太平洋戦争の戦闘機|日本が誇る戦闘機は零式戦闘機
2017/09/12
太平洋戦争では日本が敗れる事になりましたが、多くの犠牲を払いながらもテクノロジーは随分と発達するに至ったようです。まず飛行機の分類ですが、飛行機と戦うのが戦闘機、爆弾落とすのが爆撃機、両方出来るのが攻撃機です。
今回は、太平洋戦争で活躍した戦闘機の日本での事情を交えて調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
太平洋戦争時の戦闘機|日本の特徴
戦闘機なんかを考えると、当時の技術では、艦載機としても陸上機としても優秀な機体を設計するのは困難で、そんな万能機を作ろうとしても、なかなか上手くはいきませんでした。
例外は零式艦上戦闘機(いわゆるゼロ戦)ですが、これは奇跡。
実際に海軍は戦前に設計した零戦を終戦間際まで使い続け、後継機(烈風と言います)の開発には実質失敗してしまっています。
一方、陸軍は(空母が無いから)万能機に拘る必要がなく、戦時中に毎年一種の割合で新型主力戦闘機を投入しています。
例えば五式戦闘機などは零戦を超える傑作戦闘機として知られます。
引用元-太平洋戦争前に陸軍・海軍の名前を聞きます。空軍も名前は聞きませ… – Yahoo!知恵袋
戦闘機の日本のさきがけ|三菱 九六式艦上戦闘機
海軍は九試単座戦闘機として新型戦闘機の競争試作を行った結果、三菱が提出した機体を制式採用し、これを九六式艦上戦闘機と命名した。
三菱航空機では堀越技師(後に零式艦上戦闘機を設計)を中心に試行錯誤を行い、何種類ものエンジンを試し、空気抵抗を減らす沈頭鋲を採用するなどした結果海軍が要求した最高速度を100キロ/時も上回る、当時としては傑出した性能の機体を完成させたのである。
空戦格闘性能に重点を置いたいかにも日本的な戦闘機で、日華事変において
は九六式陸上攻撃機とコンビを組んでの爆撃行や中国軍機との空戦などで大活躍した。しかし、航空機の発達は加速度的にスピードを増し、太平洋戦争開戦時には零式艦上戦闘機へ主力の座を渡してしまっていた。主力の座からは退いたものの、新鋭機である零戦の生産・配備が進む昭和17年頃までは、小中型空母や南洋諸島に配備されており、太平洋戦争緒戦の仏印やソロモン、ニューギニア方面で戦闘を続けた後、昭和17年末ごろからは練習戦闘機として練習部隊で終戦まで使用されている。一説によると終戦時の残存機数は38機だったという。
引用元-日本の名機(九六艦戦)
太平洋戦争で活躍の戦闘機零戦
九六式艦戦を元に、徹底的な軽量化によって高い機動性と長い航続距離を得た機体。
その機動性に太平洋戦争初期の米軍機は全く付いて行けず、日本の快進撃の一因となった。
しかし軽量化のために装甲や武装が犠牲になっており、戦争後期に米軍の新型機が機動性で追いつくようになってくると、ボロボロ落とされる事になってしまう。 良くも悪くも日本を象徴している機体だ。
名前の 「零」 は完成が皇国暦 2600 年だったからだが、その神秘的な名前から、世界中で覚えられている。
引用元-大戦略1941 太平洋戦争・日本軍航空機一覧
太平洋戦争の戦闘機零戦|日本の実力機
零式艦上戦闘機(以下、零戦)は、日本海軍が1940年から1945年にかけて運用していた戦闘機。開発は三菱重工業。
第二次世界大戦におけるアジア・太平洋戦線(太平洋戦争)にて、開戦から終戦まで運用されたため、同戦争における日本海軍の軍用機を象徴する戦闘機でもある。
引用元-零式艦上戦闘機 (れいしきかんじょうせんとうき)とは【ピクシブ百科事典】
1937年(昭和12年)に海軍の要望で三菱内燃焼製造に戦闘機開発が依頼され、堀越二郎を中心に設計開発がされて、1939年(昭和14年)の試験飛行を経て翌年に正式採用された。堀越にとって零戦は好きではなく、海軍の「ないものねだり」の要求性能による開発だった。
引用元-零式艦上戦闘機 (れいしきかんじょうせんとうき)とは【ピクシブ百科事典】
