熱帯魚の水槽、どうやって掃除する?簡単お手入れのコツ!
2017/09/12
熱帯魚を飼い始めたばかりの新米アクアリストの悩みの一つ、水槽のお手入れ。どれくらいの頻度で掃除するのか、頑固なコケの取り方などお悩みも多いはず。そこで、水替え・掃除の基本や水槽のお手入れを簡単にするコツについて調べてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
熱帯魚水槽のお手入れ 水替え
水換えの周期は、概ね7~10日間隔でおこないます。これも、飼育生物の種類や量、給餌頻度などによって変わってしまうため一概に言えず、あくまでも目安と考えて下さい。ビギナーの内は中々タイミングが計れないかと思うので、1週間に1/3の量を目安に交換すると良いでしょう。
引用元-熱帯魚の飼い方[4] 水換えの方法と注意点 [熱帯魚] All About
水換えの量はどれほど換えればいいの?
水槽内の環境を見ながら3分の1程にしましょう。
あまり多く変えすぎると熱帯魚達がPHショックを受けたり
水に慣れず弱ってしまいますので注意しましょう。もし汚れが目立つ場合は少し多めにでも良いでしょう。
コケが多めに発生したりと、多くても2分の1程にしましょう。
一度に沢山の水換えをしすぎるとバクテリアも減り熱帯魚たちが病気になりがちになりますので注意。水換えをする際は必ずカルキ抜きをした水を入れてあげましょう。
また水槽の水と新しく入れる水は水槽の水温に合わせてあげましょうね!
引用元-水槽の掃除・水換えなどのメンテナンス頻度はどれくらい?アクアリストの素朴な疑問解消 | グッピーや熱帯魚飼育なら|はじめてのアクアリウム
・小さな水槽の場合には、水交換頻度を多めにする
・大きな水槽の場合には、水交換頻度は多くなくても大丈夫か?水交換頻度を抑える為には、
1.飼う生体を少なくする
2.エサの量を少なくする
3.ろ過能力をUPさせる
です。
引用元-水槽の水替え頻度はどのくらいがいいの?【金魚の飼い方】
熱帯魚水槽のお手入れ 掃除
水槽で長い間熱帯魚(観賞魚)の飼育をして行くと、エサの食べ残しや熱帯魚の排泄物、水草が枯れたり、熱帯魚の死骸などのゴミが水槽の底やフィルターに溜まります。
また、ガラス面などにもコケ等が繁殖することもあります。
そこでガラス面のコケをそぎ落としたり、砂利や濾過器具(フィルター)の濾材も定期的に洗うようにします。
引用元-水槽の水換えと掃除について | 初心者の熱帯魚〜飼育法〜
濾材を洗うのは吸い出した水で軽く洗う位がベストです。洗いすぎると有益なバクテリアがいなくなってしまいます。
掃除は定期的に行うようにします。掃除をする時はバクテリアの死滅を防ぐため、「水槽、砂利、フィルター」と時期を別々にします。
引用元-水槽の水換えと掃除について | 初心者の熱帯魚〜飼育法〜
●掃除頻度の目安
(ろ過器のサイズや魚の種類、匹数などによって異なるので、あくまでも目安)
1.水槽内に入れるタイプのろ過器は汚れが早いため、1ヶ月に1度が目安
2.水槽に引っ掛けて使用する外掛けフィルターなどは1~2ヶ月に1度が目安
3.水槽の上に乗せる上部式ろ過の場合は、ポンプ部分は3ヶ月に1度、本体は半年に1度が目安
4.水槽の下や脇に設置しホースで繋ぐ外部式フィルターの場合は4~5ヶ月に1度が目安
引用元-水槽おそうじの基本|気楽にできる水槽のおそうじ||熱帯魚のことなら『みずものコム』
熱帯魚と一緒に飼おう!コケを食べてくれる魚
オトシンクルスは、珪藻をよく舐め回してくれるため、ヤマトヌマエビと共に水草水槽の定番です。珪藻以外はほとんど食べませんが、水草を傷めることもほとんどありません。
引用元-コケを食べる生きもの
ブラックモーリー
この魚は昔から知られているのですが、コケの駆除用に見直されたのは最近のようです。特に他の生きものが見向きもしないラン藻を食べてくれるというのが、注目されている要因です。
私の観察した限りでは、ラン藻を突付いて口から吐き出している姿を見かけたのですが、食べているのかは判りませんでした。しかしラン藻が見当たらなくなるという結果を考えれば、効果があると考えるべきでしょう。
さらに油膜を食べ尽くしてくれるのも、有り難いですね。
引用元-コケを食べる生きもの
ヤマトヌマエビ
関西方面の川に棲む淡水のエビで、体長4cmほどになります。
ヒゲ状藻やアオミドロ、とろろ昆布状藻を食べてくれます。しかし他の餌を食べている場合には、コケの食べる量は減ります。
またコケの量が少ない場合には、水草を食害することがあります。
でもヤマトヌマエビが最強の生物兵器であり、捨て難い存在であることを強調しておきたいと思います。一般の水槽で3~5匹、水草水槽で5~30匹ほど入れればいいでしょう。
引用元-コケを食べる生きもの
熱帯魚の水槽を汚しにくい餌のやり方
水槽内の水質が悪化する原因は餌の食べ残しと生体からの排泄物が大半を占めます。熱帯魚飼育をしていれば必ず毎日の日課として餌やりがありますがこの毎日の餌の与え方に気を使うだけで水質の悪化をかなり遅らせることができます。
餌をたくさん与えれば熱帯魚は早くおおきくなり、元気に育つという考え方もありますが何事もほどほどがいいようで過度な餌は食べ残しの原因となり時間の経過とともにその餌は腐食をはじめ、水質を悪化させていきます。
餌の食べ残しや熱帯魚の排泄物はバクテリアによって分解され有害なものから徐々に無害なものへと変化していきますがこのバクテリアの働き以上の食べ残しなどが分解が間に合わず水質を急激に悪化させてしまうのです。この仕組みを理解したうえで一度に与える餌の量を減らし、一日数回に分けてあたえるなどの対策をとることでずいぶん変わってきます。
引用元-水を汚さない餌の与え方 ~熱帯魚水槽.com
また、テトラミンは浮遊性の餌になっています。
最初しばらく水面を浮遊して、だんだんと水槽の下に落ちていってしまうわけですが、テトラの仲間などは下のほうまで落ちてしまった餌をあまり食べないというものがいます。下まで落ちてしまって食べ残しになってしまうと水質悪化の基となってしまいますので、分量を考えて与えるのがいいと思います。
ただし、プレコ、コリドラスなどの底面にいる魚の場合は下に沈むタイプの飼料を与えるといいでしょう。
水槽のお手入れを簡単にするコツ!
