夜泣きの赤ちゃんにオタオタ〜育児ストレスどうにかして!
2017/09/12
「無事に生まれてきてくれてありあとう。」
という気持ちもすぐに消えてしまい、
赤ちゃんの不規則な生活に付き合って大変ですよね。
とりあえず、頼れるのは自分だけ。
出産後直後の育児のストレスはたまる一方です。
今回は、赤ちゃんの育児やストレスについて調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
出産後のすご〜く大変な体験
赤さんが退院してからは、毎晩1〜2時間の睡眠と慣れない育児、そしてどこにも出掛けられず息子との引きこもり生活からか、とても情緒不安定でした。
寝不足から頭痛がズキズキ、まだ身体のあちこちが痛いのに、赤さんが容赦無く泣き叫ぶので母乳をあげたり抱っこしたり、あやしたり…。
赤さん泣く→おむつチェック→授乳→ご飯食べる→赤さんをベッドに寝かせて自分も横になる→うとうとする
うとうとしてるとまた泣く→おむつ→授乳→ベッドに寝かせようとすると泣く→飲ませる…の繰り返し。
1日こんなことばかりしているので、世間で何が起こっているのかも全然わからないくらいです。
うちの赤さんは、うんちもおしっこもモリモリするタイプらしく、おしっこは1日10回以上、うんちも5回以上しているのでおむつ替えだけでも何度してるかわからないくらいですorz
昨日なんて沐浴後すぐにうんちしていたのでおむつ替えてたら、また更にうんちをし出すから㊥(゚Д゚)びっくりっ!!
思わず手でキャッチwww
しかし大量過ぎて手で全てキャッチできず、服に漏れてしまって「(‘A`)ヴァー…今新しい服を着たばっかりなのに…」
と思っていたら、その隙におしっこもして更にΣ(゚д゚;)ドヒャー引用元-−-【食べることしか楽しみがない】だら育児
この悩みは今だけの一過性のもの、きっと成長と共に解消する。
これが一生消えない悩みだったとしたら?
そんな運命だったかもしれないのだから、赤さんに私は感謝しなければならない。
「1日に、一瞬でも赤ちゃんを心から可愛いと思える限りは大丈夫。」…辛い苦しい逃げ出したいという先週?の気持ちから↑こんな風に考えるようになりました。
今の引きこもり育児生活をなんとか乗り切ろうと、少しは前向きに考えられるようになった気がします。
第一次産後鬱病は、何とか乗り切れた…かな(´・ω・`)引用元-−-【食べることしか楽しみがない】だら育児
少しずつ起きるようになってきたら?
生後20日を過ぎると、少しずつ寝なくなってきてぐずるようになってきます。今まではオムツを換えて、授乳をすればストンと寝ていたのが、本性を出したかのように、「ぐずぐず」「うえ〜〜ん」と豹変する赤ちゃんもいます。
引用元-−-All About
育児ストレスを解消しよう
マタニティブルーの時期は終わっても慣れない育児や、がらりと変わってしまった生活の中でイライラすることは多いですよね。でも赤ちゃんにとっては、ママが笑顔でいてくれるのが一番。赤ちゃんのためにもストレスは上手に発散したいものです。まず、ママが自分一人でもできるストレス解消法をご紹介します!人それぞれなので、以下の例を参考にみなさんなりの「笑顔」になれる方法を見つけてください!
完璧を求めない
家事も育児も完璧にこなそうとすると、どんどん負担が大きくなって体も心も疲れてしまう原因に。育児に疲れないためにも「ま、いいか」と割り切ることが大切です。ママが疲れたときはお惣菜に頼ったり、ちょっと家が汚れていても目をつむったり。
赤ちゃんは泣くのが仕事。赤ちゃんが泣いても、「ちょっと待っててね」と声をかけてあげれば、慌てて飛んで行かなくても大丈夫です。完璧にこなすことより、自分なりの「ま、いいか」を見つけて、ママが楽しく過ごすほうが赤ちゃんも嬉しいはず!できるだけ睡眠を
赤ちゃんの生活リズムがつくまでは、夜中に泣き声で起こされるので、多くのママは睡眠不足になりがち。でも、睡眠が十分でないと、体力的につらくなるし、気持ちも滅入ってきてしまいますよね。夜、ぐっすり眠れないのならば、昼間に赤ちゃんと一緒にお昼寝をするなど、できるだけ睡眠をとるように心がけてくださいね。
ママ友達をつくろう
同じような悩みを共有できるママ友達は貴重な存在。一人で悩んでいたことも、実はみんな一緒と感じられるのもママ友達ならでは。積極的にママ達が集まる場所へ出かけて、気の合うママ友達をつくりましょう。児童館や子育て支援センターなどで顔見知りになったり、最近ではネットのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などで知り合って仲良くなるケースもあるようですよ。ただし、ママ友達をつくることがプレッシャーになって、逆にストレスになるようなら、無理する必要はありません。
引用元-−-ユニチャーム
自分のための時間を捻出
赤ちゃんが寝ている時間をリフレッシュタイムに!
