病院の領収書、保管しておくとお得ってホント?
2021/05/08
病院に行くと支払いの際にもらう領収書、いらないと思ってすぐに捨てていませんか?もしかすると医療費で損をしているかもしれません。今回は病院の領収書が必要になる医療費控除と、保管方法について調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
病院の高額医療費が安くなる、医療費控除とは?
医療費控除とは医療費が多くかかった年に、その医療費の負担を少しでも軽くするために、かかった医療費の一部を税金から控除することです。確定申告にて申告します。
引用元-医療費控除まとめ|確定申告で必ず押さえておくべき全知識
一年間にかかった病院代が合計で「10万円以上」ならば医療費控除が受けられます。
すべて領収書を添付の上、翌年になったら税務署に自分で申告に行きましょう。
引用元-病院の領収書は保管しないと損をする理由【医療費控除】 | ビジネススキルのことならキャリアパーク
扶養家族がいる=全ての病院代が医療費控除対象に!
家族が扶養家族となっているならば、全員の分の医療費が対象となります。
つまり、全員が通院した分の領収書を全て保管しておくことで、合計金額での申告となります。
最近では病院と調剤薬局の領収書が分かれていることも多いので、しっかりと保管しておきましょう。
引用元-病院の領収書は保管しないと損をする理由【医療費控除】 | ビジネススキルのことならキャリアパーク
病院以外も!領収書を保管すると医療費控除対象になるのは?
医薬品のお金。処方薬はもちろん、市販の風邪薬や胃腸薬も対象となりますので、ドラッグストアなどのレシートもとっておきましょう。ただしサプリメントや健康食品など、健康増進や病気予防のための商品は含まれません。
さらに病院までの交通費も対象です。タクシー代はもちろん、電車やバスのお金も含まれますので、継続的に通う場合はぜひ領収書をもらいましょう。ただし自家用車で通った場合のガソリン代や駐車場代は対象となりません。
またケガなどの療養の一環として、あん摩マッサージ指圧師や鍼灸師、柔道整復師などにかかった際の施術料金も対象となります。
その他、松葉づえや義足などの医療器具の購入費や、助産師による分娩介助代など、さまざまなお金が対象となっていますので、ぜひ一度国税庁のHPなどをチェックしてみてください。
引用元-病院や薬のレシートをとっておこう!(医療費控除)
注意!病院でも医療費控除対象外になるものも
予防接種代
乳児の頃に接種する公費負担のBCGや三種混合などのワクチン接種を始め、任意のおたふくかぜや水ぼうそうの予防接種、また、毎年インフルエンザの予防接種を受けている方も多いのではないでしょうか?このような予防接種は、病気の「予防」が目的となりますので、医療費控除の対象とはなりません。
引用元-確定申告の医療費控除の完全ガイド!意外と簡単!?受けられる条件と押さえておきたいポイントや対象外の注意点など徹底解説!|welq [ウェルク]
異常が見つからなかった場合の人間ドックや検査費用
大人でも人間ドックや健康診断などを受けることもありますが、こちらも基本的には、健康であることを確認するための検査で、しかも本当に異常が無かったことが分かれば、医療費控除の対象にはなりません。
引用元-確定申告の医療費控除の完全ガイド!意外と簡単!?受けられる条件と押さえておきたいポイントや対象外の注意点など徹底解説!|welq [ウェルク]
入院中に医師の指示によらないベッド代金の差額
基本的に差額ベッド代というのは、治療の特性上どうしても個室でなくてはならない場合や、大部屋に空きがないなどの病院の都合で生じた場合は医療機関から請求されないか、請求されたとしても医療費控除の対象となるとのことです。
但し、家族や本人の都合で個室などを利用した場合には差額ベッド代が生じますが、自己都合だけで生じた差額ベッド代については医療費控除の対象にはなりません。
引用元-確定申告の医療費控除の完全ガイド!意外と簡単!?受けられる条件と押さえておきたいポイントや対象外の注意点など徹底解説!|welq [ウェルク]
病院の領収書、紛失してしまった場合の医療費控除は?
