足裏のツボは腸に効く!腸の働き活発化!
2017/09/12
足の裏には身体の様々なツボが集まっていて、
第二の心臓とも呼ばれています。
今回は、足裏の腸のツボについて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
足裏セルフリフレ
足の裏には、腸の反射区がある。その部分を押し流すように刺激するといい。これを教えてくれたオリエンタル・アロマセラピィ・カレッジ副校長の久保浩子さんは、「便秘の人は、左足の裏にある下行結腸の反射区のあたりが硬い」という。しばらく押すと、その硬さがほぐれ、お腹の中がごぼごぼと動き始めるのを感じる人も多い。
押す部位の見つけ方のポイントは、「押して痛気持ちいい所や、硬さを感じる所があったら、そこを重点的に」(久保さん)。なお、自律神経を整えるツボ「湧泉(ゆうせん)」は冷え対策にもいい。引用元-−-ニッケイウーマン オンライン
足裏のツボは重要
親指を頭として親指の付け根が首、そこからかかとへ向かって気管支、肺、胃、腸から膀胱へと、あぐらをかいた人の体を真後ろから見た状態と同じように内臓・器官に効くツボが並んでおり、足裏はまさに人体の地図となっております。
このように、足うらのツボは体全体につながっていますので足うらのツボを刺激することで、血行が促進され症状を緩和改善することができるのです。引用元-−-ツボ道場
ツボの反応
ツボは関係する内臓や器官に不調があると、様々な反応を示します。そしてツボの位置に個人差があるように、ツボを押したときの反応にも人によって違いがあります。
例えば痛みを感じる場合、押したときに「キーン」という鋭い痛みを感じる人もいれば、鈍い痛みを感じる人もいます。体調によって痛み方も異なり、いつも同じとは限りませんので注意してください。
さらにツボの部分が固くなっていたり、赤くなっている、腫れている、あるいは皮膚の表面がカサカサしていることもあります。ツボが関係する内臓や器官の状態の変化が、そのツボにも変化となって表れるのです。ですから、毎日ツボを刺激しながらこういった小さな変化を見逃さぬよう微妙な変化をキャッチして、そのツボを根気よく刺激することが大切です。引用元-−-ツボ道場
足裏のツボがゴリゴリ
リフレクソロジーという英語はreflex(反射)tology(学)という意味で、足裏を刺激すれば全身に効果が出ると言われています。足の裏は「体の地図帳」とも呼ばれています。
足裏のゴリゴリ感は、身体の老廃物の固まり(尿酸、乳酸)です。この老廃物をほぐして、代謝を促進させることが足つぼマッサージの目的です。引用元-−-足のむくみ解消プログラム
リフレ(足裏マッサージ)について
東洋式では、左から
1、心臓のショック緩和と血流促進
心臓の反射区が左にあるから
2、陰陽の関係
陽(左や外など)から陰(右や内など)が良いから西洋式では、右から
1、心臓の保護
心臓の反射区が左にあるから遠い方から始める
2、腸の反射区の配置から右から左の方が良いから
特に大腸の配置が右足が上行結腸、左足が下行結腸東洋式、西洋式ともに1は同じ理由で右から派と左から派に分かれます。
本では、それぞれの流派がそれぞれの理由で、理屈をつけています。引用元-−-Yahoo!Japan知恵袋
足裏のリフレクソロジー
足裏のリフレクソロジーです。こちらに関しては、都内のマッサージサロンに勤務している整体師の小林真喜子さんに指導を仰ぐことにしました。
小林さんいわく「女性のお客様で、便秘に悩む方は多い」とのこと。「個人的に便秘解消に有効だと思うのは、足裏のリフレクソロジー(台湾式)です。足の裏は全身の器官との関連が顕著で、それぞれの器官に呼応した“反射区”があります。土踏まず部分の反射区は小腸、その周辺は大腸と反射しています」引用元-−-元気通信|養命酒製造株式会社
まずは小林さんに、実際に反射区を押してもらいます。足裏全体のマッサージから、大腸(結腸)のラインをなぞり、それから小腸、そして直腸から肛門の反射区へ、ならすように押していく・・・ちなみに私の場合、土踏まず部分が張っていて、触っていても便秘体質であることがわかるそうです。そしてしばらくやってもらっていると・・・来た・・・かな?ということで大変失礼ながら「トイレ行ってもいいですか?」と一言。
「したくなったときにトイレに行く」ことは便秘解消のイロハの「イ」ということは知っていましたので、恥を忍んで行ってみたところ・・・スッキリ!!本来なら明後日にならないと出ないはずなのに、しっかりと解消できました!
「足裏のコースを申込まれるお客様は、30分コースを選ぶ方が多いですね。30分の施術が終わってトイレに行く方は、実はかなり多いんです。常連さんの中には、途中で行かれる方もいますね」と小林さん。「足裏は、いろいろな器官に働きかけるものですが、最もわかりやすく効果が出るのは“お通じ”だと思います。引用元-−-元気通信|養命酒製造株式会社
まとめ
足の裏は全身の器官との関連が顕著で、それぞれの器官に呼応した“反射区”があります。土踏まず部分の反射区は小腸、その周辺は大腸と反射しています。また、押した時の感覚でその臓器の状態が判ってくるそうです。
引用元-−-
twitterの反応
胃が吐きそうな位もにょってたが、ツボの棒で足裏胃袋ツボグリグリ、ふくらはぎグリグリしたらおさまった!が、今度は腸がゴロゴロしてきおった(´Д` )
— 🐟🐠空野マオ🐟🐡 (@sorano_mao) June 25, 2015
https://twitter.com/riii_kumasan/status/612504898932879361
昨夜自分で足裏マッサージをやってたら、腸のツボが固く痛かったのでゴリゴリ押してみた。お陰で今朝から腹が下ってます(。-_-。)恐るべし、足裏。
— コシ (@koshi_san) September 14, 2014
https://twitter.com/uguisu_Color/status/465741076758667264
足裏をごりごりとマッサージしてみると小腸のツボ辺りがビックリするくらい痛かった…(;▽;)
悶絶しながらごりごりしてたら腸がキュルキュル鳴ってる…
足裏マッサージすごい……— 平井 祥恵 (@sachie_h) February 25, 2013
https://twitter.com/Bunjikoku/status/445571500691566592
あまりに足のむくみがツライので、足裏マッサージに寄ってきました。30分2000円の神田価格でもたっぷりやってくれて大満足。すごく痛かった部分のツボは腸と頭だそうで。
— 下村祥子 (@satchin55) June 14, 2013
腸の具合が良くならないと思い足裏を触ったら胃~腸にかけてのツボがブチブチとすごい音を立てたでござる
— けさい@現場はいいぞ (@kesai_P) July 10, 2012
両足共々グリグリっと。特に土踏まず付近はさらに強く。だから、ね、思い当たるのはこれだわ。ツボ押しみたいになっちゃって、腸が刺激されたのではなかろうかと。足裏刺激したのなんてン年ぶりだし(笑)腸も驚いたのかね。ああ、疲れた…でもスッキリ(笑)風邪は回復に向かってます。
— なつこ (@sumko) January 30, 2011
https://twitter.com/norinori_kun/status/27167700983746560″