鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

アメリカ製作の戦争映画でお勧めは何?

      2017/09/12

アメリカ製作の戦争映画でお勧めは何?

戦争映画と呼ばれるものは非常にたくさんありますが、同じ戦争映画でも原作者の国籍や製作者の国籍によって表現方法は様々です。ということで多くの戦争映画の中でもアメリカが製作した戦争映画のお勧めを集めてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


アメリカの歴史がわかる戦争映画

プライベート・ライアン(1998)

“Dデイ”と呼ばれたアメリカ陸軍の「史上最大の作戦」ノルマンディー上陸作戦を臨場感あふれるタッチで描いた、スティーブン・スピルバーグ監督渾身の戦争映画です。

この映画はオリジナル脚本ではありますが、基になっている逸話があります。
“ナイランド兄弟”の末っ子フレデリックが、上の三人の兄全員が戦死したため前線から引き離され本国に送還されたというものです。
母親にとって息子全員が戦死することはショックであり家の存続にかかわるから、という配慮からのようです。
この逸話をアレンジして映画化したのがこの作品で、ライアン=フレデリックで、原題は「Saving Private Ryan」“兵卒ライアンの救出”です。
つまり、一介の新兵を救い出すためだけに精鋭兵士八人を使った作戦があった—という前提のフィクション戦争映画なのです。

引用元-アメリカの歴史がわかるおすすめ戦争映画15選【洋画:アメリカ編】 – Colors(カラーズ)

トラ トラ トラ!(1970)

黒沢明監督が途中降板したことでも有名な、真珠湾攻撃をめぐる日本軍とアメリカ両国の動きを題材にした日米合作の戦争映画で、国際的に公開された「アメリカ公開版」と、日本国内のみの「日本公開版」があります。

近年、同じ真珠湾攻撃がテーマの『パールハーバー』(2001)との比較で話題となっている日米合作の『トラ・トラ・トラ!』ですが、アメリカと日本両視点から描かれているというと、クリント・イーストウッド監督の『硫黄島からの手紙』『父親たちの星条旗』をすぐ思い出します。
これに先駆けてこのような日米合作の太平洋戦争を描いた映画が作られていたことに驚きます。

こんな偏りの少ない作品が作られた時代背景としては、アメリカがベトナム戦争の泥沼にいたこと、反体制・反戦の機運が盛り上がっていたことなどがありますが、それにしてもアメリカ国内が直接攻撃されるという内容や、日本側の視点を大幅に取り入れて史実に即したものになっていることは、後々『パールハーバー』と比較しても十分再評価に値するものでした。

引用元-アメリカの歴史がわかるおすすめ戦争映画15選【洋画:アメリカ編】 – Colors(カラーズ)

精神的トラウマを残した戦争映画

人生の中で観た映画の中で、もっとも精神的トラウマを残した映画を問われるならば、間違いなく「ジョニーは戦場にいった」(1971年)をあげることになろう。

最初にこの映画を知ったのはメタリカの”ONE”のプロモーションビデオ。
クロスカッティングで映画の本編が映像シーンに挿入されるのだが、その映画のただならぬ雰囲気に、レンタルビデオで映画を借りた。
そして、その衝撃にしばらく憑りつかれてしまう。衝撃の正体は、恐怖である。

第一次大戦の前線で、口も耳も目も鼻も吹き飛ばされて四肢も切断されてしまった兵士が、病院のベッドの上で回想にふける物語である。
彼は、医者や看護婦に囲まれているが、自分の意思を伝えることができない。
彼は自分の肉体に、永遠の暗闇のまま閉じ込められてしまったのである。
そこでは回想する思い出だけがリアルで、現在の姿は色あせた非現実なのである。
この映画では過去の回想シーンがカラーで、現在のベッドの上の自分を取り巻く現実は白黒である。

引用元-復帰不可能な孤独 ・・・「ジョニーは戦場へ行った」、乱歩の「芋虫」、そして若松孝二の「キャタピラー」  | Football is the weapon of the future

この映画「ジョニーは戦場へ行った」は反戦映画の極めつけの一本として取り扱われている。
映画化される前に小説として第二次世界大戦中に発表された原作(監督自身の作)は、アメリカにおいて発禁処置に近い取り扱いになり、さらに朝鮮戦争時期にも発禁に再びなった。

だが、この映画の恐怖は、自分にとっては、戦争の恐怖というより、生きながら自分自身が暗黒の世界にたったひとりで取り残されてしまう徹底的な孤独と復帰不可能性にあった。

肉体を失って陥った、人間の絶対的な孤独を取り扱おうとしたというところが正解であろう。
もちろん、戦争の悲惨を訴えるモチーフは完璧に舞台として機能している。

引用元-復帰不可能な孤独 ・・・「ジョニーは戦場へ行った」、乱歩の「芋虫」、そして若松孝二の「キャタピラー」  | Football is the weapon of the future

