Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fure2030/houou-hane.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Utils/Addons.php on line 142

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/fure2030/houou-hane.net/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/app/Common/Main/Filters.php on line 111
日本の四季が作りあげた日本文化いろいろ | 鳳凰の羽

鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

日本の四季が作りあげた日本文化いろいろ

      2017/09/12

日本の四季が作りあげた日本文化いろいろ

「雪月花」という言葉もあるように、日本の穏やかな四季が作る自然美は、長く日本人の生活に根付いてきました。

食や行事など、四季が生んだ日本文化について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


日本の四季が生んだ食文化・和食

日本の自然環境は、食材の宝庫です。モンスーン気候の中にあって四季がはっきりと変化し、平均雨量一七〇〇ミリの豊かな雨は国土の七〇%に及ぶ山地を駆け下りて清流となって平野部に注ぎます。山、里、川の豊富な食材が生まれます。四周を取り囲む海には暖流と寒流が交錯し、四〇〇〇種という魚が棲み、ミネラルいっぱいの海藻が成長します。こうした自然の恵みが和食の食卓に届けられるのです。
アメリカ人の学者とテレビで対談した時、彼が言ったことは、日本に来て食卓に並ぶ料理が四季に変わることに驚いた由。アメリカでは一年中、ほとんど食材が変わらないと言っていました。
季節の食べものを楽しむのは、和食の特色です。旬の食材を使うのはどこの国でも同じでしょうが、日本人は旬だけを楽しむのではなく、出始めの初物を楽しみます。それを”はしり”とも言いましょう。そして一番の盛りの”旬”。さらに季節の終わりに味わいが変化したところを楽しむ”名残り”。落ち鮎とか秋茄子など、嬉しいものです。

引用元-季節広報誌「あじわい」ajiwai|日本の文化-四季のうつろい (十一)

四季折々を生活に織り込む日本文化・和菓子

1月は年賀の和菓子にはじまり、鏡開きのお汁粉、大寒につく寒餅が定番です。2月は節分の福豆、3月の雛節句には娘の無病息災を願い、雛餅や桜餅、雛あられをいただきます。また彼岸のおはぎもこの時期。入学期である4月は紅白饅頭、5月の菖蒲節句には息子の健康を祈り、ちまきや柏餅を食べます。6月は16日が和菓子の日です。その由来は、西暦848年頃に当時疫病が蔓延したことから時の仁明天皇が年号を「嘉祥(かしょう)」に改め、6月16日に菓子類を神前に供え疫病退散を祈願した、という故事からきています。

7月の七夕には無病息災を願い七夕餅を、土用の入りには土用餅をいただきます。8月のお盆には先祖を迎える盆菓子、9月は敬老の日の養老饅頭、秋彼岸のおはぎ、十五夜にちなんだお月見団子と行事がずらり。10月は豊年満作を祝う野菜や果物の菓子、11月は七五三の千歳飴が定例です。12月はお歳暮の品として多用されます。

引用元-暮らしの特集:Vol.013 和菓子の世界「知るほどに優雅で美味な銘菓たち」|Family First. Club

あなたが感じる日本の四季を表す言葉は何ですか?

一般財団法人 日本気象協会では、平成23年(2011年)2月より、現代の季節感にあう「新しい季節のことば」を提案するための取り組みとして、「日本版二十四節気 専門委員会」を設置し議論を行ってまいりました。
 その結果、いにしえより伝わる二十四節気の重みを重要視し、委員会名を「“季節のことば”選考委員会」と変更し、二十四節気とは別になじみのあることばや、最近の風物詩となることばを選び「季節のことば36選」を選定することにしました。
 そして、平成24年(2012年)8月~12月には、「あなたが感じる季節のことば」と題して、広く一般から“季節のことば”を募集しました。

