大学の講義では友達と助け合うことで単位取得を!
2018/01/12
高校までと違って大学の講義では1回休んだだけで大きな痛手になることがあります。講義を休んだ時に友達との協力体制ができているといざというときの安心感があります。単位取得のためだけではなく友達を作ることでどんな良いことがあるかまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
大学の講義とサークルでは友達を作る
高校まではクラスがあり、いつも授業の合間の休み時間や学校のイベントで一緒にいるので、自然と仲がいい友達ができやすい環境にあると思います。
しかし、大学では全部同じ授業を取っている人はほとんどいないですし、自分から友達にならないと一人ぼっちになってしまいがちです。
こちらでは、同じ大学内で友達を作るためのとっておきのコツを紹介したいと思います。
学校内であまりよく知らない人と仲良くなるきっかけ
同じ授業に出て席が近い人に話しかける
大学では全く同じ授業に出ることは少なくなるとはいえ、その中でも同じ授業を取っている人がいるものです。
隣や前後の席に座った人に話しかけてみましょう。授業が始まる前、時間をもてあまして携帯でメールする時間を、友達作りの時間にするのです。
授業が終わってから「今日のクラス、先生の言ってること難しくてわからなかったよね~。」など授業の感想など話してみるのもいいかもしれません。知り合ってきたら「その服、かわいいよね。いつも服どこで買ってる?」という話をすると仲良くなれるかもしれませんね。
サークルに入る
自分の興味のあることをやっている大学のサークルに入るのが、一番手っ取り早い友達を作る方法かもしれません。
毎日活動をしているサークルもあれば、週3日、週1回などそれぞれだと思いますが、定期的に顔を合わせる仲間とは友達になりやすいものです。
引用元-授業がチャンス!同じ大学内で新しい友人を作るとっておきの方法 | nanapi [ナナピ]
大学の講義で友達を作るステップ
授業で近くの席に座った人と友達になる方法
STEP1:友達になってみたい人を見つける
授業が始まる前に、友達になってみたい人を探します。
✓ 友達になってみたい人は、たとえば、服のセンスが自分と似ている人やなんとなく雰囲気が自分と似ている人を探してみましょう。
STEP2:その人の近くに座る
友達になってみたいと思った人の隣に座ります。空いていなかったら前後でもよいでしょう。
✓ 隣に座る場合は「ここ、座っていいですか?」と聞きましょう。もしかしたらその人の友達が座るために場所を取っている場合もあります。
STEP3:授業の前後に話しかける
授業が始まる前や後で話しかけます。
たとえば授業の前であれば、「この時間って○○先生の授業で合ってますよね?」という言葉で始まり、「この授業おもしろいかな、と思って取ろうと思ってるんだけど、案外難しいかなぁ。」など話しかけてみましょう。
授業の後であれば、「なかなかあの先生、おもしろいよね。」など授業や先生の感想など話してみるとよいでしょう。そして「また来週!」と言ってその日は別れます。
STEP4:翌週また隣に座る
翌週の授業でも友達になりたい人の隣に座りましょう。今度は少し顔見知りですから「おお~!」とか「こんにちは~!」と声をかけてもよいでしょう。
STEP5:授業後、お茶などに誘う
授業の後で少し感想など話してから、「今日はもう帰るの?食堂でお茶しようと思ってるんだけど、行かない?」と誘ってみましょう。
まだ授業があるようであれば、「じゃあ、また!」と言えばよいですし、「行く行く!」と言ってくれればぜひお茶しながらおしゃべりしましょう。
引用元-授業がチャンス!同じ大学内で新しい友人を作るとっておきの方法 | nanapi [ナナピ]
大学の講義は友達が一緒なほうが良い?!
大学は勉強するとこ!っていうのが、まあ当たり前といえばそうなのですが、
一人が寂しい気持ちもわかります。でも、一人で受けて、同じ授業を受けてる人との輪を広げることもできますよ!
なかなか難しいですが、それができなくても一人で行動することができるようになります。私は大学の人間関係が希薄だったので、大学で話すとことはあっても
大学以外で遊ぶことはほとんどありませんでした。
おかげで、一人行動ができるようになりましたし精神的に強くなりましたよ!
これから一人で行動しなくちゃいけないことが出てきますし、いつも友達と一緒ってわけにもいかなくなります。
その練習だと思って一人で決めてもいいと思います。
引用元-大学の授業は友達と決めますか? – 恋愛相談 | 教えて!goo
大学の講義での友達がいるとかなり快適になる
同じ学科に所属する友達が居る場合と居ない場合とでは、その後の学校生活の快適さに雲泥の差があります。
というのも、気軽に話せる友達が学科に居れば、
・どの授業が簡単 or 難しいか、といった講義の評判
・次の講義の教室変更や休講の情報
・レポートの相談や、参考資料の共有
・中間テストや期末テストなどの、過去に出された問題の共有などの、学業を進めるうえで非常に有利となる情報を得ることができるからです。
しかしながら、同じ学科であっても、履修する科目や単位を取る方針が人によって異なるため、サークルのように全員が一同に顔を合わせる機会は、なかなか無いかもしれません。
しかし、入学してしばらくは、学科全員が必修となることが多い「外国語」などの授業で、週一くらいのペースで同じ学科の人全員と顔を合わせることになります。
この貴重な機会を逃さず、まずは座席の近い人と仲良くしてみるのが、学科の中で友達作りを始める足掛かりとなるのです。
声を掛ける内容としては、
「どの授業取ってる?」
「今回のレポート、少し難しそうだよね」
といった具合に、授業に関する話題を振るのが効果的です。
往々にして、大学生は授業などを「面倒」と考える人が多いため、そういった授業の感想で共通点が出来れば、一気に仲良くなれますからね!
