基本的な勉強が始まる中学生の英語。辞書は例文が多い方が○
2017/09/12
中学生の内にたくさんの単語を覚えておくと、それからの受験にも楽に対応出来る事になります。また、単語の定着は自分で意味を調べる事も大事な要素と言えそうです。紙の辞書にも電子辞書にもそれぞれの良さがあります。
今回は、中学生の英語の辞書についてまとめてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
中学生 英語の辞書は何が良い?
辞書と◯◯は、新しいほうがよい」
というものです。新しい辞書ほど、今まで既存の辞書を研究しているからです。新しいものというと、もう私は見ていませんが、色刷りが少ないものが、飽きが来なくて良いのではないかと思いますが、コラムではなくて、イラストが載っているものが良いです。結構、イラストが頭に残ります。
一時は、小西さんの『ジーニアス英和』は、一世を風靡したものの、今では、それほどの勢いはありませんね。今でも、学校の先生などが、これを薦めますが、私は、今ひとつです。
私の学生時代は、三省堂が好きでしたが、後年、期待して探してみたのですが、昔のような例文はなくなっていました。それでも、学習用となると、「学研のアンカー」「三省堂のセンチュリー」が目白押しかな・・・。「小学館のプログレッシブ」は有名だけれども、個人的に好きにはなれませんでした。
引用元-中学1年から高校3年まで使える英語辞書は? – 英語 | 教えて!goo
今どきの学生さんをみていると、電子辞書を使っているようで、ふつうは、それでも良いと思います。多くは、ジーニアスの辞書が使われているようです。また、電子辞書は、英検やTOEICの単語練習も出来るようです。例文がないというクレームをつける人もいますが、電子辞書を使いこなしていないからだと思います。イラストや絵があるものがあって、音声が出れば、それでほとんど英語の勉強にしろ、資格試験にしろ、使い続けてしまうと思います。
他に、学習用とはこだわらなくてもよいと思いますが、例文の多いもの、例文が奇妙でない内容のものを選ぶのがコツです。例文が奇妙というのは、奇をてらっている、ということで、日本語訳を見れば分かるはずです。一度、大きな本屋さんに行って、手で持ち、比べてみるとよいです。中には、意外にも評判は良くても、重くて使いづらいなって思うものもあるかもしれません。
引用元-中学1年から高校3年まで使える英語辞書は? – 英語 | 教えて!goo
中学生の英語−灘中はこう教えている
リーディングの授業をやってリーディングの力を、英作文の授業をやってライティングの力を伸ばしてあげるのと同じように、単語の授業をしないと、単語の力は伸ばしてあげられないと思ったのです。
たとえば「instrumentという単語は最初のiにアクセントがあるんだよ。覚えておきなさいね」と発音に関するアドバイスをする。また、発音アクセント頻出一覧のようなものを配って、センター試験対策をペーパー上でやるのではなくて、実際に声を出して発音させる。そんなことが大切だと思うのです。なので、授業の最初の7、8分を単語の時間に充てています。まず約100の単語を2分かけて、全員で声に出して読んでいきます。unitと呼んでいる単語帳のページには発音記号とカタカナもついているので、読むときにそれらを参考にすることも可能です。
終わったら、今度は訳と英単語だけしか書かれていないページに移って、また1から英単語を音読していきます。そのとき訳がクイックで出てこない場合は、チェック欄に印を入れていきます。そして、印の数を数えて、スコア欄に書き込みます。最初にやると9割方印がついてしまったという生徒も出てきます。でも、いいんです。生徒たちにはこの2分の作業を、何回も繰り返させます。覚えようとしなくてもいいので、必ず声を出してやるように徹底させます。
引用元-白熱教室:灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
スリー・ウェーズとでも言いましょうか、3パターンで情報源にアクセスすることです。たとえば、電車の中で単語帳をガン見している高校生は目から見た情報しか入ってこない。これをもしCDで聞いたら耳、さらにその音声の後について自分で声に出したのであれば、+2で計3つになります。加えて紙に単語のスペルを書きつけたら4つになります!?という感じで、アクセスを3つ以上にするのがポイントなんですって。
引用元-白熱教室:灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
中学生の英単語を定着させる方法
エビンスハウスの研究結果に、2度目は1度目よりも忘れにくいというデータがありました。
繰り返しの学習をすることで、覚えた知識を定着させることができるのです。もちろん個人差はあるでしょうが、何度も勉強すれば英単語も着実に覚えることができます。
あとはその勉強頻度や、使う教材などの勉強法を工夫すればよいのです。
引用元-英単語を忘れずに定着させる確実な覚え方 – 一念天に通ず
個人差はあれ、少なくとも5回は復習しなければ英単語は身につかないでしょう。
