鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

亀の水槽に使うろ過装置のお勧め教えて!

      2017/09/12

亀の水槽に使うろ過装置のお勧め教えて!

犬や猫をはじめとする小動物と暮らす方の一方で両生類や爬虫類と一緒に暮らす方もよく見かけます。そんな中でも亀と暮らす方も少なくないようです。のんびりお散歩する姿や食事する姿には癒やされますが、一方で水槽の汚れが魚とは違って激しいそうです。そのために水槽にろ過装置を設置するといいのだそうですが、初心者にはどんなろ過装置を選べばいいのかわかりませんよね。ということで亀の水槽のろ過装置について調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


亀の水槽のろ過装置(質問)

亀の水槽に、最適な濾過装置を 教えてください.
水槽のサイズは、60センチです.現在、13センチのみどり亀が、3匹います.
3匹が、多いのは、わかっているのですが.

引用元-亀の水槽に、最適な濾過装置を 教えてください. 水槽のサイズは、60セン… – Yahoo!知恵袋

亀の水槽のろ過装置(回答)

まず投げ込み式小型フィルターは生物濾過は効かず、物理濾過も小さすぎてすぐ詰まり何の効果もないので却下。

外掛けフィルターはカメの糞と食いカスであっという間にフィルターが汚れ詰まり、フィルターを交換するのにコストがかかりすぎるし、コンセントが付いたままなので掃除が手間がかかる。

上部フィルターはライト類を設置できないし、これまたフィルター掃除が手間、音もうるさい。

外部フィルターは生物濾過は効かないが、糞や食いカスを集めて貯めるのには効果的。
ただ集めるだけで生物濾過は効いてないので水は有害物質が溶け込んで汚れたまま、ゴミがタンク内に集められてるので水がキレイに見えるだけ、さらに外部フィルター掃除は半端なく面倒くさいし、タンク内が見えないので掃除を怠りがちになり、カメにとって良くない。

そこでオススメするのは、アクア工房が開発した一部にスマッシュヒットした「フィッシュレット」。
大型魚向けのフィルターでフィルター内に食いカスと糞を貯め込み、同時にエアレーションするというすぐれもの。
カメにエアレーションはいらないがフィルター内にゴミと糞を集めるのは非常に効果的。
透明なので中のゴミも見やすく、コンセントはポンプと繋げるので、チューブを外し単体だけ掃除できる。

ただし結構でかいので水深は20cm以上は必要。あとゴミを集めるために出来たら水流を作るとより効果的。

引用元-亀の水槽に、最適な濾過装置を 教えてください. 水槽のサイズは、60セン… – Yahoo!知恵袋

ろ過とフィルター(濾過器)

ろ過とフィルター(濾過器)について
フィルターは設置しているだけで水を綺麗にしてくれるような魔法の道具ではありません。
フィルターの内部にバクテリアを住まわせ、そのバクテリアに水中の汚れを分解させるのが主な効果です。

バクテリアが汚れを分解するスピードはいろいろな要素に依存しますが、特に影響が大きいのは、生体(亀)が水を汚すスピード・水槽全体の水量・バクテリアの量(フィルターの大きさ)の3つです。水槽全体の水量が多ければ、亀が水を汚すまでに時間がかかるのでバクテリアの汚れを分解するスピードが追いつくわけです。

ただし亀はとてつもなく水を汚す生き物なので、十分にろ過の効果が発揮されるような環境にするためには、かなり水量を増やした上でバクテリアが大量に住みつけるようなフィルターを用意しなければいけません。
そのバランスを取るのが難しいので、特に初心者の方はろ過に頼らず(使うとしても本当に気休め程度の認識で)、水換えを重視した飼育スタイルにすることをお勧めします。

引用元-亀の飼い方・飼育方法−水槽から紫外線・ろ過まで完全まとめ

ろ過の種類

ひとくちに濾過といっても、実はいくつか種類があって、それぞれで機能がちがいます。

物理濾過
「物理濾過」は、その名の通り、物理的にごみを集めて濾(こ)しとる濾過です。掃除機みたいなイメージです。
集めたごみは定期的にそうじしてください。 ▲そうじ前のフィルター内部。汚れが詰まっています。
物理濾過は、水の見た目がきれいになり、有害物質のもととなるフンや食べかすを集めて、水質が悪くなるのを遅らせます。
ちなみに亀水槽では、表皮の代謝による皮膚カスがけっこう出るため、そうじの時にはフンや食べかすよりそっちの方が目立ちます。

吸着濾過
有害物質を吸着する素材を通すことで水をきれいにする方法です。
「活性炭」や「ゼオライト」といったものが多く使われます。
吸着材の寿命はせいぜい2〜3か月なので、交換の手間とコストはかかります。
次に説明する生物濾過は機能し始めるまでに日数がかかるので、その間のつなぎで利用される場合も多いみたいです。
写真はたわし水槽で使ってるゼオライトという石です。100均でも売ってます。

