鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

メダカ水槽の厄介な藻とコケ、どうしたらいい?

      2020/05/23

メダカ水槽の厄介な藻とコケ、どうしたらいい?

メダカの水槽に発生する藻やコケ。ときとしてメダカの泳ぐスペースを奪い、最悪命まで奪ってしまう厄介極まりない生き物です。掃除しても掃除してもまた藻が・・・。どうしたらいいの?今回はメダカ水槽に発生する藻やコケの種類と対策をまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


メダカ水槽の藻はなくせる?(Q&A)

メダカを屋外飼育していますが、藻の発生をなくす事は可能ですか?(観賞を優先にしたいので・・・)
赤玉土にアナカリス、ホテイ草を入れてあります。
定期的に清掃や水替えをすれば解決するのでしょうか?

引用元-メダカを屋外飼育していますが、藻の発生をなくす事は可能ですか?(観賞を優… – Yahoo!知恵袋

屋外飼育は日光がたっぷりあたるので、どうしても藻が発生しやすく完全に抑えることは出来ません。
コケとり生体を入れるという選択肢もありますが、貝は増えすぎてしまう可能性がありますし、ヤマトヌマエビは弱ったメダカを食べる場合がある事や、オトシンは冬場はヒーターを入れないと飼えない等、一長一短です。
ですので結果的に、労力がいりますが仰る通り、定期的な清掃水替えが一番手っとり早いです。

もしコケとり生体OKで、投入なさるのなら以下を参考になさってください。
・ミナミヌマエビ 10~28度、一匹あたりのコケとり能力はイマイチ、大勢入れれば○
・レッドチェリーシュリンプ 10~28度、赤色の小さな可愛いエビ、能力はミナミと同様
・ヤマトヌマエビ 10~28度、糸状のコケを良く食べミナミよりコケとり能力は上(メダカを襲う可能性多少あり)
・石巻貝などの貝類 コケをのんびり舐め取る、よく増える
・オトシンクルス 壁に張り付きコケを食べてくれる。コケが少ないと餓死する事も。(冬場はヒーターが必要)
・ブラックモーリー 油膜とコケを食べる(よく食べる個体と食べないのがいる。冬場はヒーターが必要)
(*投入する際はエビ類は水合わせを特に慎重にしてあげてください。)

引用元-メダカを屋外飼育していますが、藻の発生をなくす事は可能ですか?(観賞を優… – Yahoo!知恵袋

メダカ水槽に発生する藻にはこんなものが

① 【珪藻】
珪藻は茶ゴケと呼ばれることが多く、水槽の初期セット時から1~2週間くらいに多く発生します。
特に汽水や海水といったアルカリ質の水質で発生しやすい傾向にあります。
ろ過バクテリアの繁殖が十分に行われると、自然と発生が少なくなってくるのも特徴です。

② 【緑黄藻】
緑黄藻は緑ゴケと呼ばれることが多く、淡水水槽でよく見られる「アオミドロ」といった種類も含まれます。発生源として硝酸塩(NO3)・リン酸塩(PO4)を栄養分としており、魚を飼育する場合は常時発生するコケであると考えてください。

③ 【藍藻】
藍藻はシアノバクテリアという種類の「赤ゴケ」と呼ばれるものを指します。
べっとりとした厚みのある膜のように、底砂等にこびりつくのが特徴です。
水の富栄養化(飼育水に硝酸、リン酸等が多量に溶け込んでいる場合)が進むと発生することが多く、繁殖力が非常に高いために取り除いてもすぐに発生するというサイクルになりやすいので注意が必要です。
赤色のほかに緑や黒といったカラーバリエーションもあります。

引用元-こうやっておそうじ!水槽のコケ対策|気楽にできる水槽のおそうじ||熱帯魚のことなら『みずものコム』

メダカの飼育水槽にわくと一番厄介なアオミドロの特徴と対策

緑色の一見綺麗な細い糸のような苔ですが、一番厄介な苔です。
水草やガラス面に糸状に発生します。
発生初期に水草から糸状の物が見えた時点で駆除してしまえばいいのですが、ほっておくと、あっという間に水草全体に絡んで大繁殖し、そうなると水草ごとの駆除という事になります。
原因としては、日照の多すぎや栄養過多ですが、夏場の屋外水槽などでは爆発的に増殖します。
ガラス面に付いた場合の剥がしずらい傾向があります。

