoe/status/10032111380
その後買い出しをして、お昼食べて片づけて、玄関と仏壇の花を新しくして、神棚の榊とお神酒を取り替えて、仏壇の灯りの電球が切れたので交換して、大量の洗濯物を取り込んで、ようやく座ったよ。なう。
— しゃーしゃん (@shashanstar) October 16, 2016
- PREV
- トマトの収穫、なぜ実が割れるのか?
- NEXT
- 目が赤い!痛くないけど大丈夫??