引用元-季節のことば36選 | 暦の上では

「季節のことば36選」
1月
初詣、寒稽古、雪おろし
2月
節分、バレンタインデー、春一番
3月
ひな祭り、なごり雪、おぼろ月
4月
入学式、花吹雪、春眠
5月
風薫る、鯉のぼり、卯の花
6月
あじさい、梅雨、蛍舞う
7月
蝉しぐれ、ひまわり、入道雲、夏休み
8月
原爆忌(広島と長崎)、流れ星、朝顔
9月
いわし雲、虫の声、お月見
10月
紅葉(もみじ)前線、秋祭り、冬支度
11月
木枯らし1号、七五三、時雨
12月
冬将軍、クリスマス、除夜の鐘

引用元-季節のことば36選 | 暦の上では

外国人から見た「日本人の四季感」

四季は日本人にとって超重要なんだろうね。
職場の同僚達は季節が変わるたびに毎年毎年”あなたの国には四季があるの?”って聞いてくるよ。
後は”あなたの国は暑い?”とか”寒い?”とか。


オーストラリアだと、いわゆる夏と超夏がある感じだな。


シカゴだと1日のうちに四季があるよ!


↑ミズーリも同じだね。


俺の母国コロンビアは赤道上にあるから季節は一年中一緒だな。


ソースを示すことはできないけど、アジアで四季があるのは日本を含めた一部の地域のみで、他の場所は雨季と乾季があるだけだと読んだ事がある。
単純に世界の残りの場所を見過ごしてるだけなんじゃないかな。


正直言って、日本人が四季は日本にしかないと言ってるのを聞いた事は一度もないけどね。
日本には四季があるとは言ってるけど、それって日本にしかないとは程遠いよね。

引用元-すらるど 「何で日本は唯一四季がある国と言われているんだろう?」:海外の反応

外国人からも人気の日本の四季に基づく年中行事

日本に観光や留学などを目的にやってきた外国人が体験した日本の年中行事や風習のなかで、特にウケが良かったものをランキングにしてみました。日本の伝統や風習の由来など、私たち日本人も事前に少し勉強したことを外国人に教えて、日本の年中行事を一緒に楽しめたらいいですね!

1. 夏祭り
日本一活気があって華やかな行事と言えば、やっぱり夏祭り。江戸時代以前から近代化によって変質したものが現代の夏祭りとされていますが、今も昔も日本の夏には欠かせない行事です。夏祭りでは浴衣を着る人が多く、外国人を連れて行けば「KIMONO!KIMONO!」と言って喜ばれるでしょう。また、観光シーズンでもある7~8月にある行事という点もポイントが高いです。夏季に日本へ旅行に来る外国人にはぜひ参加してもらいたい日本の年中行事です。

2. 正月
1年を通して、もっとも日本らしい時期と言えばお正月。普段は口にしないお節料理やお雑煮を食べたり、届いた年賀状を見たり、お年玉をあげたり。初売りのバーゲンで福袋を買ったり、お笑い番組で初笑いしたり、初詣に行ったり。そんな“普通”の日本のお正月を日本を訪れる外国人にはぜひ体験してみてほしいと思います。

3. お花見
お花見は奈良時代の貴族の行事が起源だと言われていますが、現在は世界的に愛される風習になりつつあります。アメリカ・ワシントンDCのポトマック河畔の桜は有名ですが、中国、ドイツ、フランスほか多くの国で日本から贈られた桜が愛されています。もちろん、外国人のお花見の評価も高く、日本でのお花見では特に公共の場所でもお酒が特に気に入られます(欧米では公共の場での飲酒が禁止の国が多い)。

引用元-外国人もきっと喜ぶ! 日本の素晴らしい年中行事・風習ランキング

まとめ

身近なものから、最近はあまり感じられなくなったものまで、四季が生んだ日本文化がたくさんありましたね。外国の方々から見ても、独特なものも多くみられるようです。もう一度振り返って、日本らしい四季を楽しんでみるのも楽しいかもしれませんね。

twitterの反応


https://twitter.com/nagi_kbc/status/626725625575780352
https://twitter.com/scarecrow_1911/status/625176588485701632


 - 雑学

ページ
上部へ