子供と友達が喧嘩!トラブルに親はどこまで介入して良いの?
2017/09/12
人間関係を築く上でどうしても起こってしまう子供同士の喧嘩。友達と喧嘩して悲しんでいるわが子を見るのは辛いですよね。そんな時、親としてはどこまでトラブルに介入していいのか、経験談を踏まえてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
子供と友達の喧嘩・トラブルになったら親が介入するべき?
小学生の場合、基本的に子供同士の間に親が入るべきではありません。親が解決に入ってしまっては、子供自身の為になりません。子供はトラブルを起こし、反省して考え、相手の友達と話し合って自分の力で解決する、そうして大きく成長するのです。
ただ、難しい場合もあります。それは、相手の友達の家庭環境です。親に認めてもらえない、家庭に何らかの問題がある子供は人に対して心を開こうとしません。そのような場合、子供同士で解決するより根本的な家庭の問題を先に解決しなければなりません。
どうしても子供だけで解決できない状態が続くと感じたら、学校又は教育委員会に相談しましょう。親として出向いて行けるのは、そこまでです。
そして、後は子供を守りましょう。子供が安心できる環境を、お父さん・お母さんが作ってあげてください。無理にでも学校へ行かせることが大切ではありません。子供の心を安心させてあげることが一番大切です。
親が守ってくれると信じられる子供は、例えトラブルの渦中にいても、強く歩いて行けるはずです。
引用元-子供同士の喧嘩・トラブルに親はどこまで介入すべき?親には知られたくない子供の気持ち | みんなの子育てガイドブック
子供と友達の喧嘩・トラブルになったら介入する母親の意見
先日小学2年の息子と数名が公園で遊んでいました。マイペースな息子は友達の輪から外れて1人で虫取りをしていました。気が付くと、さっきまで息子と一緒に遊んでいた友達が、女の子ともめているようでした。
しばらくすると、女の子がいなくなったので大したことではないとホッとしていましたが、女の子が両親を連れて公園にやってきました。女の子の両親はかなり怒っていて、息子の友達を大声で叱りつけていました。息子と私は少し離れたところで見ていましたが、女の子の両親は中々叱るのをやめず、息子の友達たちは泣きだしてしまいました。
それでも女の子の両親は叱り続けました。見かねて「どうしました?」と話を聞きに入ると、女の子が最初に息子の友達を叩いてきたそうで、息子の友達がやり返したそうです。話を聞いていると、女の子の方が明らかに悪いのに、女の子の両親は怒っていました。
結局「子供相手なのでこのくらいにしていただけませんか?」と言うと、女の子の両親は不満そうではあるものの立ち去ってくれました。少しは見守ろうと思っていましたが、考えが変わり、小学生低学年くらいまでは、親が気になった時点で口を出しても良いのではないかと思っています。
引用元-子供の喧嘩を親がどこから仲裁する?ママ達の賢明な判断17 – マーミー
子供と友達の喧嘩・トラブルになっても介入しない母親の意見
毎日のように遊んでいるし喧嘩もよくするし子供なんてそんなもの、と私は考えてます。
昨日バイバイする時喧嘩していたようで私はちゃんと仲直りしなさいよー、ぐらいで喧嘩の内容は知りませんでした。夜に旦那に「また喧嘩してたよ~」って話をしたら娘に《なんで喧嘩をしたか、どっちが悪いか、何をしたらいけないか、うちの娘のどこがいけないか》などなど…30分位説教が始まり娘は泣いていました。
そして最後に「子供が喧嘩したらちゃんとなぜ喧嘩になったのか話を聞きださなきゃダメだ」と私も怒られました。
私は子供同士の喧嘩に親は入る事ないしいちいち聞いたりしなくてもいい、子供から話してきた時は聞く。と言う考え方なのですが、間違えてますかね?
