トイレの壁紙を張り替え!DIYにチャレンジ!
2018/05/03

トイレは汚れが気になる場所なので
いつでもきれいにしておきたいですよね!
そこでDIYで壁紙を張り替えてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
費用はどれくらい?
壁紙(クロス)をリフォームしたい!さて、相場って?
壁紙の価格帯は、たとえば大手インテリア商社サンゲツの壁紙商品を例にすると、1㎡あたり1000円前後。そこに、お部屋の広さに応じて施行費用がかかり数万円かかります。ブランドによって価格帯はその数倍になったりと幅がありますが、施行を自分でするか、お安い業者に頼めばかなり抑えられます。
費用をかけずに張替えたいなら
もちろんリフォーム業者におまかせすれば、どこを見ても美しい仕上がりになるのは当然です。でも、張替え自体は特別な技術がいるわけではなく、自分でも出来るんです!市販の壁紙を使って、お部屋を一新させてみましょう。
布クロスからビニールクロス、紙製、無機質クロスがあり、お部屋の特性に応じてクロス素材を選びましょう。引用元-−-iemo
DIYでトイレの壁紙を貼り換える
なぜ、トイレの壁紙貼り換えが難しいのかというと、スペースが狭いから。
そこに、タンクとか、水道管とか、設備がいっぱい付いているので、壁紙を貼るときに、自由に体が動かせない。パイプの周り、タンクの周り、棚など、壁紙を貼るときに処理する部分が多い。
だから、壁紙の張り替えは、普通の部屋から経験した方がいいと思う。
とはいうものの、実は、僕も一番最初にやったのは、トイレの壁紙の張り替えだった(^^;
トイレの床・壁の補修
トイレの模様替えをDIYで・・・。床や壁を張り替えると、見違えるようにきれいになります。また、トイレは狭い空間なので、リフォームも比較的手軽にできます。
引用元-−-Doit ドイト
壁紙DIYにおいての注意点
こういう身体がギリギリ入るところや、
腕しか入らないところ、はたまた腕すらも入らない箇所って案外
部屋の中で多いんです。
(エアコンまわり、洗面台まわり、トイレまわりなどなど)こういう箇所こそ職人の腕の良し悪しが出る箇所だとも思います。
また、壁紙をDIYする際の注意点も同様です。
何の変哲もない壁1面の平面を貼るのと、
隙間や入り組んでいる場所を貼るのとでは全く勝手が違ってきます。イメージトレーニングではなく、新聞紙などを使ってノリはつけずに実際に貼ってみるマネを
してみるとよくわかると思います。日常生活に溶け込む壁紙だからこそ、
DIYでいきなりチャレンジして破れてしまったり外観が悪くなってしまわないよう、
しっかり準備して取り組むのも大事だと思います。引用元-−-オーエムアート
DIYリフォーム実例!クロスに板張り+塗装仕上げ、タイルにシーラー+珪藻土塗り
まずは、壁のビニールクロスとタイルの境目部分に18mm幅の細い角材を取り付け、上半分と下半分の境界線の見切り縁としました。見切り縁とは、仕上げが違う同士が接する部分をキレイに納めるために取り付けるもので、木製だけでなく金属製やプラスチック製でも大丈夫です。
そして壁の上半分、ビニールクロスの上から幅8cm、厚4.5mmのラワン合板を貼り、クロスの上から直接クギ打ちしました。その後、見切り縁と天井を白く塗装。その際、釘頭はそのまま見せ、塗装した面に適当にヤスリがけをして、素朴で温かみのある雰囲気を出す事にしました。
壁の上半分はこれで終了!下半分のタイルの上には、シーラーを塗り、その上から珪藻土をコテ塗り。上半分の釘頭、ヤスリがけして塗装が少し剥げたような板面、そして下半分のタイルの上に直接塗った珪藻土のコテむらが、シャビーでとてもいい雰囲気に仕上がりました。
引用元-−-All About 住宅・不動産
まとめ
調べてみると案外自分でも出来るような気がしてきますよ!DIYしたトイレは今以上に愛着が湧くかも!
twitterの反応
トイレdiyなうなわけでございますが…
ミニファウンテンの設置と壁紙。
それから床じゃ味気ないので石畳にしようかと考えてます(*′☉.̫☉)— なな社長@人生7回目の子を持つママ (@banana7banana77) February 7, 2014
30年前の洗濯機を捨てて、壁紙貼り替えて、天井を拭いてから塗り直して、二階のキッチンDIYリフォーム終了。残すところトイレのみ!!!
— TAKEさん (@TakemuraKsk) August 3, 2013
古い家をDIYでだんだんリフォーム大作戦。台所の壁にペンキで絵を描きかけ&今日はトイレの壁紙貼り。お風呂に入ったら、あちこち青あざだらけ。狭いとこで作業したからねー。
— 有冨禎子 (@cassis_sketch) April 18, 2013
https://twitter.com/riSARolling2_i/status/319738969128587265
うーん、DIYアドバイザーとかの資格取れるんじゃないか。。もっと器用な何かが必要なのかな。基本的にアナログ不器用だからなー。トイレとか照明とか水栓絡みとか直せるんだけどなー。ガスは無理だなー。壁紙は貼れるんだけどなー。床もフローリングにかえたりとかやったけどなー。なにやってんだか
— スタジオオレンジ (@orangeyeah) January 9, 2011
このところやったことといえば、布団干しに組んだジョイントパイプの修理、トイレの壁紙貼り、自室のモニタースタンド、土間で使ってる靴置き場の修理。 DIYは楽しい。
— Hiroshi Sano (@hrs_sano645) October 3, 2010
https://twitter.com/hijiri0u0/status/613198948593831936
https://twitter.com/yas_sugita/status/607507684619788288″
- PREV
- 職場で無視された時の仕返し方法は?
- NEXT
- 外国の名前で日本でも通用する女性の名は?