アメリカンスナイパー

作品概要
公開:2015年
監督:クリント・イーストウッド
主演:ブラッドり・クーパー

最近見た戦争映画の中で一番感動した映画。
イラク戦争で実在した天才スナイパーの話を基にしています。

戦場に向かい、戦争をしている当事者も戦争の被害者なのです。
本当に一部の人たちだけが戦争を仕掛け、多くの人間が悲劇に巻き込まれます

原作はイラク戦争に4度従軍したクリス・カイルが著した自伝『ネイビー・シールズ最強の狙撃手(英語版)』
戦争映画史上最大の売り上げを達成した作品。

この映画を見る前はイラク戦争でアメリカの兵士であった英雄を称える映画と思っていました。

しかし、実際には全く異なりました。

最近見た映画の中で一番面白かったし、戦争映画の中でも抜きに出る映画です。
アカデミー作品賞は逃しましたが、私の中ではこの作品がとるべきだと思いました。

子供が自爆しようとしたシーンなど、胸が痛くなる部分もありますが、これは絶対に見たほうがいいと思います。
反戦映画なのか好戦映画なのか議論が沸いていますが、反戦映画だと思っています。

アメリカの伝説的英雄も戦争の被害者です。
戦争は全ての人が被害者になる事を教えてくれました。

引用元-一度は観るべき名作のおすすめ戦争映画ランキングベスト30 | ASEAN 海外移住 アジア タイのススメ

戦争映画とハート・ロッカー

gyaoと言うのは素晴らしいサイトで名作をタダで見せてくれます。
前に一度観たんですが全く内容を覚えていなかったため丁度公開中だったハート・ロッカーをもう一度観ました。

話が進む度に「ああこんな感じだった」と何故記憶が無いのか分かりました。端的に言うと戦争映画としてはあまり面白くないです。

主人公はイラク戦争に於いて爆弾処理班に所属する身であり爆弾に対して恐怖も見せず半ば自傷行為を行うように立ち向かっていきます。
それ自体は戦争映画にあることにはあるんですけど主人公にあまりにもスポットが当たり過ぎててどこか英雄譚的かつナルシズム的で戦争の理不尽さ、生の実感みたいな戦争映画のお約束的なテーマがかき消されています。

「年をとると好きだったものもそれほど特別じゃなくなる」

「パパの年になると残るのは1つか2つ」

「パパは一つだけだ」

最後のシーンではまだ赤ん坊の息子に対しこんなことを言って再び戦場へと旅立つ訳ですがでこれも散々見せられた主人公の自己中心的な一面で戦争の生々しさを感じさせません。

正直何故この映画がアカデミー賞を総ナメしたのか全く理解できませんがそれほどアメリカ人にとってのイラク戦争のダイナミズムというものは凄まじいものだったのでしょうか。

引用元-戦争映画とハート・ロッカー – サバイバルなんだよ人生は

アメリカン・スナイパーの違和感

超ザックリしたストーリーは、イラク派兵である優秀なアメリカ人狙撃手が、160人の「敵」を射殺し、脱退するもPTSDに苦しんで最後には同じくPTSDのある元軍人に射殺されてしまうというもの。

アメリカでは「英雄の映画だ」「いや反戦の映画だ」と議論が真っ二つになりながら、興行成績はむちゃくちゃいいぞ、ということになっていて、いわゆる「炎上するネットコンテンツ」と構造が似ている

引用元-「アメリカン・スナイパー」の違和感 – glasstruct log

それで、いったいこの映画の意図は戦争賛美・兵士の英雄視なのかどうなんだ、という話になんだけど、監督のクリント・イーストウッドはイラク戦争に反対しているということであり、「どちらかというと」戦争を美化も正当化もしていない「のではないか」、ということに、一応なる。

個人的な観終わった時の印象は、確かに戦争や兵士を美化するようなものではなかったと思う。

引用元-「アメリカン・スナイパー」の違和感 – glasstruct log

この映画は人によって右にも左にも取ってしまえるような描き方に終始していて、おまけに最後は「黙祷」または「自分で考えろ」と捉えられるような、不気味な沈黙で終わってしまう。
確かに戦争を美化してはいないが、正当化していないか?というと、はっきり違うとは言えない。

ここでムッとなった方!作り手がどう考えたか、ではなく、映画館でコーラを飲みながら観ている普通の普通の人にとって、どう感じられるかという風に考えませんか?

意識の高い人が、自分と同じ見方ができる人をあぶりだすためのリトマス紙とするには、あまりに多くに観られた映画だと思う。

引用元-「アメリカン・スナイパー」の違和感 – glasstruct log

まとめ

製作側の意図はともかく感じ方は人それぞれですよね。

twitterの反応


https://twitter.com/noel_hasui/status/734156188271579136
https://twitter.com/Briansato/status/734107121063579650

 - 趣味 エンターテイメント

ページ
上部へ