対策方法としては、

1.水槽をリセットする
2.水槽から光を遮断する
3.ヌマエビを多めに入れる
4.水槽に塩を入れる

4番の塩を投入は、私の屋外水槽でアオミドロ発生時にこの方法で除去した経験ありですが、水草等の影響もあるので自己責任でお願いします。
基本的には、水草よりも苔類の方が塩分に弱く先に死滅するので早めの水替えで乗り切れると思っています。

引用元-ガラス水槽の苔の種類と対策 | メダカ飼い方と育て方、ポイントは繁殖にある。

水槽の藻対策におすすめの生き物

イシマキガイはアクアリウム水槽の大定番で多くのアクアショップ、ペットショップで見かけることがあります。 実際その苔取り能力は非常に高く、主に水槽の表面や石の表面につく苔を食べてくれます。繁殖には海水が必要な為、水槽内では増えないところも数が調整し易いのでよい点ですね。
デメリットとしては食欲がかなり旺盛な部類で柔らかい水草を食害します。水槽内で繁殖できないので数を調整 し易いという利点がありましたがその反面、卵は産みますので水槽のガラス面や石に白い小さな卵が残ることになります。孵化しないで残るのでこれを嫌う人もいます。屋外の上見だと気にならないかもしれませんが屋内でガラス面に卵がつくと少し気になるかもしれませんね。そういったときはスクレーパーなどでそぎ落とすようにしましょう。

貝類は主にアヌビアスや、石、ガラス面などについた茶ゴケなどを綺麗に掃除してくれます。

引用元-必見!メダカ水槽で重要な苔取り屋さん紹介(動画有) – メダカの飼育、飼い方を知ろう – 大分めだか日和

エビは貝類が辿りつけないような水草にはえた苔などを好んで食べてくれます。貝と併用するととても 頼もしい存在です。
先ずはヤマトヌマエビですが食欲旺盛で苔と残り餌を大変食べてくれます。ハサミで苔をツマツマしている姿も可愛く見ていてあきません。投入量は60cm水槽なら10匹程いれば綺麗な景観を保ってくれるのではないでしょうか。もちろん、すでにはえたコケを処理 したい場合は多めに投入するといいでしょう。ショップでも よく見かけるわりと大きくなるエビです。大変な長寿で環境がよければ数年間当たり前のように生きてくれます。ただし水槽内での繁殖は汽水などが必要になるため ほとんど無理といってもいいです。
デメリットは食欲が旺盛な為水草を食べます。特に苔がなくなるまたは残り餌でも足りない場合はそうなるようです。飢餓状態だとまれに 小さな魚を襲うこともあるようです。

引用元-必見!メダカ水槽で重要な苔取り屋さん紹介(動画有) – メダカの飼育、飼い方を知ろう – 大分めだか日和

コケや藻を食べてくれる生き物はメダカやその卵を襲わない?

強力なコケ取り要員であるヒメタニシなどは体も大きくて、メダカの卵くらい豪快に食べてしまいそうな感じがするものですから、余計に心配になるのは仕方がありません。
結論から言えば、コケ取り用のヒメタニシ、オトシンクルスについてはメダカの卵を食べてしまうことはまずありませんので、安心して水槽内で同居させることが可能です。

絶対にヒメタニシやオトシンクルスがメダカの卵を襲わないのか?と聞かれると、個体差があるかもしれませんし、環境の差もあるかもしれませから、断定をすることはできないのですが、基本的に食べないものと思って問題ありません。
ミナミヌマエビに関しても、メダカの稚魚飼育、孵化専用水槽で大量に同じ環境下で飼育していますが、普通にメダカの稚魚は生まれてきていますから、ミナミヌマエビがメダカの卵を襲って食べることもないと言えます。
基本的に、ミナミヌマエビは雑食なのですが、卵を含めて、生きている生体などを食べることは殆どありませんから、ボウフラですら手が出せないような小心者的な生き物です。

引用元-コケ取り用の貝はメダカの卵を食べるのか?|ヒメタニシ – ミナミヌマエビ飼育研究所

まとめ

定期的な水替えと藻を食べてくれる生き物との合わせ飼いが効果的なようですね。自分に合った方法を試してみては?

twitterの反応

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