将来は公務員になりたい。大学での勉強はどの学科?
2019/10/29
「公務員になりたい」という将来の志望が決まっているのなら、大学の学科もそれに沿ったところに入学したい。という当然の要求でしょう。
今回は、公務員の種類、学科についてまとめました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
公務員(大卒)種類
国家公務員
総合職(院卒者・大卒程度)
主として政策の企画立案等の高度の知識、技術又は経験等を必要とする業務に従事します。一般職(大卒程度)
主として事務処理等の定型的な業務に従事します。専門職(大卒程度)
特定の行政分野に係る専門的な知識を必要とする業務に従事します。試験の種類として、法務省専門職員、外務省専門職員、国税専門官、労働基準監督官などがあります。その他(特別職)
裁判所職員、衆議院事務局職員、参議院事務局職員、防衛省専門職員などの職種があります。地方公務員
事務系
本庁や出先機関において、庶務、経理、政策の企画・立案などを担当します。地域に密着した職場ということで、人気が高く、例年難度の高い試験となっています。技術系
電気・機械・土木・建築などの専門知識を活かした職務に従事します。警察官
採用は各都道府県単位で行われ、他の職種とは別に採用試験が実施されます。消防官
採用は市町村単位で行われます。(東京消防庁は都単位)地方公務員は主に学歴によって、上級(大卒)・初級(短卒・高卒)などに分け、各自治体ごとに試験が実施されます。
引用元-大卒程度の公務員試験とは|公務員(大卒)試験案内|公務員(大卒)|合格の決め手は生講義!東京アカデミー
国家公務員(大卒) 専門職
国家専門職試験は、特定の行政分野の業務に従事する職員の採用試験です。
試験の種類は「大卒程度試験」と「高卒程度試験」に分かれます。
ここでは国家専門職「大卒程度試験」と、外務省専門職員採用試験について説明します。【大学卒業程度】
皇宮護衛官[大卒程度] 法務省専門職員(人間科学) 財務専門官 国税専門官
食品衛生監視員 労働基準監督官 航空管制官 外務省専門職員
公務員−大学の生協がサポート(東北大学編)
東北大は生協による公務員講座が充実しており、東北最高の実績を誇っている。公務員講座は5月下旬から翌年4月まで、行政職総合コースが324コマ33万円(税込)、技術職コースが99コマ12万円(税込)。この受講料には講義代、テキスト代、資料代、WEBシステム代、スチューデントEQ受診料、二次試験サポート料金が含まれている。そのほかに別料金オプションで直前対策コース、総合職法律、総合職経済、心理学などがある。講義は平日18時〜21時10分まで開講される。週4日(月・火・木・金)で、夏休みや冬休みなどは9時〜15時などびっしり。
定員は250名。学習サポート体制としては、筆記試験対策の講義に加えて、少人数に分かれて省庁を訪問し、先輩の話を聞き、働く様子を見学する1泊2日の「公務員業務研究セミナー」(9月開催)、中央省庁の職場を訪問・見学し、各省庁で政策課題や業務内容説明などのセミナーを受け、若手職員と意見交換もする「霞が関OPENゼミ」(12月、3月開催)、合格者の合格サポーターと一緒に合宿をして集団面接練習、懇親会、個別面接練習、集団討論練習などをして、合格者や受講者同士の交流を深めたりもしている。早期からの2次試験対策に力を入れ、4年生の合格した先輩からアドバイスを受けつつ、模擬面接や集団討論を繰り返す。
OB・OG活動も盛んで、2012年にOB・OG会が発足。OB・OGが集団討論対策、個別面接対策を徹底してくれる。講義欠席時は講義はすべてカメラで撮影しているので、DVDを無料で借りて視聴できる。生協職員のキャリアカウンセラーが個別相談や個別指導もしてくれる。とにかく徹底的な二次試験(面接・集団討論)対策が特徴である。講義は学内で行われ、東北大生のためのオリジナルな内容になっている。平成24年度の合格者実績は、東北地域の大学生協の合計で、国家公務員234件、地方公務員755件、国立大学法人等職員77件、警察官・消防官79件だが、国家総合職22件が全員東北大生なのは言うまでもない。
引用元-2015版と2016版の比較・2(公務員・東北、関東) : ライター石渡嶺司のブログ
公務員講座が大学に。その評判は?
