昭和20年までの平和な日本のお金の価値は2000分の1
2021/05/08
昭和20年は、日本の節目だったことはいうまでもありません。戦争体験をした方々が減る中、昭和20年ごろのお金の価値は大きく変わりました。戦前、戦後の動乱期を生きた市民感覚はどのようなものだったのでしょうか?
今回は、昭和20年ごろのお金の価値についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
昭和20年までのお金の価値の計算−企業物価指数
企業物価指数(卸売物価指数)による換算
「企業物価指数」は明治期から現在まで継続して日本銀行が作成しています。明治30(1900)年に「東京卸売物価指数」として始まり、「卸売物価指数」(昭和27年?)、「企業物価指数」(平成12年?)と改称されました。戦後・戦前の物価水準を一貫して比較できるようにするため、昭和9?11年を基準時(昭和9?11年平均=1)として換算された指数が「戦前基準企業物価指数」です。ただし、企業物価指数と異なり輸入品・輸出品も含まれています。戦前基準指数を用いた計算例は次のとおりです。(例)大正5年の1,000円は現在の何円に相当するか?
698.4(平成18年の指数)÷0.756(大正5年の指数)=923.8倍
1,000円(大正5年)×923.8=92万3,800円(平成18年)
引用元-過去の貨幣価値を調べる(明治以降) | 調べ方案内 | 国立国会図書館
昭和21年からのお金の価値は消費者物価指数で計算できる
消費者物価指数による換算
戦後の物価水準は「消費者物価指数」でも調べることができます。この指数は昭和21年8月に内閣統計局(現総務省統計局)が開始しました。昭和23、26、30年およびそれ以降5年ごとに基準時を改正しています。ただし開始時から現在まで一貫して比較できる統計表が見当たらないため、比較する時期によっては2段階で換算する必要があります。東京都区部における「持ち家の帰属家賃を除く総合」の物価水準であれば、昭和22年から現在までを「戦前基準消費者物価(東京都区部)」(基準時は昭和9?11年平均(=1))で一貫して比較できます。(例)昭和25年の1,000円は現在のいくらに相当するか?
(1)消費者物価指数による換算
『消費者物価指数年報』(総務省統計局 年刊 【Z41-620】)による各年の指数:
・昭和60年版より 昭和25年=16.14 昭和60年=114.4
・平成19年版より 昭和60年=88.1 平成19年=100.3
引用元-過去の貨幣価値を調べる(明治以降) | 調べ方案内 | 国立国会図書館
昭和初期から昭和20年戦前のお金の価値
昭和初期〜戦前の貨幣価値について質問です。
昨日、古い書籍を片付けていたら戦前の「少年倶楽部 昭和8年五月号」が出てきました。
価格は五十銭です。
当時の少年誌で50銭と言うのは現在の幾ら位に該当ですか?
想像ですが現在の500円くらいでしょうか?或いは千円くらい?他の雑誌、書籍も一円50銭というのがちらほらありました。現在の千五百円くらい?
となると当時の拾円が現在の一万円くらいなのかなとも感じますが如何でしょうか?
引用元-昭和初期〜戦前の貨幣価値について質問です。昨日、古い書籍を片付… – Yahoo!知恵袋
教師の初任給が明治初期で8〜9円、しかしこれは当時の価値観であり、水準も違うし格差も多大であったと考えられます。物価で換算すると現在は当時の約3800倍と言われますが給料は20000倍近いわけです。
そしてここで「昭和か!」と間違いに気付きます。
昭和初期の教師の初任給が65〜75円になります。Yシャツが2円30銭、円タク(都内〜都内1円)、円本(一律1円の本)が流行しています。価格の変動が激しい時代で、前述の通り(前述はしていない)中期のオイルショックは久々の価格高騰で、庶民が慌てたという事が言えます。
本は少し高価な時代です。
引用元-昭和初期〜戦前の貨幣価値について質問です。昨日、古い書籍を片付… – Yahoo!知恵袋
昭和20年ころまでの平和な生活の中でのお金の価値は?
一言では、表せないが・・・現在の物価は、昭和初期に比較して、おおよそ2000倍、一方、収入の方は戦後の高度経済成長の結果、おおよそ5000倍、物価が2000倍で収入が5000倍、このぶん「日本人は豊かになった」としている。
昭和20年ころ(戦前)の7000円の価値はどれ位?
昭和19〜20年(戦前)の7000円は今のお金でいくらぐらいの価値があるのでしょうか?
1000円の借金のかたに8反の水田を取り上げた頃です。今1反100万(税金の関係でこれ以上上がらない。販売面積を少なくする)ですから.単純計算で700マンくらいです。
ただし.税金が関係する取引では200−300マンです。
戦前ですと100−1000円の借金が払えず家屋敷全部取り上げられるというのがごく普通に起こっていました。当時の平均的農家(小作は農家に含まれません。最低でも足袋をはいて暮らせる程度の農業経営層です)ですから.現在の所得階層を考えると.年収700-1000マン程度のサラリーマンとなります。
引用元-たしか.1000円の借金のかたに8反の水田を取り上げた頃です 【OKWave】
昭和20年8月(戦後)以降、どのようにお金の価値が変わったのか?