引用元-子供の喧嘩に介入するべき? | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS
子供と友達の喧嘩・トラブルの原因と対処
□けんか相手の親がどなりこんできた
・相手の親は我が子の言い分しか聞いていないので子供同士で話をさせる
・双方の言い分を聞いてから判断してもらう□殴り合いのけんかをして傷だらけで帰ってきた
・子どもに事情を聞く
・相手にもけがを負わせている可能性があるので一応電話を入れて事実を報告する
・どちらが悪いとかの判断はせずけんか両成敗と考える□一方的にやられて泣いて帰ってきた
・いじめではなく普通のけんかなら心配いらない
・やられて悔しいと思っている子供の気持ちをしっかり受け止める□貸し借りが原因のけんか
・こちらが借りていた場合
【借りたものは責任を持って返す】ことを教える・貸したものを返してもらえない場合
子供から相手に返してほしいと伝えさせる
親が代わりに交渉するのは最終手段
引用元-小学生のけんかに親が出たらダメな理由 仲裁する場合と対処法 | こはる通信
子供は友達と喧嘩することで成長します
1.「自己主張力アップ」
自分の気持ちを相手に伝えないと負けてしまう状況により、自分の意見や気持ちを主張をする力が付きます。
2.「どうしたら揉め事にならないか、考える力が鍛えられる」
ケンカになるのは、物の取り合いや順番争いなど、いつも同じ原因であることが多いので、どうしたらケンカにならないか、スムーズにお互い楽しい状態にできるかを考え、工夫する良い機会でもあるのです。
3.「『〜をしたら◯◯と感じる』ことを体感できる」
嫌なことを言われると悲しい、叩かれると痛い、ケンカになると不快である、遊べなくなるとつまらない…など、親とのやり取りでは得られない感情を味わうことができます。その「〜をしたら◯◯と感じる」ことの理解や体感は、いずれ相手の立場になって物事を考える視点に繋がります。
4.「関係を修復する力が付く」
一度ケンカになった相手と、仲直りをして何も無かったかのように遊べるのが子どもの素晴らしいところです。人間関係の基本を学んでいる今こそ、この「やり直せる」「また親しくできる」ことを、実感して欲しいですね。
引用元-ケンカを通して子どもが成長する4つのポイント。あえて子どものケンカを見守る大切さとは? | Conobie[コノビー]
子供と友達が喧嘩でトラブルを起したときの親の姿勢は?
大人に口出しして欲しい子は、支援を必要とし、調和を大切にする子。口出しをして欲しくない子は、自立心・好奇心が旺盛な反面、勇敢すぎる(無謀な)部分もあるでしょう。どういう年齢の子どもであっても、親が一貫して「あなたが外でどのようなケンカをして帰ってきても、私はいつでも相談に乗るよ」という姿勢で見ていてあげることが、子どもにとって一番の自信となり、安心となるのです。突き詰めれば、親こそが子どもの一番の味方。あなたは、お子さんにとって今も「安心できる基地」ですか?
引用元-2/2 子どものケンカ、親は介入すべき? [子育て事情] All About
まとめ
親が介入する、という意見の人もある程度は見守ってからという人が多いようですね。介入するべきタイミングの見極めが難しいかもしれませんが、まず始めに話だけ聞いてあげて、大きな問題になりそうでなければ喧嘩も子供の成長の過程の一つと割り切り、見守ってみるのも良いかもしれません。
twitterの反応
子供たちは友達や身近な大人とのやりとりを通じて自我を育てていきます。集団生活でトラブルの多い子は、特に小学校高学年以降、安定した人間関係の中で自分を見つめ直す機会が持ちにくく、困ったことがあっても相談できない、自分や相手の気持ちを理解できない、等のトラブルを抱えることがあります。
— 楽しい療育の三輪堂@育児と人生の悩みを身体の知恵で解消 (@adviceforautism) November 1, 2015
https://twitter.com/ZHiBkGfZOB7VSZ9/status/656037512247296000
小3の次男のクラスの友達が、学校の友達たちとの関係がこじれてるらしい。
その子のママとは同い年だし、子供以上にママの方が追い込まれてて心配。女の子とは違うトラブルが男の子にはあるけど、いい方向へ行くって願うしかできないな。— おにぎり (@panda_y_22) September 24, 2015
モーニングバードで子供のスマホ依存の話。長女には家専用でiPodを与えてて、ラインも出来るけどさせてない。友達に言われたらママのせいにしなさい。と言ってる。無用のトラブルから子供を守れるのは親だけ。
— くん (@kunameha) August 25, 2015
https://twitter.com/nukonuinui/status/635976498285928448
子供の友達間でのトラブル、いつかあるだろうなとは思ってたけどついに直面してしまって色々疲れた。
— ろくろ (@mfvbtluv696ktz1) August 3, 2015
子供の友達親とのトラブルねぇ…
今は家にあげない親が多いんだってね~
なんだって色々めんどくさいねぇ(;´Д`)— かっちゃん (@hiromihime310) August 7, 2015
https://twitter.com/ginji_ginji/status/629466091148853248″