大学内の公務員講座(大学生協等)のメリットは学校によって異なりますが、講座費用が安いケースが多いということです。お金が無くてどうしても、予備校に通えない方が利用するケースも多いようです。
受講費用・価格の目安
独学:数千円〜3万円程度
大学生協公務員講座:5万円〜30万円程度
公務員予備校・専門学校:30万円〜60万円程度
デメリットは正直な話、公務員予備校と比較時に講座のレベルやサポート体制が劣ってしまっている大学が多いということです。
実際に合格率・合格実績を複数の大学と予備校で比較してみましたが、やはり公務員予備校・専門学校の方が結果を残しているケースが多いです。
但し、独学で公務員試験対策をするくらいなら、大学公務員講座を利用した方がメリットが大きいと言えます。独学で地方上級や国家一般職の試験対策をしている大学生もいますが、正直言って現在の公務員試験の難易度を考えると効率的な手段とは言えません。確かに独学で合格する人も中にはいますが、現時点ではおすすめできません。
引用元-大学公務員講座VS予備校・専門学校比較
地方公務員になるのなら大学で役立つ学科に進む
地方公務員上級試験(大卒程度)を目指すのであれば、大学に進学するのが一般的。事務などを担当する一般行政職の試験では、幅広い教養のほか、行政、法律、経済に関する専門知識が問われるので、法学・政治学・政策学・経済学などの学科に進むのが王道。最近は、政策系の学科などを中心に、大学の外に出てまちおこしなどのプロジェクトに取り組む実践的な授業を行う大学も増えている。在学中に地域の課題を肌で知り、地域に貢献する喜びを実感できる機会なので、大学選びの際にはチェックしてみよう。
引用元-地方公務員 | 大学・専門学校の【リクナビ進学】
国家公務員になりたい−大学のどんな学部と学科が良いのか
国家公務員には様々な種類がある。
どのような国家公務員になるかによって、学部学科は違う。
医者なら医学部医学科。
土木行政なら、工学部土木科、建設科など
林業行政なら農学部林学科
農業行政なら農学部農学科
酪農行政なら農学部畜産科、獣医学科、
研究機関ならその専門の大学院、
その他、看護師、薬剤師、教員なども国家公務員はいる。
通訳もいるし、設備管理、運転手、庭師、鵜飼いもいる。
まとめ
例えば専門職の外務省の専門職になった方の体験談では、学校は出身大学は関係ないとの話もありました。因みに学科は憲法、国際法、経済学といった科目は、法学部、経済学部に通っていれば大丈夫との事ですので、長期計画で何の勉強が必要となって来るのかじっくり調べ上げるのが大切です。
twitterの反応
住居で2~3度すれ違ったことがある程度の人に話しかけられた訳だが、他人と勘違いしてるらしく、違う大学の法学部生という前提で話しかけられ、適当に話を合わせ法学科で公務員志望ってところまででっち上げてきた。
本当のこと言った方がよかったかな……
— 超時空キュアユピテル (@cure_jupiter) July 28, 2015
ネット上でうちの大学叩かれるのは仕方ないけど、うちの学科叩かないでほしい(笑)
気にしないけど(笑)何十年と作り上げてきた、公立の職員(つまり公務員)の就職率は、確か県内で一番だったはず。
なんで私そんなすごいところに行ってるの……
— ぴんきー (@_DollyPink42) July 27, 2015
https://twitter.com/szsranran/status/625313963702489088
中学生のテストを五教科平均90点とれる程度の学力があれば地方公務員ぐらい余裕でなれるから、良い高校さえ入れたらあとはどこの大学学科卒でもなんなと生きていけるよ。
— 鱸文平 (@bung_chang) July 7, 2015
法律学科出て公務員までは決めてる
けど今受けようと思ってる大学
私立なんだよな…— 軍鶏 (@tkg45213) July 6, 2015
https://twitter.com/ytcn_/status/617365975730491394
https://twitter.com/atmomo911/status/615363226008588288
FT紙でアテネ大学法律経済学科の准教授が、「あの非効率なギリシャ公務員が一週間切る期間で国民投票の準備がてきると思えないし、国庫空なので投開票費用が捻出できないんじゃないか」と書いていて、そんな非現実的な案持ってこられたら融資団もキレたんだな、と
— grenadier (@pzgrenadier) June 29, 2015
学歴コンプレックスは半年に一度ぐらいの周期で頭をもたげる。たとえばかつての同輩から、一週間後に迫った公務員試験対策よりも提督業に余念がない状況を綴った報告が届いた時、或いは所属学科の階級の落ち込みようを確認した時、またはちょっとした調べ物をしに都内の大学を訪れた時。
— 濁流 (@Schlammig9) June 23, 2015
ウチの大学、技術系の学部学科でも民間と公務員の選択肢が一応あるから就職率はまぁいい方。
でも併願は止めとけって言われている。その時に「併願して集中できなくなって就職浪人するのと、一方に絞って集中して1つに受かるの、どっちがいい?」みたいなの言われると併願は身体壊すなと思った。— 柊・桜香 (@grim_0412) June 23, 2015