鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

日本の古代遺跡の不思議さ!

      2017/09/12

日本の古代遺跡の不思議さ!

不思議なものって人を魅了しますよね。

日本にも数多く遺跡がありそうです。

日本の遺跡にも不思議なものが多いようですので、

いくつか調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


日本の遺跡の数はどのくらい?

日本全国に遺跡はいくつあるのでしょうか。2013年3月に文化庁が発表した最新のデータによると、その数、実に46万5021か所。5年前にくらべ約7700か所も増えました。単純計算で、1県あたり約1万か所の遺跡があることになります。日本の国土面積から計算すると、1平方キロ・メートルあたりの遺跡数は1・2か所となり、この遺跡密度は世界最高ランクに位置づけられるでしょう。
 現在、文化財保護法によって保護の対象となっているのは、旧石器時代から江戸時代の遺跡です。時代別にみると、最も多いのは縄文時代の遺跡で9万531か所。最も少ないのは旧石器時代の遺跡で7565か所です。また遺跡の種類をみると、古墳や横穴墓が15万8905遺跡と最も多く、貝塚も3946か所あります。古墳や横穴墓の数が多いのは、地上に残る墳丘や横穴を確認しやすいことが理由でしょう。
 これらの遺跡の正確な位置や範囲は、教育委員会が作製・公表する「遺跡分布地図」に示されています。そこに記された遺跡範囲の中で土木工事が行われる場合、事前に発掘調査が行われることになっています。46万か所の遺跡情報が記された「遺跡分布地図」は、遺跡が人知れず壊されることを防ぐ防波堤になっているのです。この遺跡地図をもとに、ここ数年は毎年約7500前後の遺跡の発掘調査が全国で行われていますが、この調査件数も世界最高ランクに位置づけられるものです。

引用元-−-奈良文化財研究所

それでは都道府県別に遺跡数はどのくらいあるのでしょう?

さて、次に都道府県によっては、現存する遺跡と消滅してしまった遺跡のデータをきちんととっているところがあります。遺跡が消滅する要因にも色々あって、すべてが開発によって最終的に破壊されてしまったとは言い切れません。しかし、遺跡保護に意を尽くしている部局が遺跡消滅とするには、かなり覚悟がいることと思われます。案内人の経験でも、完全に開発などで最終的に遺跡が消滅したと認定できる遺跡は、ほんの数えるくらいしかありません。そのような中、全国のデータを見渡してみると、なんと埼玉県のように遺跡全体の約4割が消滅してしまったいうような信じられない数字が明らかにされています。その要因が何だったのかまでは、逐一、明らかにされていませんが開発がその大きな要因の一つであったことは、想像に難くありません。いわゆる大都市圏に消滅遺跡が多くみられるのは、その傍証の一つではないでしょうか。このままのペースで、開発に伴う緊急発掘調査が進行するのなら、大都市圏で遺跡が壊滅状態になるのは、火を見るより明らかでしょう。

引用元-−-こまきのいせきものがたり

日本屈指の古代遺跡洞窟「トンカラリン」の不思議

「トンカラリン」遺跡が謎の洞窟と言われる所以は、誰が、いつ、いったい何の為に建設したのか、いまだ不明だということ。排水路説、古代信仰遺跡説、朝鮮的信仰遺跡説あるが全ては仮説にすぎない。
また、遺跡にまつわる伝承もなく、時代を特定する地層も明らかではないため、はっきりした時代特定もできていないのだが、最近、江戸時代の灯置台が3つ発見された事から、少なくとも江戸時代よりは前の遺構である事は確認された模様。人によっては太古(縄文・弥生)という見方もあるし、4世紀築造とも言われているんだそうだ。

引用元-−-カラパイア

九州にある古代遺跡・神籠石の不思議

神籠石(こうごいし)。古事記、日本書紀にも記述がなく、続日本書紀にも語られていない。不思議な石積の遺構が九州北部一帯に遺されている。小高い山の頂きから中腹にかけて数㎞にわたって切石の列が並ぶ。7世紀前後のものとされているが、定説はない。古代山城の城廓とも、霊域の結界などの説があるが‥‥。  この旅では史蹟の大小のかかわりなく、アクセスに従っていくことになるのだが、久留米の高良山の神籠石が最も知られている。高良山の山腹になんと21㎞も並ぶ。筑後平野の見晴しがよい。  これだけの石を、加工し、運び組み立てる人力を想像すると、国家権力によるものか、それに次ぐ豪族でなければ出来ないパワーだ。  どうして?何の為に?目の前にして、驚嘆するしかない。

引用元-−-九州旅ネット

与那国島の巨大遺跡の不思議

1986年、この島の南側にある新川鼻(あらかわばな)岬の沖合い100メートルほどの海底で、明らかに人為的に造られたと見られるテラスや階段、排水溝らしきものが数多くが発見されたのである。その後、これらは発見した地元のダイバーによって遺跡ポイントと名付けられたが、それ以来、大きな反響を呼び起こすこととなった。そして、この海底遺跡を巡って様々な説が唱えられるようになったのである。
グスクと呼ばれる城塞だという説、神殿、水中の墓、石切り場だったという説から、沖縄は、かつて地上にあった超古代文明の名残りだったという説まで、また与那国島の海底遺跡こそムー大陸の一部だったという説など、さまざまな熱き論争を巻き起こす火種となったのである。

引用元-−-海底に眠る巨大遺跡

まとめ

日本で発見された遺跡がこんなに数多く遺されていることに驚きました。ひとつひとつ遺跡めぐりをしてみたい
衝動にかられませんか?遺跡にまつわる不思議なエピソードが興味をそそります。

引用元-−-

twitterの反応

https://twitter.com/aino_buta/status/611335760852090881


https://twitter.com/kogenta_tyan/status/380099028244918272


https://twitter.com/iamojisan/status/313814155792637953″

 - 学問 勉強 サイエンス

ページ
上部へ