赤ちゃんが生まれた後の夫婦の寝室はどうなる?
2018/03/09
結婚して赤ちゃんが生まれて生活環境が変わり
お母さんは赤ちゃんと寝ることが増えますよね。
そうなると夫婦の寝室は
どういうスタイルに変わっていくのかを調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
夫婦一緒に寝室で寝ているか?
はじめに、「旦那様と同じ寝室で寝ているかどうか」をお尋ねした結果から見てみましょう。『はい』と答えた方は、全体で87%となりました。9割近くの夫婦が、同じ寝室で寝ていることが分かります。別々の寝室で寝ている夫婦は、1割程度となりました。別々の寝室で寝ていると答えた方々の理由は、下記のようなものがありました。
【別々の寝室で寝ている理由】
✓旦那のイビキが気になるというのと、隣に人が居ると眠れないので、初めから一人で寝ることしか頭になかった。(結婚3年目)
✓お互い1人で寝たい派なので結婚初日から寝室は別々です。(結婚6〜10年目)
✓元々旦那と寝ていましたが、子供がベビーベットでは小さくなったため一緒に寝ることになり、旦那は別室の布団へ追いやられました。(結婚11〜20年目)
✓主人は夜勤があるので、自然と違う部屋で寝るようになってしまいました。(21年目以上)
引用元-いまどき夫婦の寝室を徹底調査! | 結婚・同棲で2人で暮らすことを決めた方へ
赤ちゃんが産まれてから、夫婦はどのようなスタイルで寝るか??
我が家は始めの2ヶ月程、夫婦がダブルベッド、子供がベビーベットでした。
ただ、ベットのある部屋が北側で寒かったので、全員で和室(南側)に引っ越してきて布団で寝るようになりました。娘は2歳6ヶ月ですが今もそのままです。
転落の危険もないし、リビングとキッチンから和室は見えるので、早起きした時も安心です。
夜も先に寝かしつけても、夫婦はリビングでテレビ見たりしてます。
家の間取りとか、夫婦の生活スタイルによって変わってくると思いますが、ご参考までに。
引用元-今、夫婦がダブルベッドで寝ている場合、生まれ赤ちゃんは? – 妊娠 | 教えて!goo
夫婦が寝室を別にする理由3つ
恋愛中は片時も離れたくないと思い、新婚時代は同室で寝ているのに、なぜ別室で寝ることを選ぶようにるのでしょうか?
1 妻が子供と一緒に寝るから
出産をきっかけに、別々の部屋で寝るようになった夫婦が多いようです。
そして、子供がある程度大きくなり、一人で寝ることができるようになっても、夫婦の寝室は別室のままになっているようです。・夜泣きで夫が熟睡できず、仕事に支障をきたさない
・妻が夜泣きを自分一人に押し付けられることに、ストレスを感じる
・部屋が狭くてダブルベッドは置けないし、家族全員の布団もひけない2 いびきなどの騒音で熟睡できないから
いびきや歯ぎしり、寝言などがうるさくて眠れない…といった理由から、夫婦の寝室を別にしたという夫婦も少なくないようです。
確かに横でいびきをされたら、なかなか寝つけない人もいると思います。また、恋人時代の若くて体力がある頃と違い、寝不足が体に与える影響は年々増していきます。そのため自分のペースで眠ることを求める人は多くなっているようです。
・パートナーが夜中にトイレに起きるため、目を覚ましてしまい、そのまましばらく眠れなくなる
・夫が夜更かしで、音や光が気になって眠れない
・旦那の寝相が悪く、寝がえりの音や振動が気になる
・夫の帰りが遅い3適度な距離を保ちたいから
本来自分一人の時間を持ち、自分の内面と向き合う時間は大切でしょう。結婚前は自分だけの時間が持てたのに、結婚後にそのような時間を持てないことにストレスを感じる人も少なくないようです。
そのため、夫婦がお互いに適度な距離を保つためにも、寝室は別の方が良いと考えるようです。
また、寝ながらスマホを使いたい人も多いです。スマホいじりや自分のペースで趣味をする時間を確保するために、夫婦別室にするケースもあるようです。
引用元-【夫婦の寝室を別にする悪影響】同室にしない夫婦増加の理由とは – マーミー
寝室の使い方の変化のきっかけは「赤ちゃんの誕生」
授乳や夜泣きのために親(特に母親)が子どもと一緒に寝るようになり、夫婦と子どもが、いわゆる「川の字」になって寝ることがスタンダードになるようです。「結婚当時は寝室のベッドで寝ていましたが、子どもが生まれてからはベッドだと落ちてしまうのがこわいので、1階の畳の部屋で布団で家族全員で寝ています」というように、「子どもの安全のため布団に」→「畳がいい」→「和室がいい」となる家庭も多いようです。
また、「夫」が別室になるのも、同様に「子どもの誕生」がきっかけになるようです。
理由を見てみると、「夫の寝る時間が遅かったり朝早かったりするので子どもを起こしたくない」、「夫の眠りが浅いので、子どもの夜泣きで起こされると仕事がつらくなるため」、「出産してからは、お互いに子どもが寝ないとイライラしてしまい喧嘩になるので」などいろいろ。
「子どもの誕生」以外には、「夫のいびきがひどくなって」、「夫のエアコンの設定温度が低すぎる」という理由もありました。