私は現在60代ですが、戦後私がまだ小さい時(今は亡き)母親からよく聞かされていた話があります。それは・・・
「我が家は今はこのように貧しいが戦争前は商売をしていてかなり裕福だった。
お前達の父親が戦争から帰らなくても、残された家族7人が誰一人働かなくても一生暮らしに困らないだけの莫大な貯金があった。
しかし、戦後の国の方針で貯金は二束三文になり貧乏になってしまったのだよ」お恥ずかしい話ですが、母の性格は見栄っ張りで負けず嫌いなところがあり、貧乏な私達兄弟に昔はリッチだったと嘘でも思わせたかったのかもしれません。
戦後、貨幣価値はどうなったのでしょうか??
引用元-戦後の貨幣価値はどのくらい下がったのですか? – 歴史 | 教えて!goo
政府は、昭和21年2月に、「金融緊急措置令」および「日本銀行券預入令」を公布しました。これはまず5円以上のお札を強制的に預貯金させることとし、5円以上の札を利用不可能にしました。次に、その預貯金について、月額の払い出し上限を規制しました。たしか、世帯主が300円上限だったはずです。そして最後に、3月になって旧紙幣の使用を禁止としました。
これによって、どういう事が起きたかというと、
1.強制預貯金に応じず、タンスにしまっていた旧札は、全く紙くずとなってしまいました。
2.預貯金したお金は、月額の利用制限があるため、物に替えることができず、インフレの中でどんどん価値が目減りしていきました。実際、昭和初期ならば、1万円あればアパートを建てて家賃収入で暮らしていくことができたとのことですが、戦後の超インフレを経て、1万円は大卒初任給の2ヶ月分程度になってしまいました。
その他に、戦中は軍事債券(戦争国債)が売り出され、半ば強制的に購入させられたそうですから、これも戦後紙くずになり、財産が無くなる原因になったでしょう。
まとめ
戦後70年の現在、戦争の記憶は消えかけています。家族が戦争で亡くなったり、お金の価値が全くなくなってしまったり。想像を絶するものです。
twitterの反応
昭和20年、当時の4500円は現在の1千800万円!【ごちそうさん】お金の価値!明治~昭和初期【花子とアン】
— ドラマ大好き (@goemon_001) March 12, 2014
"残念ながら今のアメリカではまだ戦前のお金の方が価値あるのだ"
— 夜刀神 (@Y410GAMI_DAL) June 22, 2015
多様な価値観が出現して意志は容易に束ねられなくなりました
それには戦前の全体主義に対する反動、明確なルールへの懐疑や自壊、様々なものが作用しました混迷を極める現代がまとまらない意志によるものであると多くが気づき
人々の意志を束ねる道具は、自分の生存を決定付けるお金になりました— Ni-chaN (@Justice_Ni_chaN) February 23, 2015
2.通過を戦前の黄金価値に回復させるとその国の財務的な栄誉が高まり、将来の安心感/信頼を促進する。 ーケインズ/お金の改革論ー
— 41 (@205and41) January 2, 2015
戦前戦後どっちかなーと思ったら戦後五年目?の建物でした 大分劣化はしてるものの至る所のデザインがモダンで、お金がかかってそうな…文化的価値も高そうな建築物だったんですー 行けてよかった
— 雲井ナツメ🌱 (@Kumoi_ntm) October 27, 2014
戦前からあって健全な経営、かつ非上場の企業はお金をためている。自社ビルの保有。黒字経営を30年以上続けているか…等。人気企業であっても今は人気は急上昇してるだけで急になくなることもある。世間の価値と会社選びの価値は違う。
— かば (@miwapon39) July 5, 2014
先日のこと。戦艦大和一隻作るのにかかった費用を現在の貨幣価値に変換してみたら、とんでもない高額で、戦前の日本はとんでもない軍事費を支出していたのだな、とあきれたのを思い出した。そのお金が残るというルートはなかっただろうが、有意義に使ったらどんな現在だっただろうと思った。
— ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 (@RodinaTP) June 26, 2014
東大のどこの図書館も持ってなかったとある戦前の本について、
「日本の古本屋で引っかかったけど13万円して、私がお金を出してもいいけどせいぜい一二万円の価値しか無い本だから……
まあ、図書館に要望出してみます」と言っていたら、
後日本当に法研図書室に入った事があったのを思い出した— こーすてぃっく (@caustic_potash) April 8, 2014
https://twitter.com/tutor92/status/441169620498513920
とりあえず、朝からメランコリックジゴロを鑑賞。お金(&オンナ)大好き男が戦後と戦前で紙幣価値の違いに翻弄されるのが面白かった。男は………というより女もだけど、異性とカネが大好きなんだよねー。役としては未涼亜希氏がオモロ過ぎるwwww
— ひより (@shimyoarip) February 11, 2014