不安を解消してくれるツボ!
2017/09/12
不安を感じるときってありますよね。
そんなときに覚えておけば
不安な気分を解消できるツボがあるようです。
ポイントももいろいろありそうなので調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
ツボとは
【ツボという呼び方】
専門的には経穴(けいけつ)と言います。
英語ではAcupuncture pointやAcupointと表記するらしいです。
我々、鍼灸師はツボではなく、経穴を一般的には使います。
民間で一般にはツボと呼ぶことが多いようですね。
専門家が治療の現場でツボという呼び方を使う事は基本的にはありません。
素人レベルの治療家や、
素人目線の鍼灸師はあえてツボと言うかも知れません。【ツボとはなんだろうか。】
東洋医学では、気の存在を前提として
身体をめぐる無形のエネルギーを 気 、
その 気 の流れる道を 経絡(けいらく)と呼びます。
ではツボ(経穴)とは何かというと、
経絡という道に主要な場所があります。
駅で言えば、特急の止まる大きな駅です。
これをツボ(経穴)と呼び
各々のツボ(経穴)には気が集まりやすく、また悪いもの、
気の停滞(邪気)も同時に集まりやすい性質があるために、
治療でもとても有効なポイントとなるわけです。
だからツボ(経穴)は体中に無数に存在します。
一年の365日になぞらえ、
約365箇所あるという考えがあります。
(流派や時代によって増えたりしますが。)引用元-−-一鍼堂
ツボを整える
【ツボをどう使うか。】
要するに病になったり身体に変調が出たりする時、
その原因の多くは内臓の不調によって起こると東洋医学では考えます。
その変調は気の流れの変調となって、
経絡の状態、ツボ(経穴)の状態もそれに伴い、
以上を示します。
我々、鍼灸師は、
それを逆手にとってツボ(経穴)の状態を徹底的に
調べることによって内部の状態を知り、
ツボ(経穴)を整えることによって
遠隔的に内部を整えるといった変わった方法をとります。
それが鍼灸治療とツボ(経穴)の関係です。つまり、ツボ(経穴)をもんだり叩いたりすると言うことは、
気の流れを動かして、
内臓を刺激してやろうという試みに変わらないのです。【ツボ(経穴)を刺激する注意点】
上にも書いたとおり、ツボ(経穴)を刺激することで
内臓を動かすことが出来ますので、
悪い箇所が良い状態になればそれは宜しい。
しかし、悪い箇所を余計悪くする可能性もあり、
悪くない場所を悪くする場合もあるのだということを記しておきます。
テレビや雑誌など、健康番組などでツボで健康になろうという
旨の特集がありますが、
我々が出来るアドバイスとしては、
やってみて体調が悪くなるようであれば、良いと書かれていても
即座に止めた方が良いと言うこと。
あと、やはり身体は繊細に出来ていますので、
専門家にまかせてメンテナンスしてもらうのが一番良いのでは
ないかと思うところです。引用元-−-一鍼堂
ストレス、イライラ、不安がたまった時におすツボ「神門」「大敦」
神門(しんもん)
イライラ解消のツボ「神門」
不眠・ストレス・イライラ・不安による胸苦しさ・便秘・味覚症状・食べ過ぎなどの時に指圧する
神門とは心臓や精神状態に深く関わるとされる手の小指側のライン上に位置する手首のツボを指します。神門が副交感神経の働きを活発にするツボである
ツボに親指を当てて指圧します。やや強めがいいでしょう。揉み時間としては、一日に両手首のツボを、 1分〜2分指圧
神門は心経のツボなので動悸を静め、『心は神を蔵す』ので精神活動を安定させます。また、便秘にも効果があり日常的によく刺激すると効果が発揮される
大敦(だいとん)
めまい、悪心、頭痛。肝虚証で急性、また心下満の症状がある時に使う。左足の親指の爪の生え際、人差し指寄りの爪角からかかとの方へ2ミリ行った所
親指を両側からはさむように、大敦と親指の外側部分を強く押さえては緩め、押さえては緩めを繰り返します。
ボールペンの先を出していないもの など、少し先がとがり気味のものが良いでしょう。 もちろん、指でも効果があり
少し痛みを感じる程度に、約7秒押します。左右、10回程度、繰り返しましょう引用元-−-オノカズブログ ヒトの事がわかるドットコム
なぜツボは効くのか
長い年月をかけて発見されてきたツボ。その数は少なくとも361ヶ所
私たちの身体には、内臓や器官をつなぎ、各々の働きを伝える通り道が、網の目のようにはりめぐらされています。東洋医学では、この道を「経絡」と言います。経絡は「気・血・水」の流れをととのえ、臓器を連結し、生命を維持するのに重要な循環路と考えられています。全身の器官の協調やバランスを保ち、円滑に働かせる役割をする道すじです。「正経十二経」と言われる主な経絡があり、それぞれが内臓と対応しています。
経絡の流れがスムーズなときには、内臓や器官も活発に働いています。この流れの一部に乱れが生じたり、滞ったりすると、対応している臓器の働きに影響が出ます。さらに、経絡でつながっている広い範囲の活動にも影響があらわれることになります。
また一方で、内臓の一部に不具合が生じたときには、経絡にも乱れが起こり、やはり広い範囲に影響があらわれます。
経絡の通り道のポイントとなるところがツボ(経穴)なのです。ツボは長い年月をかけて発見されてきました。WHO(世界保健機構)に認知されている数だけでも全身に361ヶ所あり、さらにそれ以上あると言われています。ツボは経絡の要所であるとともに、内臓・器官と体表部(皮膚)との連絡窓としても機能しています。