また、「以前は1部屋に家族5人で布団を並べて寝ていましたが、今は部屋数もあり、就寝時間も違うため、夫は別室になりました」など、家を買ったことで変化するケースもありました。
引用元-子どもと一緒に寝るママが9割、欧米諸国も驚きの日本の夫婦の寝室事情 | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
みんなの赤ちゃんの「寝室」事情
ママパパのベッドで添い寝派
ママパパのベッドで添い寝する場合、夜中のミルクやおむつのケアが楽なのが利点。
ママがミルクを作る間、パパがおむつを替えたり、あやしてくれたり、
と夫婦で連携して助け合えるのも良いようです。ただし、翌日仕事で眠る必要があるパパの場合、
夜中のケアが負担で大変、パパのいびきで子供が起きちゃった…
なんていうデメリットも。ある調査によると、ベッドでの添い寝の場合、
赤ちゃんが起きる回数が増えるという結果もあるのだとか。ベッドだとどうしても、振動が一緒に眠る人に伝わってしまいます。
大人だと気にならない程度の振動も、赤ちゃんは驚いてしまうのかもしれません。また、ベッドからの転落も心配。
寝返りが打てない時期でも、手足をばたつかせている間に、
場所が移動してしまうこともあります。ベッドで寝かせる場合には、ベッドガードをつける、目を離さない、
ベッドを壁づけにして落ちないようにするなど注意が必要です。パパママの布団で添い寝派
ベッドと同じくパパママとの距離が近く、
夫婦で協力した夜のケアができることがメリットです。
添い乳ができることをメリットに上げるママさんが多い一方で、
卒乳が遅れるという声もあるようです。ベッドとは違って、転落の心配もないので安心です。
お布団の場合は、毎朝の上げ下ろしが家事に追加されてしまいます。
敷きっぱなしだと、汗や湿気がこもって、
健康に良くありません。お産直後のママには重労働なので、パパの協力が必須です。
ベビーベッドで眠かせる派
添い寝・添い乳はできませんが、ベビーベッドの高さが、
おむつ替えのときに楽で快適というママが多いようです。ママパパの生活時間とは違うリズムで眠る赤ちゃんにとっては、
いつでも専用の空間で眠れるベッドは快適です。
ママパパ振動で起こされることもありませんし、
調規定に見るとベビーの自立心を養うことにもつながります。デメリットは何と言っても、夜中のケア。
隣にいればトントンさせられるところを、
ちょっとした夜泣きでも、
起き上がってあやしに行かなければなりませんし、
添い乳は無理。低月齢で特に手がかかる時期の大変さを、
どう乗り越えるかがベビーベッドで寝かせる上での課題です。
引用元-赤ちゃん寝室 添寝派?ベビーベッド派? | 赤ちゃん部屋作り.com
まとめ
各家庭で色々状況が違うので各家庭で話し合って一番ベストな形がいいですね。
twitterの反応
欧米式は産まれた直後から別室。そこまでやらなくても、ネンネの場所と認識してもらうために、夫婦の寝室等「赤ちゃんが寝る部屋」は用意したほうがいいでしょう。
— BabyNET (@ez_mattari) July 13, 2015
https://twitter.com/hitohakkarin/status/620674419204042752
夫婦の寝室が分かれている為、私と夫の就寝の間には2枚のドアと廊下がある。
夫のいびきがうるさいのと、朝方バタバタして赤ちゃんと夫を起こさないように。
と言うことで別な訳である。
なぜこんな事を急に呟き出すのかというと、それは前述の2枚のドアの事でチョット、、といった感じだ。
— ははもい (@asumoimoi) June 24, 2015
隣の若夫婦は、家の前に車停めてるんだけど、うちの寝室の前を通るんだよね。
てかこんな夜中に車の出し入れすんじゃねーよ。
てめーここはうち夫婦以外赤ちゃん居んだぞ。出掛けるならチャリか徒歩で行けよ。— YSM (@nuno0443) January 15, 2015
欧米式は産まれた直後から別室。そこまでやらなくても、ネンネの場所と認識してもらうために、夫婦の寝室等「赤ちゃんが寝る部屋」は用意したほうがいいでしょう。
— BabyNET (@ez_mattari) July 8, 2014
https://twitter.com/evolutioning/status/447578379663855616
今日は娘がやけに甘ったれ。赤ちゃん返りきたか!?と思ったが、うーん、普段も今日ほどじゃないけど甘ったれだからよく分からないな。今日はお母さんと寝たい!と言われたけど、夫婦用の寝室が居間の真横だから、洗い物とかしにくいので、娘のベッドで寝付くまで一緒に寝るよと言ったらそれでいい、と
— ちたま (@8earth) December 2, 2013
https://twitter.com/for_my_sunshine/status/380146110498492416
https://twitter.com/tondemonai_wana/status/322929964750086144″
- PREV
- 職場で無視された時の仕返し方法は?
- NEXT
- 外国の名前で日本でも通用する女性の名は?