赤ちゃんが寝ている時間は、ママのくつろぎタイムです。たまった家事に費やしてしまうことが多いかもしれませんが、たまには自分のリフレッシュのために使ってみては? お気に入りの音楽を別の部屋で聴いたり、雑誌や本を読んだりやりたいことをやってみましょう。おすすめなのは感動的な映画やドラマをDVDなどで見て思いっきり泣くこと。涙はストレス解消に効果的なんだそうですよ!
自分へのごほうびを
忙しく追われる日々のなかで、ちょっとだけ頑張っている自分にごほうびを。ちょっと高めの出前をとって贅沢ランチをしてみたり、ネットで欲しかったバッグを買ってみたり。または、家事を楽にするための家電製品などをパパにおねだりする手もあります。ママの気分が晴れるのなら、パパもきっと賛成してくれるはず!
仕事を始めるのも一つの方法です
育児に疲れて煮詰まってしまったら、思い切って仕事を始めるのも選択肢のひとつです。保育園に預けると赤ちゃんと一緒にいられる時間は短くなりますが、その分赤ちゃんもママも一緒にいられる時間を大切にするようになり、メリハリがついたという声も聞かれますよ
引用元-−-ユニチャーム
「1人3役」の人々を研究して分かった効果的なストレス対処法
この研究では、学生でもあり、社会人でもあり、家庭人でもある、3つの大きな役割を同時にこなしている人のストレスとの付き合い方を探りました。すると、仕事でも、家庭でも、学校でも、より満足度が高いと答えた人達には、ある共通項があるということが分かったのです。
それは、「Avoidance」、つまり、「回避する」という方法を取っていたということ。
「回避」というと、一見、悪いイメージがありませんか? 「逃げたって問題は解決しない」と。しかし、ここでいう「回避」は、現実逃避よりも、もっとポジティブなものでした。
それは、少しだけその場から離れる、というもの。友達とお茶をする、電話をする、ジョギングする、1人のんびりお風呂に入る、など。俗にいう、「気分転換」です。「気分転換なんて、だれだってやっている!」と思われるかもしれませんが、同じ気分転換でも、その質がポイントになってきます。
ここで言う、効果的な「回避」は、自分の体だけでなく、心も離すことがポイント。引用元-−-All About
まとめ
可愛い赤ちゃんも、赤ちゃんペースに合わせるのが大変。睡眠不足が大変。しかし、これもほんのひと時です。頑張ってやりすごせば、少しずつ楽になり、赤ちゃんの表情も生き生きとして、ますます可愛くなるものです。
引用元-−-
twitterの反応
育児に息詰まったら赤ちゃんを連れて外に出かけましょう。それだけでストレスは少し解消されますよ
— 子育ていろは@7歳3歳&2ヶ月育て中 (@mamairoha) June 13, 2015
ストレスが溜まっている時や疲れた時。授乳すると心も体も、すーっと緩むのをよく感じました。母乳育児は赤ちゃんのためだけでなく、私自身のためでもあったんですね。
— 母乳でゆる育 (@ikujishiyo) June 10, 2015
マタニティブルーは、
思ったようにおっぱいが出ない
赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれない
夜泣き
育児の不安やストレス
疲労
寝不足
ホルモンの変化などが引き金となり起こると言われています。
— nekomo (@nek0m0) June 9, 2015
https://twitter.com/so_219_ra/status/607525113534087169
https://twitter.com/bayarisu21/status/607468191653109760
親の孤立や子育て不安、負担感の増大などに対応するため、生後4ヶ月未満の子どもがいる全家庭を対象にした乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)や、育児ストレスや産後うつ等で養育支援が必要な家庭では養育支援訪問事業により保健師や子育て経験者の相談・支援を受けることができます。
— いく@スクールソーシャルワーカー&保育士 (@ssw_fsw_iku) June 6, 2015
色々調べたけど医学的にも保育的にも教育的にも生後一カ月くらいの赤ちゃんを夫もしくは親に預けて外出するのは問題ないみたいね。むしろ夫の育児経験や子どもと触れ合う時間にもなり、自分自身のストレス発散にもなるからいいらしい。
— 東雲のの (@okarina117nono) May 9, 2015
二時間半だけでも、自分の時間が取れるって素晴らしいこと。実際やるのが家事だとしても自分の思い通りに事を進められるってストレスがありませんもの。赤ちゃんが一緒だと歯も磨かせてもらえないトイレにも行かせてもらえない立ちっぱなしで適当な物をお昼ご飯、とか毎日! 育児は苦労が多いですね。
— Project MAAM (@MAAM_Igu_Aya) April 27, 2015
https://twitter.com/mamairoha/status/581366150153392128″