登場当初は広大な航続距離(飛べる距離)と強力な戦闘能力で、連合国軍の戦闘機を圧倒した。
一時期はほとんど無敵と言っていいほどで、1機の零戦を撃墜するまでに、連合国軍の戦闘機は12機墜落させられるとまで言われていた。
しかし、戦争が長引く中で後継機の開発が遅れたため、旧式化してもなお戦線に送られた。
また、戦争が長引いたことで、多くの熟練パイロットが失われてしまう。
引用元-零式艦上戦闘機 (れいしきかんじょうせんとうき)とは【ピクシブ百科事典】
太平洋戦争の戦闘機|「隼」
長距離の制空援護用の戦闘機でした。
具体的には重爆撃機を援護して爆弾を投下するまで、敵地上空を制圧し、爆撃が可能な制空を行うための機種で、基地上空の迎撃や爆撃に使用する機体として開発されたものではありませんでした。
引用元-一式戦闘機「隼」研究所−隼の誕生
昭和13年12月に初飛行を行いましたが、三重県伊勢市小俣町明野にあった陸軍戦闘機隊の本拠地を自任する明野陸軍飛行学校での審査ではキ−27との模擬戦闘で速力のみキ−27をわずかにまさる程度で旋回戦闘ではどうしても勝てない等、空戦性能が劣ったため不採用となりました。
しかし、昭和16年3月までに南進作戦用の爆撃機を援護する長距離戦闘機を3個中隊(48機)揃える必要性に迫られたため、発動機、蝶型空戦フラップ、可変ピッチプロペラ、燃料タンク容量の改善で空戦性能、速力、航続距離が向上したキ−43が要求に応えられる機体として注目されるようになりました。
引用元-一式戦闘機「隼」研究所−隼の誕生
とくに、採用に貢献したのは陸軍の飛行実験部であり、ここには当時不採用になったキ−43の試作機が数機置かれており、九七戦及び九五戦を上昇旋回と急降下急襲にて、つぎつぎと打ち破る戦法を編み出したことで(垂直面での巴戦で2回から3回の垂直旋回を行う戦法)、その実力を陸軍航空本部に認めさせることができました。
ところが、参謀本部でも航空本部でも不採用を中島側に通達してしまった後であったことから、急遽キ43の採用決定を会議にて行うとともに、中島飛行機側にその場から採用の電話連絡を行いました。そのため、深夜に中島飛行機の幹部が上京する、というあわただしさでした。
結局、日本陸軍は昭和16年4月にキ−43を制式に陸軍戦闘機として採用しました。初飛行から制式採用まで実に2年4ヵ月も無駄に費やされたことになります。
キ−43はこのように制式採用年度が1941(昭和16)年、つまり皇紀2601年になされた戦闘機ですから、一式戦闘機と呼称され、以来終戦まで5,751機が生産されることとなります。
引用元-一式戦闘機「隼」研究所−隼の誕生
太平洋戦争の戦闘機|「鍾馗(しょうき)」
それまでに開発された他の日本戦闘機とは異なり、旋回性能よりも速度を優先させており、優れた上昇力、加速力、急降下性能を備えた優秀な迎撃機であったが、反面、日本の戦闘機としては旋回性能、航続力は低く、翼面荷重が大きい。これらは欧米の戦闘機と比べると標準的な値であったが、操縦の容易な従来の軽戦での格闘戦に慣れた日本のベテランパイロットには、離着陸の難しさ、航続距離の不足などを理由に嫌われる傾向にあった[2]。設計に携わった糸川英夫技師は、『一式戦闘機「隼」は時宜を得て有名だが、自分で最高の傑作だと思っているのは、それの次に設計した「鍾馗」戦闘機である』と戦後の著書に記している。
最高速度(二型甲)605km毎時(高度5000m)、航続力1200km、各型総生産数1225機。
引用元-Wikipedia