直射日光に当てないようにする
コケは植物ですから、日光があると増えます。直射日光の当たらないところに水槽を置きましょう。それができない場合は、左右のガラス面に黒い紙を貼るなどして、直射日光が当たらないように工夫してみましょう。
文房具屋等で「カラーボード」等の商品名で販売されている厚さ5ミリほどのウレタンフォームの板は、色も豊富で遮光性、断熱性がありますので、貼る素材としておすすめです。また、人工照明を使っている場合は、明るすぎないかチェックしましょう。
引用元-水槽掃除7つのポイント | EOO+
水替えの頻度→濾過器能力が高ければ高いほど頻度が少なくて済む(とはいえどんな高性能でもやらなきゃだめ)
底砂掃除→どうしても底砂に汚れ(ゴミ)が溜まるので吸い出す。生体を入れないとかごく少数、糞の少ない種類を選ぶとかで対処。
フィルター掃除→掃除のしやすさと濾過能力の高さから総合的に考えると上部。でも水槽が薄型だしトリミング等の際に上部だと邪魔になるというのもあるので、大磯砂で底面濾過もオススメ。まぁ水草水槽ならソイルがいいですけどね・・・・・
引用元-メンテが楽な水槽の作り方を教えてください(海水と淡水) – 幅… – Yahoo!知恵袋
ベアタンクで飼育していれば、プロホース糞や食べ残しの餌を吸い上げるだけで水質を悪化する原因を取り除くことができます。
引用元-大型水槽の掃除を楽にする3つのアイディア
まとめ
水槽のお手入れ、することが意外とたくさん!しかし今は水槽のお手入れを簡単にしてくれる道具もたくさんあります。お手入れのコツをつかんで、あなただけのアクアリウムを楽しんでください!
twitterの反応
熱帯魚水槽の定期水換え・手入れを無事に終了。そろそろ定期通院の準備して自転車こいで行ってきます。
— デイブ (@davetokyo) October 30, 2015
主だったプレコが星になってから、わっさわさのウィローモスとミナミヌマエビが元気なだけの水槽だったけど、猫さん達が水槽の裏側に行ったりするので、久しぶりに手入れしてみた。熱帯魚入れてみようかな。
— Rica2011 (@rica16fil) August 20, 2015
熱帯魚飼いたいけど水槽とかその辺の手入れが大変そう
— いのうえ (@INOUESON) July 20, 2015
熱帯魚水槽のアオミドロ対策がわからない。 底面濾過はフィルターの手入れができないのが最大で唯一の弱点だとわかっていたけど、こうなってくるとそこが痛くてしかたがない・・・ ソイルはまだ持つが底床材と濾過方法は変更も考えたほうがいい感じ。 あとは太陽光の遮蔽だなぁ・・・
— ごぃ (@gifu_to_issyo) February 23, 2015
熱帯魚かわいいけど水槽手入れが重労働過ぎ^^; 爬虫類めっちゃ楽やん 虫飼うより楽
— 水月(みつき)@ハッピー☆ジェット☆コースター (@mitsuki_h58a) September 11, 2014
https://twitter.com/imagemonster2/status/506571831126392833
そう言えば最近熱帯魚水槽の手入れしてないからかなりヤバイ:(;゙゚'ω゚'):写真をアップするのを止めるくらいにヤバイ
— 香川の人 (@xl230) January 19, 2014
いそがしくて手入れをかまけていたら、熱帯魚水槽にスネイル大発生してた。流木か水草が悪かったか
— しのぷ (@sinopu) October 17, 2013
熱帯魚水槽の照明を、蛍光灯から省電力電灯にチェンジ。水換え。水草の手入れ。
— 松田陽一 Yoichi MATSUDA (@YoichiMATSUDA) February 14, 2013
水槽は手入れが簡単な30cmキューブか、大きくても45cmくらいのやつがいいな。水草メインで、魚は丈夫なコリドラスやオトシンクルスだけにする。近くの熱帯魚ショップが潰れてないといいけどϵ( 'Θ' )϶
— 竜宮めそ@虹の橋 (@StealthMeso) May 23, 2012
“