引用元-友達の作り方!大学入学後の4つのポイントとは?ぼっちを防ぐ方法 | 星々の煌めき
大学の講義の受け方の極意
授業の受け方の極意なんですが、
まず1つ。
「先生を見ろ」
後ろの席に座った時に、気づいたんですが、みんな先生を見る時間が少ないと思うのです。ノートを書いてたり、教科書や資料を見てたりするのか、ずーーっと机を見てる。これがすごく多い。私は、ノートに書くのも最低限で、色ペンも2色くらい。
ボールペンですべてを書くし、誤字をしても修正液なんぞ使いません。字も綺麗じゃないので、ノートは汚いですw
それよりかは、先生の話に耳を傾けて聞いたほうがいいと思うのです。
教科書や、黒板の文字は、消えないので、読もうと思えばあとで読める。しかし、先生の話は聞き逃すと終わりなのです。
なので、先生が話し始めたら、ノートも取らない、教科書も読まない。とりあえず話を聞く。ということで、「先生を見る」時間を多くすることが大事だと思うのです。
それと関連して。「ノートは早くとるべし」
先生を見る時間を多くするには、ノートをとる時間を縮めないといけない。
その技としてなんですが、「見えるところから書くべし」たとえば、先生が黒板に字を書いてて、それを写すとする。でも、先生の背中が邪魔して、字が見えないときとかあるやん。
その場合は、そこに何文字くらい入るかをある程度計算して、見える部分から書いていく。で、先生がどいたら、見えなかった部分を書き足す、と。
どうしても、文章は順序よく書きたいですけどね。板書の内容を読んだり、理解したりするのは、後回し。とりあえず写す。そのあときっと先生が説明するので、そのとき理解できるよう努めればいい。
「理解できなくても焦らない」
授業中。ちょっとわかりにくくて理解できない話とかあるやないですか。そこでつまづいて、「あれ?どういうことだろう」って自分で考えてたら、授業はどんどん進んでいってるので、結局先生の話を聞き逃してしまうことがある。
なので、わからないと思っても、それはとりあえずスルー。
まぁ、気軽に質問できる授業なら、質問したほうがいいけど。授業止めるのも気が引けるので、わからなくてもとりあえずスルー。それは、あとで復習するなりすればいい。
結構、あとの話を聞いて、「ああ、さっきのはこういうことか」って感じで繋がることは多い。
引用元-授業の受け方(ヤマジの場合):社会人からの大学生活~んでもって教師に~
まとめ
大学の講義は授業によっては受講者の数も多く、教授がこまめにフォローしてくれるわけではないので、上記のように友達と助け合えると本当に心強いですね。卒業後も続くような友達との関係性の深まり、絆に繋がることでしょう。
twitterの反応
後は
「よっぽど近い場合を除いてなるべく下宿する事、終電で帰ってるとサークルで特に仲のいい友達も出来ない」
「妄想でもいいから悩みを打ち明けられる存在を1人は用意しておく事。ダメなら大学のカウンセラーでもいい。」
「必修以外はなるべく1限に講義を入れない事。」
ですかね。— プニキニキ (@darknight31415) November 17, 2015
友達が大学の講義で聞いた話なんだけど、完全な異性愛者って存在しないらしいし、万人がホモになる可能性を秘めているんだよ
— おにぎり (@0NlGlRl_) November 17, 2015
https://twitter.com/ibktpkjo/status/666255653531316224
https://twitter.com/rock_luving/status/666423724069928960
みんなもぼっちの講義あるよね?????てか大学の講義で友達とくっちゃべりながら受ける奴とかいないよね?????
— 三千院 (@SanzeninP) November 16, 2015
https://twitter.com/h9ObrHGoO7eGvwi/status/666120668337930240
https://twitter.com/__claymore__/status/665937836034490369
https://twitter.com/nooooon_name/status/665533269241294848
彼女とか要らないから友達でもいいから、くつろいでる時間を共有できる人が欲しい
大学は講義もサークルも飯に行ってもくつろいでるわけじゃないから
靴を脱いで、カバンを置いて、床やベッドに横たわって楽にしている時間を共有したい— アジムクマ (@743Yuki) November 14, 2015
https://twitter.com/NOGY_773_N/status/665177098881859584
“