意識していないと増えてしまう書類。整理と分類、収納の仕方
2017/09/12
普段使うモノではないけれど、いざ必要になった時に見つからないと困る重要書類。子供がいる場合はそれぞれの子供につき書類があります。また、年齢が上がれば保険書類や医療関係の書類、金融関係の書類など、書類は整理と収納を考えない限りどんどん増えていきます。
今回は、家の書類の紛失を防ぎ必要な時にすぐ取り出せるために整理と収納についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
家中の書類の整理をする手順
1.すべてを集める(収納場所の場合はすべて出す)
2.不要なモノを取り除く
3.分類する
4.分類したモノに合わせた収納用品や収納場所を確保する
5.収納用品や収納場所に分類したモノを収める
引用元-家じゅうの書類を整理する5つのステップ | アメカヒヨリカ
書類の整理での分類の仕方は?
家族のだれが見ても分かりやすい分類にすること、です。
引用元-家の書類の分類は、家族に分かりやすく|清々しい家〜暮らしから整理を変える〜
1.生活・地域・・・住所録、切手、葉書、封筒、便箋、
宅配、通販のカタログ、災害マップ など2・長男・中学校・・・連絡文、名簿、資料 等
3.次男・小学校・・・連絡文、名簿、資料 等
_____________________________4・病院・健康管理・・・健康診断結果、予防接種予診票、受診記録
5.家計管理
6.整理収納アドバイザー
_____________________________7.取扱説明書(1)・・・通信、映像、パソコン
8.取扱説明書(2)・・・家具、照明、家事関連、小物
9.取扱説明書(3)・・・水回り、設備
_____________________________これは、今現在の我が家に合った分類で、それぞれのご家庭の家族構成やライフステージなどでも、使いやすい分類は違ってくると思います。
この分類に落ち着くまで、我が家でも、家族と相談しながら何回か分類し直しました。
引用元-家の書類の分類は、家族に分かりやすく|清々しい家〜暮らしから整理を変える〜
書類の整理で収納場所を確保する
家族はいつも、リビングでどんなことをして過ごしていますか。朝から夜まで、誰がどう使っているかをすべて洗い出して、その時使うものの置き場をリビング内やリビングの近くに設けておきましょう。
引用元-リビング|収納について考える|間取りと暮らし方|TRY家コラム|大和ハウス
古新聞やチラシ、雑誌はどんどんたまっていきます。仮置き場を設けて、読み終わったらそこにまとめておきましょう。
引用元-リビング|収納について考える|間取りと暮らし方|TRY家コラム|大和ハウス
重要書類から子どもの学校で配付されるプリント類まで、家の中には多くの書類がたまりがち。必要な時にすぐ取り出せるよう、ファイルボックスに立て、ラベルで分類しましょう。
引用元-リビング|収納について考える|間取りと暮らし方|TRY家コラム|大和ハウス
書類は増やさない−届いたら早く処理する
公共料金の用紙や封書などの書類は、どのように整理すればよいのだろう?
「定期的に届く書類などは、処理するタイミングが重要。郵便受けに届いたものは、家に入ってからソファに座る前に処理しましょう。例えば、チラシなど不要なものはすぐゴミ箱へ。封書は立ったまま封を開けて、封筒は捨てる。中身もざっと読んで、不要なら捨てましょう」
そう、つい座ってリラックスしてしまうとテーブルなどに放置しがち…。書類はすぐにその場で処理、が重要ということだ。では、具体的な整理術は?
「必要な書類ならA4サイズのクリアファイルに入れます。種類別に分けたA4ファイルを、半透明のファイルボックスに入れておけば、時間のあるときにじっくり読むことができます」
引用元-書類や郵便物、もう放置して溜めないためのスッキリ整理術 | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
家の書類の収納−取扱説明書
リビング収納庫の中に取扱い説明書を全部置いています。
家の設備関係の取扱説明書は家の引き渡しの際、工務店さんが1冊のファイルに綴じて渡してくれました。
主に電化製品の説明書などをこの4冊に収納してあります。
引用元-[大事な書類]取扱説明書・保証書の収納。整理収納アドバイザーはこうやって保存しています♪ | 奈良の整理収納サービスなら「たのしか」
説明書を見るのは、お手入れ方法や使用方法を見ることも多いのですが、壊れたときに保証期間であるかをすぐに見たいので、一目でわかるように全てに記入してあります。
引用元-[大事な書類]取扱説明書・保証書の収納。整理収納アドバイザーはこうやって保存しています♪ | 奈良の整理収納サービスなら「たのしか」
修理するときに業者さんや電気屋さんに見せることもあるので、取り外しやすいようにしています。
修理したときの伝票も別のページに閉じておきます。
引用元-[大事な書類]取扱説明書・保証書の収納。整理収納アドバイザーはこうやって保存しています♪ | 奈良の整理収納サービスなら「たのしか」
まとめ
書類の整理と収納した後も、書類の整理を続けていきましょう。
twitterの反応
ボロいかばん、仕舞いこむ。
クリアファイル拭いて収納する。
グリーティングカード類整理。
洋服ダンスにいくつかの服をしまう。
席の後ろの書類とか片付ける。
試供品しまう。
ガス代払う。ごみ処理券買う。
玉ねぎと鶏肉買う。遠くのあそこのスーパーいけたらいく。
金色のペン買う。— やらと (@yokan551) September 24, 2015
先日、重要書類を探してたら、未整理の写真がたくさん出てきたので、整理は無理としても収納すべぇとポケットファイルにざかざか入れてたんだけど、つい子たちと見始めて時間があっという間に。ちびっ子だった自分たちの事を見てゲラゲラ笑う時間
— たけぞー (@signe705) September 19, 2015
https://twitter.com/misora716/status/641244704277819392
https://twitter.com/nord_mer_route/status/641181296559919104
今回の引っ越しを機に、ジャニヲタ収納術なるものを参考にしながらグッズやFC関連の書類をしっかり整理することを決意しましたヽ(`・ω・´)ノというわけで、皆様も何か良い収納術やアイテムがあったらぜひ教えてください!!!
— なお (@51_KT_244) September 7, 2015
https://twitter.com/5h0_k0k_0h5/status/640126260518109184
整理収納の鉄則として「適正量の決定」があります。適正量の決定とは、あなたのライフスタイルにあった必要なモノの量を決めること。衣類・食器・日用雑貨・書類・本など意識していないと増えやすいアイテムに対して、自分の適正量を決めることが大事です。
— キッチン☆収納マスター 岩佐弥生 (@seirishuno) September 4, 2015
https://twitter.com/ak666g/status/639605739149918208
https://twitter.com/chao1004/status/639066907119714306
今日の予定は午前中にカウンター整理、午後パソコンデスク整理してもらってる間に私カウンター収納、その後プリントや書類整理してもらってる間にデスク収納。6時間がんばる!
— cherry (@cherry0922) September 1, 2015