医療費控除を受けるには「領収書」が必要。領収書の再発行は無理でも、医療費の証明書が領収書代わりになります。「医療費のお知らせ」も保管しておきましょう
原則として、「医療費控除」を受けるためには、病院の領収書を添付しなくてはなりません。領収書がなくても申請できるのは、医療機関を利用した際に、公共の交通機関を利用した場合の交通費です。その場合は、何月何日に交通機関の何を利用して、どこからどこまで乗車し、その料金がいくらだった、というようなメモがあればよいのです。しかし、病院でかかった医療費に関しては、領収書で証明するしかないんですね。ただし、病院によっては、領収書の再発行はできないけれど、たしかに何月何日にいくらかかった、というような医療費の証明書を発行してくれるところもあるそうです。税務署で確認しましたところ、それを領収書代わりの証明として提出することは可能である、ということでした。あなたの入院なさった産院で、そのような対応をしてくださるかどうか、まず、たずねてみてはいかがでしょうか。ただ、その際には、証明書を発行してもらうことで「文書料」などがかかるのかどうか、無料か有料か、その金額を確かめた方がいいでしょう。
引用元-【病院の領収書を紛失したら、医療費控除はムリ?】 お金の相談室 | ベビカム
大切に保管したい病院の領収書、収納のコツは?
我が家は確定申告用に領収書やレシートを保管しています。
私は、ものすごく伝票処理が苦手なのですが、今の領収書収納に変えてから、整理がかなり楽になりました♪
ダイソーの透明クリアファイル(12枚100円)に12か月分の見出しをつけました。
レシートを貰ったらその月のクリアファイルに入れるだけです。(新しいレシートは、毎回クリアファイルの中で右側に入るようにしていくと後の処理が楽です。)
12か月分のクリアファイルはマチつきの持ち出しファイルに入れて、確定申告ファイルとしてひとまとめにしています。
経費処理をするときに一度に持ち出せて便利です。
引用元-レシート・診察券の簡単収納・家庭書類を楽に整理できるようになりました♪ – My simple home〜目指せ片付け、整頓上手!楽々インテリア・収納・家事〜
まとめ
医療費控除は会社で行う年末調整では処理をしてもらえないので、自分で領収書を管理して確定申告をする必要があります。医療費で得するためにも、病院の領収書は大切に保管しておきましょう。
twitterの反応
https://twitter.com/nolfa/status/751014188797992961
@03sasa03
領収書はしっかりと保管しましょう
医療費控除に届くかもしれませんよ
病院への交通費も対象となるので、運賃をメモしておきましょう#永遠の25才の維持費— 黒虎猫 (@black_tabbycat) May 9, 2016
https://twitter.com/KARASUMA13/status/719448595124989952
https://twitter.com/maiue0702/status/681027442467713024
https://twitter.com/Mas_Mii/status/671333139810136064
障害年金を受給する場合は、その傷病の初診日がわからないと行けないらしい。あとから何年も前の初診日を調べようと思っても、カルテなども廃棄されていてわからない場合があるので、病院の領収書はずっと保管しておいた方が良いのかも。
— natsuki (@natsuki811) November 8, 2015
コクヨの領収書・明細ファイルに新幹線のIC利用票やAmaの納品書(A5サイズ)・取っておきたい各種レシートに病院の領収書・保管しておきたい葉書・旅先で入手したミニパンフや半券なんかを整理して入れたらあっという間に半分以上埋まってしまった 片付けには最高のクリアブックですねぇこれは
— やまだ (@yamada324) October 31, 2015
https://twitter.com/SnowMasao/status/656804101074780160
不安すぎて税務署に電話したら、病院の領収書を5年間保管しておけば良いですって…そんなもんなの……
— らぶちゃん (@lovechang718) February 17, 2015
https://twitter.com/loveraver/status/564316937061015552
- PREV
- 人気のスタババイト!なのに辞めたい理由とは
- NEXT
- どうする!公務員試験までの勉強は残り一ヶ月!