中国の歴史に登場する国名の効果的な覚え方
2021/05/08
長い中国の歴史に登場する国名は多く、漢字ばかりで覚えにくいですね。受験などで一度はその壁にぶち当たると思います。そこで中国の歴史に登場する国名の、効果的な覚え方を調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
中国の歴史に登場する国名
殷(前16c〜前11c)周(西周:前11c〜前771、東周:前770〜前256)秦(前221〜前206)漢(前漢:前202〜後8、後漢:25〜220)三国時代(220〜265)晋(265〜420)南北朝(420〜581)
隋(581〜618)唐(618〜907)五代・十国時代(907〜960)宋(北宋:960〜1127、南宋:1127〜1279)元(1271〜1368)明(1368〜1644)清(1644〜1912)中華民国(1912〜、現台湾)中華人民共和国(1949〜)
引用元-中国史概観(1) 中国の王朝の簡単な覚え方!「もしもしかめよ」のリズムで覚えよう|塾講師ステーション情報局
中国の歴史に登場する国名の覚え方その1
これを「もしもしかめよ」のリズムに乗せて覚えましょう。
殷、周、秦、漢、三国、晋 (もしもしかめよ、かめさんよ)
南北朝、隋、唐、五大 (せかいのうちにおまえほど)
宋、元、明、清、中華民国 (あゆみののろいやつはない)
中華人民共和国 (どうしてそんなにのろいのか)
引用元-中国史概観(1) 中国の王朝の簡単な覚え方!「もしもしかめよ」のリズムで覚えよう|塾講師ステーション情報局
中国の歴史に登場する国名の覚え方その2
♪アルプス一万尺のリズムにのせて楽しく、勉強しよう!
殷周 東周 春秋戦国
いんしゅうとうしゅう しゅんじゅうせんごく
アルプス 一万尺秦 前漢 新 後漢
しんぜんかん しん ごかん
こやり の 上で魏 蜀 呉 西晋 東晋
ぎごしょく せいしんとうしん
アルペン 踊りを宋 斉 梁 陳 隋 南朝
そうせいりょうちんずい なんちょう
さぁおどり ましょ五胡十六 北魏 東魏 西魏 北斉 北周(北朝)
ごこじゅうろくほくぎに とうぎせいぎほくせいほくしゅう
ラーラララ ララ ララ ラーラララ ラララ隋 唐 五代十国 宋 金 元 明 清 南宋
すーいとうごーだいじゅうっこく そうきんげんみんしんなんそう
ラーラララ ララララ ラ ラ ララ ラ ラ ラ引用元-アルプス一万尺で楽しく!: 笑勉-笑って楽しく勉強しませんか?-
中国の歴史に登場する国名の覚え方その3
水戸黄門のテーマで)
だっ、だだだだっ、だだだだっ、だだだだだだだだだ
殷 周 秦 漢 三国 晋〜♪ (だだだだだだだだだ)
南北朝 隋 唐 五代(十国)〜♪ (だだだだだだだだだ)
そーう(宋) げーんー(元) みーんー(明) しーんー(清) ちゅーーかみーんこーくー♪(中華民国)
(だっ、だだだだっ、だだだだっ、だだだだだだだだだ)
ちゅーかじんみん (だ!) きょーうわーーこーーくーー♪国名をそのまま節に合わせて歌いきるだけなのですが、ぴったりはまるので覚えやすいです。
引用元-社会のことなのですが、中国の歴史上の国名の変化の覚え方をゴロ… – Yahoo!知恵袋
中国の歴史に登場する国名の覚え方その4
時間に余裕があるなら、マンガの「中国の歴史」もしくはマンガの「三国志」を読んでみてください。または地域の図書館のメディアコーナー等に歴史のDVDとかあったらそれを見るのもアリだと思います。
文字で読んでもダメなら、やり方を変えてマンガやDVDを使うと、意外な効果が期待できるかもしれませんよ
引用元-中国史がまったく覚えられません、コツとかないですか? – 中世ー近代… – Yahoo!知恵袋
まとめ
中国の歴史に登場する国名の覚え方は替え歌が覚えやすいですね。マンガは楽しんで覚えられそうです。たくさんあるので覚えやすいものを選んで勉強してみてはいかがでしょうか?
twitterの反応
中国王朝名の覚え方
歴史的な事柄によく出てくる中国の王朝名を
たったの5分で覚えてしまう方法があります。
しかもいったん覚えればなかなか忘れません。それではまず、主な王朝名を甲骨文字が使われ始めた殷から並べてみましょう。
— ハッサ˗ˏˋ一番ˎˊ˗💯 (@hassaichiban) February 17, 2016
三国志の話をゆぐちゃんとしてて思い出したけど、私の中国の歴史の覚え方は、田中芳樹のそうりゅうでんで、「もしもしかめよ」の曲で主人公が歌ってたという一文で自分も覚えたのよね。
いんしゅーしんかんさんごくしん、なんぼくちょーずいとうごだい、そうげんみんしん中華民国、中華人民共和国— たぐっち (@SinTaguchi) January 24, 2016
3年用の歴史の覚え方のコツは5w1hを意識することかな?
あと、世界史の中国の王朝は歌で覚えるのがいい笑— すがわら@元気です (@__sgwr0819) November 15, 2015
https://twitter.com/mtk0725/status/289067367894503426
私も小学生の時に作った歴史新聞ないかしらと思ったら〈中国☆新聞〉ってのが出てきた・・・王朝の順番の覚え方~もしもしかめよのかえ歌で~とか載ってる・・・ナンデヤネン
— あきこ (@akikoke610) August 29, 2011
「1919(いくいく)中国五四運動」でもあった。 RT @Key_GunD: そういえば中学のとき、歴史でワイマール憲法の年号の覚え方が「1919(いくいく)ワイマール」だったな〜
— 高橋杏介 (@KT_ctclab) June 28, 2010
https://twitter.com/Fulcanelli_/status/22972605092
https://twitter.com/asuka_karasu_/status/665872938545975297
世界史で中国の国名の覚え方で「もしもし亀よ亀さんよ」に合わせて歌うやり方めっちゃ気に入ってる
— すみれ (@en_fi2124) February 7, 2016
弟に中国史の国名の覚え方聞かれたから
必殺技みたいに発音するといいって教えてふたりで「しんっ」「てい!」「い〜ん!」とか遊んでたら
こんにちは10月14日。— まい (@2guuguuguuguu) October 13, 2014