交通事故の加害者が事故を起したその後に負う責任とは?
2017/09/12

車は勿論、自転車でも危険な運転をすればいつ自分がなってしまってもおかしくない加害者と言う立場。実際車で交通事故を起してしまった加害者はその後どのような処罰を受けるのでしょうか。今回は加害者が受ける交通事故のその後の処罰と対応についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
交通事故(人身事故)加害者がその後に負う行政上の責任とは
行政上の責任は簡単に言うと運転免許に関して行われる処分を受けることです。
交通違反をして「切符を切られた」経験はありますか?
時速20kmの速度超過(スピード違反)で捕まれば、免許から一点減点されます。この減点された点数が一定以上溜まると運転免許の停止や取り消しといった厳しい処分が下ります。
この免許停止や免許取り消しを行政処分といいます。
交通違反のほとんどは1~3点程度の減点で済むのでその後の運転に気を付ければ生活に支障はありません。
しかし、交通事故の場合はより点数の高い「付加点数」というものが用意されています。
自らの不注意で人を死亡させた事故であれば、通常の違反点数にさらに20点足されることになり、当然行政処分は免れません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_07.htm
引用元-人身事故の加害者になったらどうする?これだけは押さえておきたい法的責任の知識 | Driving News
交通事故(人身事故)加害者がその後に負う刑事上の責任とは
人身事故には,被害者が傷害を負った場合と被害者が亡くなられた場合とがあります。さらに,傷害といっても,その程度はさまざまでしょう。
軽微な傷害もあれば,生命侵害に比肩するような重度の障害もありますし,また,後遺障害が残るような傷害というものもあります。
いずれにしても,人の生命や身体という最も尊重されるべきものを侵害しているのですから,その被害は小さくありません。そのため,物損事故よりも重い刑事責任が科されることになります。
特に,自動車事故に関しては,厳罰化の傾向があります。そのため,平成26年5月20日から,新たに「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(自動車運転処罰法)」が施行されています。
引用元-交通事故の加害者に科される刑事責任(刑罰)とは? | 交通事故・損害賠償請求ネット相談室
交通事故(人身事故)加害者がその後に負う民事上の責任とは
民事上の責任とは端的に言うと「損害賠償の支払い」のことです。
民法709条や自動車損害賠償保障法に基づいて請求された金額を支払う必要があるのですが、場合によっては高額になります。例えば平成23年に判決が下った裁判では、道路横断中に立ち止まっていた40代の眼科開業医を死亡させたタクシーの運転手が、5億843万円の賠償を命じられました。
被害者は開業医であったため、年間所得5000万円を超える高額所得者でした。死亡から働き続けられたであろう年齢67歳までに得られた金額の約40%を求められた結果、高額になったのです。
この事故では被害者が歩行者横断禁止の道路上で酩酊して立ち止まっていたという事情も考慮されたため、被害者にも60%の過失が認められましたが、被害者に落ち度がないと認められれば、より高額になっていた可能性もあります。
交通事故の加害者になってしまったその後、被害者へのお見舞いに行くべきか
交通事故の加害者となってしまった場合、自動車保険に加入していれば、被害者の損害を賠償する保険金が補償されますが、損害賠償額の示談交渉も保険会社が代行してくれるのが一般的です。
この保険会社が行う交渉を「お見舞い」も兼ねたものとして、加害者本人はお見舞いに行かなくてもよいのかと考える方も多いようですが、保険会社の行うのは損害賠償の示談交渉であって、謝罪を代行するわけではありません。
また、仕組みがどうこうという問題ではなく、道義的な意味で、加害者本人が被害者の方にお見舞いに出向くべきかと思います。
引用元-交通事故の加害者は被害者のお見舞いに行くべきか
示談を始める時期と症状固定について
事故発生から半年経つと「症状固定」といって、通院してももうこれ以上良くなることはないという診断が下される事になる。事故当日に搬送された病院とは別の整形外科に通院している場合は、搬送された方の病院に行って検査を受け、症状固定かどうかの診断が下りるのだそうだ。
とにかく、症状固定となったら、被害者は加害者にその旨の連絡が入れておこう。
連絡が来たら、加害者は正式に示談に向けて動く時期だ。加害者は、症状固定になったら保険会社に連絡して慰謝料などを含んだ賠償金の額を計算してもらうことになる。示談書も保険会社が用意してくれるので任せておいて問題ないが、書類が出来上がるまでにかかる期間は約2週間前後だ。
被害者が金額に納得したらそこで示談に応じ、納得しなければおそらく行政書士などに依頼し、より高い金額を提示してくるはずなので対応は保険会社に任せる。
万が一訴訟になった時は、保険会社が弁護士をたててくれるので、自宅に郵送されてきた訴状を保険会社に贈り、電話を入れておけば問題ない。
引用元-自転車事故の体験談から学ぶ、被害者・加害者の取るべき正しい事故対応 – WTR WTR WTR.
まとめ
事故を起してしまったら最後、相手や自分は勿論、どちらの家族まで不幸に巻き込んでしまいます。車は走る凶器。そのことを念頭において加害者は勿論、被害者にもならないよう安全運転を心がけたいですね。
twitterの反応
そしてスーパーの帰り道に信号待ちしてたら、たまたま見てた方向で交通事故目撃…。被害者の女の子はショックで泣いてるし、加害者の方は初めての事故でパニック。双方をなだめ励ましながら警察と救急車待ち。その後私も長い事情聴取。
— wakame (@mamiiaere) June 16, 2015
https://twitter.com/0622_24saqra/status/565808901661020162
先週母が交通事故に遭った。加害者は高齢者。お金だけで話を終わらせた感じ。その後被害者の日々の生活がどれだけ大変かを本当に知るべきだし、日が経つにつれて腹が立つ。高齢者運転は本当に避けていただきたい。免許証を返納していただきたい。
— akki-nkikk (@aratuxxx) November 29, 2014
https://twitter.com/FGUNMA/status/433984088370712576
交通事故はぶつけるか自爆する側だったんだけど、昨日初めて後ろからぶつけられた。こっちは慣れたもんで警察とか保険会社とか連絡しながら、相手の慌てる様子とか観察してる余裕があった。経験に無駄なんてないなと、大らかな気持ちで加害者にも対応できた。その後保険会社の対応が悪くて速攻キレた。
— 5EMON (@goemontweet) November 23, 2013
横断歩道待ち中の交通事故…その後加害者が過失割合8:2に納得いかない&治療費、休業補償も払いたくないと弁護士つけてきたのでこっちも過失傷害罪での告訴含め弁護士付ける為奔走中。こっちの方が過失割合に納得いかないんだが。休業補償1月しかもらってないし。
— mana (@manadollcat) March 19, 2013
https://twitter.com/happykarinko/status/195296770018918400
いまからこれの判決です。
交通事故→被害者は重傷だが加害者に寛大な措置を要求→しかし加害者の謝罪や対応に不満→重罰な措置を要求するようになる
交通事故はその後の対応がとても重要であるとわかりました。求刑は1年10ヶ月 判決は12月9日— tanpa2 (@tanpa2) December 9, 2011
芸能人で交通事故の加害者(相手が死亡)になっても、その後復帰してるよね。活動は地味になるけど。
— (。 • ̀ω•。)どや顔でイヤァオ!! (@US1460B) July 17, 2011
https://twitter.com/wa_sabi/status/25664564089″
- PREV
- 30代後半を迎えた女性が持つ魅力って?
- NEXT
- 未婚で子供を出産した場合、養育費ってもらえるの?