内臓や器官に不具合が生じると、経絡を通じてツボにその情報が送られ、痛みやコリとなって不調のサインを発信します。また背骨の歪みなどによって筋肉や神経に負担がかかり、血行不良となっていると経絡の不調につながり、長い間に臓器に影響があらわれることもあります。
コリや痛みといったツボが発信するサインによって、目に見えない経絡や内臓の不調に気づくこともあるわけです。そして、こうしたサインに応えてツボに刺激を与えることで、血液の流れや経絡の働きが良くなり、内臓・器官の活動も本来の働きを回復することにつながります。
また、ツボの不思議なところは、つらい部分にあるツボだけでなく、離れたところにあって効果のあるツボがあることです。足に胃腸のツボがあったり、手に歯痛のツボがあったりと一見不思議ですが、これは車のエンジンをかけるときに、離れたところにあるイグニッションキーをひねるようなものだと考えておけばよいでしょう。
ツボの位置は微妙に変わる
ツボの位置は体格、年齢、さらに体調によって微妙に変わることも
では、目に見えないツボの探し方、押し方はどうやったらいいのでしょう。ツボの位置は図などで説明されますが、これは目安と考えてください。 ツボの位置は共通ですが、体格によって異なります。また、ツボは固定した点ではなく、年齢や体の調子によっても微妙に変わることがあります。日によっては指の幅1本くらい動くとも言われています。 ツボを探すには「小さな点」というより、「大体この辺り」ととらえて、実際に指で軽く押してみましょう。少し痛いけど気持ちがいいところ、ずんと体の奥にひびくような感じのするところなど、他と異なる反応があったら、そこがあなたのツボだと思ってよいでしょう。 ツボは体の中心線を軸に、おおよそ左右対称にあります。位置を探す目安として、例えばへその下へ指幅3本分と言うときは、人指し指、中指、薬指を言います。背骨から左右に指幅1本分と言うときは親指を言います。 ツボを刺激するのにも、押す、回しもみ、上下左右に動かしながらもむなどがあります。そっと触れる程度がよいツボもあり、部位によって気持ちのいい方法を選ぶとよいでしょう。「心地よい」が、体には一番よい反応なのです。 押すときは親指の腹で、指先は手前に引くようにして力を入れていきます。はじめは軽く、徐々に力を加え、ゆっくりと力をぬきます。一押しは3〜5秒、これを3〜5回程度くり返します。筋肉は息を吸うときには緊張し、吐くときに緩みます。緊張しているときに押すのは、こうした流れに逆らうことになるので、ツボを押すときは(人にしてもらうときも)息を吐いて、離すときに息を吸うように習慣づけましょう。
まとめ
ツボは押す場所を覚えておくといいですね。緊張をほぐしたり、不安な気持ちも解消できたり。
361ヶ所もある中から自分の抑えたいツボを探してみるのも楽しそうです。
twitterの反応
合谷のツボの本当の位置について解説しよう。親指と人差し指の骨の繋ぎ目を探し、そこから人差し指の骨に沿って1cmほど爪側に行くと骨が凹んだ所があります。そこを親指で斜め45度の角度で人差し指側にゆっくり押し3秒ほど静止してからゆっくり放します。頭痛、肩こり、精神不安等解消効果あり。
— おちょぼロ。セメントいてよ、清美。 (@homo_homo7) February 8, 2014
@F800stN2 ライダーさん、おはようございます。合谷は365のツボの中で一番脳に刺激を与えるツボです。不安解消、ストレス、頭痛などの痛み緩和、整腸作用などなど沢山の効果があるらしいですよ。3~5秒押さえてゆっくり離すを数回繰り返すのがいいです。
— おちょぼロ。セメントいてよ、清美。 (@homo_homo7) August 24, 2013
@katochiaki 胃腸にやさしいツボを今調べました。気休めに。「手首の内側で、ちょうど手首の真ん中の位置から体に向かって3~5cmぐらい」ここを押せと。不安を解消する作用もあるんやって。ライブ堪能できますように!
— ゆう (@gelatoya) December 22, 2011
病気は気から、は本当の話しです。憂鬱や不安もツボ押しで解消しよう。原因となる悩みを取り除くのが先決ですが、ツボで心身の疲れをとっていくことも。足の中封と併せて、首のこりをとることで憂鬱や不安が和らぐこともある。首の後ろの筋肉、上天柱やみぞおちの上のだん中がそのツボです。
— るるど201(ふれあい) (@rurudo201) September 30, 2011
束縛というのは、不安の裏返しからくる。自分のことが本当に好きなのか、他の異性に取られてしまうのではないか、という自信のなさや不安から相手を束縛。ちゃんと愛情表現をして、その不安感を解消することが、過度な束縛を緩める唯一の方法。
— ~彼女が欲しいなら~ (@ny7032) July 6, 2015
https://twitter.com/430_shin/status/615528902484570112
ツボ押しやお灸はストレス軽減に効果があるよ。足の三陰交というツボがあります。冷えにきくツボです。身体が冷えると不安になるので、おしてみてね。おなかのツボもお灸などすると気持ちがおちつくよ。 #kenkou
— ダイナスタッフ (@dinastaff1) June 29, 2015
ナオトインティラィミさんは、昭仁さんも出てたサッカーの試合の時、あまりに不安だった昭仁さんが彼を見つけて安心したのに、ナオトさん自体が「昭仁さ~ん」て不安そうにきたっていうのがツボ。
— ねこぷち (@necopuchi1010) June 27, 2015
https://twitter.com/Ich_0227/status/614752996518301696″
- PREV
- 台所の排水溝の掃除をしてつまり解消!
- NEXT
- 骨盤スクワットで痩せる!その方法とは