結婚式で好きな音楽を使うのは著作権侵害?!
2017/09/12
結婚式で流れる音楽には特別な思い入れがあったり、後に思い出ともなりますよね。そんな結婚式で流す曲に対して、2014年4月から著作権が発生するようになりました。ISUM(一般社団法人 音楽特定利用促進機構)が結婚披露宴で使用される音楽を合法的に処理できるサービスを開始したようですが一体どういうことなのでしょうか?
結婚式での音楽と著作権について調べてみました!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
結婚式での音楽の著作権(質問)
このたび結婚をすることになったのですが、費用を抑えるためにオープニングやプロフィールムービーを自作する予定をしています。
好きな音楽と写真をビデオ編集ソフトで編集予定ですが、その場合に使用する音楽は著作権法違反になるのでしょうか?
営利目的ではないため違法にならないのではと思っているのですが、式場から著作権がらみで、「映像と音楽は別でお願いします」や「音楽は原盤で持ち込みお願いします」等厳しく言われているのですが、そこまで言われると編集で一緒にしてしまうのは不可能でしょうか?
(20代:男性)
引用元-結婚式で使用する音楽の著作権について | 法、納得!どっとこむ
結婚式での音楽の著作権(回答)
今回のご相談は、結婚式で流す自作ビデオに音楽を使用する場合に違法となるかどうかについてのご相談ですね。
結婚式場などで、自作ビデオと合わせて楽曲を流す場合、ホテル側のご指摘通り著作権法上の問題が生じる場合があります(著作権法上保護される期間が終わった楽曲の利用は問題ありません。基本的に作曲者の死後50年を超えた楽曲はどのように利用しても問題ありません。参照:著作権法51条以降など)まず1点目として、音楽を編集せずにそのまま流すだけであっても、結婚式会場で多数の聴衆に向けて使用しているため、自分が楽しむためという私的利用の範囲を超えてしまいます。こうした場合、著作権者の演奏権を侵害するということになりますので、しかるべき許諾を得て対価を支払って音楽を流すということになります(著作権法22条、95条など)。
結婚式場の多くは、音楽の著作権管理団体と包括的に音楽を利用する契約を結ぶケースが一般的です。そのため、管理されている楽曲のなかから好みの曲を選択して音楽を流したとしても法律に反することはないことになります(その分の料金も結婚式の費用の中に見込まれているのですが、、、)。
2点目として、自作ビデオの中で楽曲を編集して使用する場合、単純にすでにある楽曲を流すための「演奏権」のほかに、自作ビデオ上に既存の楽曲をコピーして用いるため「複製権」(著作隣接権)という著作権者の権利を侵害することにもなりかねません(著作権法21条)。この場合、著作権管理団体ではなく楽曲を販売しているレコード会社などに許諾を得る必要があります。そして、多くの結婚式場などでは、この複製権をカバーする包括的契約は結ばれていないと考えられます。こうした背景があるため、結婚式場などでは、自作ビデオ上演時は映像と音楽を分割し、音響操作を行うスタッフがビデオ上演にあわせて原盤の音楽を流すという運用をしているケースが見受けられます。
引用元-結婚式で使用する音楽の著作権について | 法、納得!どっとこむ
結婚式での音楽利用に係る著作権
著作権は複製権や公衆送信権など著作物に係る権利の集合体です。
結婚式で音楽CDなどからBGMを流す行為には、著作権の中でも、複製権と演奏権という2つの権利が関係してきます。
複製権
音楽を複製(コピー)する権利。購入したCDをパソコンに取り込んだり、編集(トリミング)などで一部の部分だけを別のCDにコピーするために必要演奏権
音楽を演奏するために必要な権利。CDから再生する場合も、著作権法上は演奏にあたる(複製ではない)。
著作権は基本的に全ての著作物に存在し、それを利用するためにはすべからく権利者の許諾を得なければなりません。
但し、一部の行為に対しては例外的に著作権者の著作権の権利制限が認められており、誰でも、著作権を侵害することなく著作物を利用できます。
私たちが日常で著作権を意識することなく著作物を利用しているときは、ほとんどすべてがこの権利制限に当る行為です。
例えば、図書館で本を借りたり、コンビニで本をコピーしたり、家でテレビを録画するのも、全て著作権法上で定められた権利制限の中の行為なのです。
権利制限に当てはまらなければ、一般的に、必ず著作権料を支払うか権利者から許諾を得なければなりません。
なので、まず結婚式における音楽利用が権利制限に該当するかどうかを確認する必要があります。
ここで重要なのは、結婚式において利用する著作権には複製権と演奏権があり、それぞれの権利の利用者(許諾の申請者)が異なり、かつそれぞれの権利制限の条件も異なるということです
引用元-結婚式における音楽利用の著作権が分かり難過ぎるので整理する – **えるえす**
10曲でなんと約2万6千円