1944年、日本本土にB-29が飛来するようになると、外地にあったいくつかの部隊は本土防空に呼び戻され各地の基地に展開し、飛行第47戦隊(1945年前後には四式戦疾風へ機種改編)や飛行第70戦隊(東京都内の調布飛行場を基地とする。)などが戦果を挙げ、第70戦隊は吉田好雄大尉や小川誠准尉ら二式戦乗りのエースを輩出し、本土決戦用の兵力温存の処置がなされるまでは邀撃部隊として活動を行った。イギリスのケネス・マンソンの著作[17]によれば、37mm砲装備の二型丙(40mm砲装備の乙型特別装備機との誤認とされる)が高高度で編隊を組んで飛来した爆撃機に対してよく戦ったとの記述も見られるが、日本側の記録では高高度で飛来するB29に対しては、高空性能が著しく劣って攻撃ができず、防弾版、防漏ゴム、4門の機銃まで降ろして200キロの軽量化を行って、体当たりでB-29撃墜をする「震天特別攻撃隊」が飛行47戦隊や飛行70戦隊などで編成されるほどだった。
南方の第一野戦補充飛行隊所属の陸軍トップ・エース、上坊良太郎大尉がホ301装備の二型乙でB-29撃墜の戦果を記録したが、高度な技術を持つエースの稀な例でしかなかった。だが、軽戦闘機が大半であった日本軍機の中では数少ないB-29にも有効な火力を持つ機体であったのは変わりなく、残存機は迎撃戦闘機(インターセプター)として本土防空の任務に就き終戦まで活躍した。
引用元-Wikipedia
まとめ
第二次世界大戦は、航空機主体の戦いとなりました。戦争参加各国とも国を挙げて戦闘機の改良と増産に励んだそうです。各国が鎬を削った第二次大戦の中でも、最も激しい競争が起きた兵器分野が戦闘機であったのです。
twitterの反応
私は太平洋戦争の真実を伝える。実はアメリカ本土迄日本軍は進行していた。アメリカ合衆国は日本軍の戦闘機をUFOと誤情報を流してアメリカ本土を防衛する作戦をとっていた。実は戦局は日本軍優勢だった。ただアメリカ指令部が通信に成功した宇宙人の援軍で日本は敗れた現実がある。
— 萩野谷正貴 (@CrWuTc7DxLcjw1r) February 20, 2016
アメリカは大東亜戦争(太平洋戦争)勃発前から日中戦争に自国の空軍を義勇兵の名目で戦闘機ごと参加し、日本軍機と交戦している。現地の日本軍は知らなかったわけではあるまい。日本の真珠湾奇襲は当時の国際法上の自衛の為の行動であるといえる。
— CC#DOJ (@ibjpn) February 14, 2016
ガタノゾーアとは日中戦争から太平洋戦争までの日本海軍戦闘機パイロットである。
— カミナギ (@kaminagi) February 10, 2016
https://twitter.com/gekkou907/status/693471834121961472
飛行可能な四式戦闘機を飛べなくした嵐山美術館は本当にクソだったな。閉館も残当。一族郎党国賊でも良いぐらいだ。太平洋戦争当時の機体が日本に帰ってきたとか復活の話題見る度に思い出して胸くそ悪くなる
— ドルドレイ@VRChat (@Dordray1) January 27, 2016
https://twitter.com/iPad_classic/status/691196020634431489
https://twitter.com/okan911/status/687511450743537666
ただ日本の指導者は海での戦いがこれからは鍵となってくるからって海軍の方に勢力を伸ばしていった結果太平洋戦争で艦隊を捨ててほとんど戦闘機を導入したアメリカには勝てっこなかったんだよな
— え~~~~~ (@itomaricut114) January 13, 2016
ラレイ・ニューズ・アンド・オブザーバー紙「日本の勝利の座は圧倒的だった。それをささえた零戦は一九四三年はじめまで太平洋戦争における最優秀の戦闘機であった。『世界が語る零戦』より
— 日本猫 (@nihon01) January 4, 2016
<スロット>
太平洋戦争末期に日本海軍が九州飛行機に開発を依頼した推進プロペラを後方に配置した特異な形状の試作戦闘機は?
A震電
数度の試験飛行を行った所で終戦。実戦には間に合わなかった。
艦これでは2013年春イベ最終E4の海域突破報酬。まだ開発落ちはない。幻の戦闘機— QMAミリタリー検定bot<艦> (@milibot_kancore) January 2, 2016