ですがただ参考書を見るだけでは、記憶に残らない覚え方と言えます。英単語のような語学の勉強は、読書、発音、リスニングをすることが必要不可欠です。
5感をフルに活用することで、記憶に残りやすくなります。
多くの人は単語帳を見て終わる人が多いですが、これでは効果は半減してしまいます。ノートに書いたり、CDで発音とリスニングを鍛えることでより記憶に残りやすくなります。
これを何度も繰り返すことで、徐々にですが確実に英単語を暗記することができます。
面倒かもしれませんが、時間がある時に何度も復習することで確実に英単語を覚えることができます。
引用元-英単語を忘れずに定着させる確実な覚え方 – 一念天に通ず
中学生の電子辞書のメリット
電子辞書の一番のメリットは 『すばやく検索ができる』 ということです。
自分で紙の辞書をひいて調べていくのに比べると雲泥の差が出てきます、短時間でたくさんの単語を調べたり作業を進めるのにはうってつけです。また、 あれだけたくさんの辞書や参考書が入っていて、調べたいことがすぐに調べられる上、機種にもよりますが単語を音声で確認できるのは大きなメリットだといえます。
電車で通学をしている人は電子辞書の履歴機能を使ってそれまでに調べた単語を確認することもできます。こんなことは紙の辞書では普通行いませんが、電子辞書ならスマートにすばやく行えます。
国語・漢和・古語辞典、英和・和英辞典以外にも学習モデルの電子辞書では英検の問題集や歴史の参考書、リスニング問題や百人一首、TOEICの問題など多岐にわたっています。これらをすべて購入すると持ち運ぶとなると金額的にかなりの高額になるのもそうですが、持ち運びなど無理です。それを可能にしてくれるのが電子辞書です。
引用元-中学英語「電子辞書のメリット・デメリット」英語で学年トップをねらう勉強術
中学生の英語の辞書−紙の辞書のメリットデメリット
<紙の辞書のメリット>
1 一度調べた単語に印をつけていけば次に同じ単語をひいたときに「これは前にも調べていたな」と確認ができる。
2 単語を1つ調べるとその周りに似ているスペルの単語もでているのであわせて確認できる。
(電子辞書でも同じことはできるが紙の辞書のほうがしやすい)3 単語の意味だけではなく例文で使い方も確認できる。
(これも電子辞書でも「用例」という形ですぐに確認できますが目に入りやすい)<紙の辞書のデメリット>
1 調べるのに時間がかかる。
2 持ち運びに不便。(2冊も持てばかなり重くなる)
3 文字が小さくて見にくい。
4 紙が破れることがある。
引用元-中学英語「電子辞書のメリット・デメリット」英語で学年トップをねらう勉強術
まとめ
新しい単語に出会った場合の検索の時間では圧倒的に電子辞書が良いようですが、紙という媒体も捨てきれないですよね。あなたはどちらを選びますか〜
twitterの反応
中学生レベルの英文を辞書使って解読するようなレベルの英語力なら、Lの本名を読み間違えるミスをして欲しかった
— しょーろんぽー (@sk951223) August 23, 2015
https://twitter.com/miki03042552da/status/635238803989356544
https://twitter.com/nonn939/status/633792382962524160
https://twitter.com/q0g5lllrdSZVY8b/status/633305806675406849
『ハリー・ポッター』シリーズを音声/字幕共に英語にして見返している(今第二作目)。子供も見るものだし登場人物も子供が多いので軽く頭を使うのに丁度いい語学レベル(ダンブルドアとスネイプは比較的難しい単語を使うから辞書必携)。ちょっと英語が得意な中学生だったら十分理解できると思う。
— 根津 居酒屋 駅馬車(2024年7月頃閉店予定) (@ekibasyanezu) August 17, 2015
英語の辞書は中学生くらいになるとだれもが持っている辞書の一つになると思いますが、英語辞書は翻訳をする際には欠かせないのではないでしょうか。
— つやつやです (@tuyatuyadesu) August 17, 2015
https://twitter.com/AruaruMatome1/status/631282936478699520
https://twitter.com/mmk0503/status/630398675429142529
なるほど。中学生の頃、自分で訳そうと辞書を引いて頑張ったけど、さっぱり意味が分からなかった。バグパイプを吹く人が突然、現れたり。
おかげで英語の成績は良かったです。ありがとう。Rock
— 中島洋一/インタビュー・ライター (@Yoi_Nakajima) July 31, 2015
英語がわからない!!小学生のときに英語の塾に通い、中学生のときには英語のみ家庭教師に教えてもらい、高校では辞書を引く私の目の前にはいつも心配そうに先生が立っていたこの私が英語を覚えようなどと!!!クリエヴァの言葉がわかりたいから、頑張りたいと現時点では思っておる所存。
— ねも (@ugdeghtfg) July 29, 2015