式場によっては「演奏権」の包括契約をしている場合もありますが、こうした場合でも、市販のCDではなく流したい曲をまとめてCD-Rなどに焼いた場合は「複製権」の申請許諾が必要になるといいます。市販CDをせっせと取り替えていないと問題になる、ということなんでしょうか。うーむ……。
そんなわけで今回誕生したのが、ブライダルシーンの煩雑な著作権・著作隣接権の許諾申請・代行収受をネット上で一括で行うためのシステム。まずはテスト運用として各レコード会社から許諾を得た約600曲を対象にスタートし、利用者のリクエストなどに応じて楽曲を増やしていく考えです。ちなみに、今回のシステムは「適法に購入されたCDからの複製が原則」となっており、「配信音源はご使用いただけません」とのこと。
料金は、楽曲を選曲してCDなどにまとめた「音声演出コンテンツ」、楽曲を挿入した各種の「映像演出コンテンツ」、楽曲が流れる式の様子を撮影した「記録用ビデオ」のそれぞれで設けられています。音声演出コンテンツの料金例を挙げると、「5曲(5分未満)+5曲(5分以上10分未満)=合計10曲使用し、1枚製造した場合」で、2万6565円になるようです。
引用元-お金かかるよ? ブライダル音楽の“適法化”求める業界団体が申請システム公開 – ねとらぼ
音楽特定利用促進機構
「好きな音楽を聴いて勇気が涌いてきた」等、日常生活の中で「音楽の力」を感じる場面は様々ありますが、その神髄が最も活きるのは、「結婚式」という人生の一つの大きな節目においてではないでしょうか。人生の想い出に残る場面には、その背景に流れる音楽があります。結婚式で奏でる音楽を通して、それまで新郎新婦が歩んできた人生の貴重な場面を鮮明に甦らせることができ、これから二人が築こうとする未来の輪郭を創造的に表現することができます。結婚式を一層華やかのものにし、それを一段と印象深いものにするのが音楽です。結婚式で使用する音楽の選択には、「衣装」、「料理」、「ワイン」等を選ぶプロセスと同様に、綿密な配慮と十分な時間を割く価値があります。
ISUMのシステムは、想い出を彩ったヒット曲・スタンダード曲を手軽に、そして適法に結婚式で使用して頂けることを初めて実現しました。是非、私共のシステムをフルにご活用頂き、一生の記念となるウェディングを演出して頂ければ幸いです。
引用元-ISUMについて|一般社団法人 音楽特定利用促進機構(ISUM)
まとめ
晴れの舞台では音楽が重要なだけに厳しい制限ですね(>_<)
twitterの反応
https://twitter.com/yamashu_1103/status/630271380320206848
ブライダルでも著作権が厳しくなってる。
好きな曲流したり映像に入れたりできない会場もあるので、ちゃんと確認した方がよいですね。#著作権 #ブライダル #音楽 #結婚式#結婚式で流したい曲 #wedding #weddingsong#ウェディングソング— Ri*Ri (@MRiriwm) August 9, 2015
https://twitter.com/shizuka_kato/status/628809763971665920
っていうか、これを主催してる団体って、結婚式で使用される音楽からもがっつり著作権使用料を搾取しようっていうじゃすらくの内部機関?堂々とじゃすらくの名前で活動すればいいじゃん。気持ち悪い。。。
— mirai88 (@mirai88) July 28, 2015
それに輪をかけて存在する音楽特定利用促進機構ってのは何者なんだろう?
結婚式関連の著作権(複製権)と著作隣接権を代わりに申請するって書いてあるけど、どこまでをカバーしてくれてるんだろう?— たたりそ|★★☆☆☆ (@tatariso) July 11, 2015
今の時代音楽を結婚式の映像で使うのも申請して許可とって、著作権料払わなきゃいけないからね。。映像とかになるともっと厳しそう出し、大好きなSHINeeちゃんの著作権を侵害したくないし、でも大画面でみんなでみたい( ー̀εー́ )
— masakey (@masakey2623) June 16, 2015
昨日は友人の結婚式に行っていたんだけど、乾杯の音楽がオウガバトルのオープニングの音楽で一人笑いを堪えてましたw 新郎新婦からではなく、式場任せの選曲らしいので著作権的な話かなーと。
— 情報屋(johstar) (@johstar_tw) June 14, 2015
音楽の著作権がよく分からない。結婚式みたいなイベントでも使ったらアウトなのかな。DJとかどうしてるんだろう。
— morita-fear-satan (@yuya1221) June 12, 2015
https://twitter.com/Mrs_pnpkn3/status/604323771072163840
https://twitter.com/audiostock_jp/status/599827198028058625″
- PREV
- 人生を変えるような映画が観たい!
- NEXT
- 会社への電話で担当が不在時には電話メモが便利!