生物濾過
生物(バクテリア)によって、アンモニアなどの有害物質を分解することを生物濾過といいます。
バクテリアは市販もされていますが、買わなくてもそのへんの空気中に漂っているので、環境さえ整えば繁殖して定着します。
酸素と温度が整っていて、適切にカルキ抜きがされている必要があります(塩素で死にます)。

引用元-亀水槽と濾過フィルター │ たわしすたじお – クサガメ「たわし」の業務日誌

カメ飼育に使うろ過器

魚とちがってカメはとても水を汚すので、ろ過器の有無と選択に悩みが多いです。
まず、ろ過器の有無について。

ろ過器を使わずに水換えを容易にして、その回数を増やす方法にも一理ありますが、個人的には、ろ過器を使用するほうがベターかなぁと思います。
その理由は、

1)ろ過器なしだと1日で水がにごってしまうので、冬でも頻繁な水換えが必要になるから。
2)ヒーター使用時に水温を均一にし、かつ、水の腐敗を防ぐための、攪拌目的で。

次に、僕が考えるろ過器選びのポイントは

1)ろ過器が汚れやすくメンテナンス回数が多いので、それが容易なこと。
2)水深が浅くても使えること。
3)音がうるさくないこと。

—–

以下、具体的に試したろ過器です。

1)水作タートルフィルターS
長所:
モーター音が静か。類似の水中パワーフィルターを試してみましたが、モーター音の大きさは、GEXイーロカPF−201 >> コトブキ ミニボックス120 >> タートルフィルターSな感じ。
音が大きいとカメはびっくりしますし、人もノイローゼになりそうですから、うるさくないことは結構重要だと思います。
ほどよい水流ができる。

短所:
純正メッシュケースのろ材交換がしにくいです。このケース&ろ材を使わずに、別の適当なろ材袋&ろ材を使えば、この点は解消されるかな。

引用元-カメ飼育ノート カメに使うろ過器

2)水作エイトS+水作エアポンプ水心SSPP−3S
純正ろ材をはずして、徳用の上部フィルター用ウールマットを適当に切って、使い捨てで使用

長所:
エアーリフト式で非力な感じがしますが、意外とろ過能力があります。さすがによくできたろ過器みたいです。
3〜4日は高い透明度をキープできます(少し黄ばみますが)。
水心はエアーポンプと思えないほど音が静かです。すばらしい(水作信者ですww)。

短所:
水深が浅いと使えない。現状の水深10cmで水作エイトSがギリギリ使える感じです。

引用元-カメ飼育ノート カメに使うろ過器

亀の水槽 外部濾過器を自作

大きくなってきたクサ亀のために、水槽は45cmに引越し。
水槽の水をよりきれいにキープするために、外付けの濾過器を導入することにしました。

ちょっとネットで検索すると、アマゾンや楽天ではなくなんと、自作する方法がいつくもヒットしました。
YOUTUBEに動画もありました。
というわけで、私も早速、外部濾過器を自作するぞと買出しに行きます。

100円ショップで次の物を購入。

ゴミ箱
風呂掃除スポンジ3個

100円ショップにはなかったので、アクアショップに行きホースを1本。これが一番高かった。

引用元-亀の水槽 外部濾過器を自作: J-KINGの独り言

水槽には今使っている、水作 タートルフィルターにホースをつないで、それを水槽横に設置したゴミ箱に入れる。
水作で吸い上げた水槽の水が、外のゴミ箱に入る。
ゴミ箱には、風呂掃除用のスポンジを3個そのまま積める。
これがどれだけ効果があるかは、不明だけど安いし大きいので水作のすぐ詰まってしまうフィルターより、圧倒的な質とコストパフォーマンス!
ゴミ箱の上部に、穴をあけてここのホースを接続して、水漏れしないように、グルーガンで隙間を埋める。

ちなみにグルーガンは、ずっと前に買っていた物で、100円ショップで315円、グルーは105円だった。

スイッチON!!

おっ、水がちゃんと上がっているぞ。
そのままゴミ箱一杯になった水は、穴に挿したホースから下の水槽へ落ちていく。

今後は細かいセッティングをつめていく予定。
スポンジだけではなくて、石とか竹炭とかを入れて濾過機能向上。
排水のホースとゴミ箱の隙間から、少しの水漏れがあるので完全防水加工。
水作自体をポンプとしてのみ利用する場合、そのフィルターは不要となるので、様子を見て外してみる。
これで、水量はアップする。

亀は落ちてくる水に大喜び。
ホースの上を乗り越えたり、下をくぐったりしてまだ子供だった小さい頃のように、水槽内を行ったり来たりして楽しんでいる。

引用元-亀の水槽 外部濾過器を自作: J-KINGの独り言

まとめ

既成品を加工して使っている方も少なくないようですね!

twitterの反応


https://twitter.com/MARUGGITE/status/693290572879015936


https://twitter.com/o_k_u_r_a/status/672079353019174912

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