赤ちゃんの授乳の後にミルクを吐くのっていつまで続くの?
2019/10/02
赤ちゃんは生後3ヶ月頃までは胃の構造上、
ミルクを吐きやすくなっています。
授乳後は抱っこをしたり、
あまり揺らしすぎないように気をつけましょう。
赤ちゃんのミルクを吐くのはいつまでなのでしょうか?
今回は、赤ちゃんの授乳後にミルクを吐くのがいつまでなのか調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
ミルク後のゲップはいつまで出してあげればいいの?
おすわりができるようになる6〜8か月頃まで続けましょう
生後3か月頃までの赤ちゃんはミルクや母乳を飲みなれていないため、空気も一緒に飲み込んでしまいます。ところがその空気を自分でうまく出せないため、お腹が張って痛がったり吐いたりしてしまいます。
そのため授乳後にゲップを出してあげることが必要なのです。そんな赤ちゃんも個人差はありますが生後3〜4か月すると、ミルクを飲み慣れて空気を一緒に飲み込まなくなりますし、胃も発達します。
さらにお座りのできるようになる6〜8か月頃には、活発に体を動かすようになります。
すると自然に、ゲップを出せるようになるため、大人の手伝いが不要になるのです。引用元-−-マーミー
赤ちゃんは生理的に1日に数回は吐く
首が座る生後3ヶ月ごろまでの赤ちゃんの胃は、とっくりの形をしていて、胃の入り口の筋肉も発達していないので、胃に入ったミルクやおっぱいが逆流しやすくなっています。
そのため、ちょっとした動きなどの刺激で吐くことが多く、ゲップが上手に出ないときや、おっぱいの出が良すぎるとき、ミルクの量が多いときなども、ゲップと一緒に吐くこともよくあります。
口からたらたら流れるような「溢乳(いつにゅう)」と言われるものから、マーライオンのようにゲボっと吐くもの、または噴水状に吐くことも稀にあります。
噴水状に吐くときは、幽門狭窄症などの腸の病気や髄膜炎など可能性もありますので、すぐ病院を受診してください。引用元-−-All About
体全体に傾斜をつけると、逆流が防げる
嘔吐用のクッションに寝かせると逆流が防げます。
生理的な嘔吐があっても、体重が1日30g前後増えていて機嫌も良ければ、まず問題ありません。 嘔吐防止用のクッションを使ったり、ベットのマットレスの下に本を数冊おいて傾斜をつけると、吐くことが少ないようです。また授乳用クッションを利用しても斜めにすることができます。引用元-−-All About
吐き戻し防止枕
吐き戻し防止枕とは、10度程度の傾斜がついた赤ちゃん専用の枕(スリーピングピロー)の事です。産まれて間もない赤ちゃんは胃の入り口の筋肉が未発達で、おっぱいを飲みながら息をするため空気を一緒に吸ってしまう事も多くゲップをした際に吐いてしまったり、咳き込んだり、ちょっとした刺激で吐いてしまう事も少なくありません。
そんな赤ちゃんには10度の傾きが吐き戻しにも効果があるとされています。この傾斜がついた枕を使用することで赤ちゃんの吐き戻しが軽減されます。毎日使用するアイテムだからこそデザイン性にも利便性にも富んだ国産ガーゼを使用した商品など自宅で洗濯可能なカバーがついた枕など忙しい子育てママにも人気の商品です。引用元-−-赤すぐnet
産まれたばかりのベビーの胃は、大人のように曲がった形をしておらず、とっくり型で吐き戻しやすいというのは聞いたことがあります。
我が家のベビーも、それはもう毎日何回も吐き戻しており、きちんとゲップさせたにも関わらず吐き戻しが続いていました。
そんな時に知ったのが、吐き戻し防止枕でした。ゆったりとした傾斜がついた平べったい枕の先(薄い方)をベビーの腰のあたりにくるように置き、厚い方に頭を乗せて、頭から腰にかけてゆるやかな坂になるように使います。
傾斜がついた枕で赤ちゃんの頭を少し高くすることにより、吐き戻しを減らす効果があるそうで、実際この枕を使用してから寝ている間の吐き戻しがかなり少なくなりました。引用元-−-赤すぐnet
生後0歳 3ヶ月 赤ちゃんの成長−首がすわることの意味
このころから徐々に首がすわりはじめます。腹ばいにさせると、かなりしっかりと頭を持ち上げる子も出てきますが、まだまだ完全ではないので、抱っこのときには頭をしっかりと支えましょう。また、寝ている周囲にあるものを触ったりつかんだりするようになるなど、積極的な動きも出てきます。
また、自分の手をじっと見つめたり、ときには口に持っていって指をなめたり、こぶしをしゃぶったり…。簡単な動作のようですが、自分の手を認識して、それを体の中心線にある口にまで正確に動かすということは、かなり高い能力がいることなのです。この指しゃぶりができることと、首がすわることとは実は関係があり、どちらも脳が体の中心線を認識していなければできません。どんな体制でも体の中心線に保持できるということが、首すわりというわけです。何気ないしぐさの中で、赤ちゃんの脳や神経が日々発達しているのがわかりますね。引用元-−-ベビカム
まとめ
おすわりが出来る頃まで、授乳後のゲップをしっかりさせましょう。ただし、個人差があるかと思います。
引用元-−-
twitterの反応
どーでもいーけど、赤ちゃんや乳幼児の口の匂いが大好きなんだよね。
ミルクや母乳の匂い?なんだろうけどヨーグルトの蓋を開けた様な、赤ちゃん特有の匂いというか…。
あくび後にハフーって吐く息の匂いをついつい嗅いでしまうw
期間限定の匂い、たまらん(≧∇≦)私、変だよなwww
— あさみ (@asami19811218) June 30, 2015
吐乳・溢乳→この症状は、赤ちゃんが授乳直後にミルクを吐くなどです。かかりやすい年齢は2?3カ月頃までで、ミルクを飲みすぎて吐いたり、空気もいっしょに飲んでしまい、嘔吐する場合があります。げっぷと共にミルクを吐く状態は病気ではないので、心配ないでしょう。
— 枝元麻里絵 (@edachanmr2) June 27, 2015
https://twitter.com/heligero/status/614706336123621376
診察時間に受診させて欲しい症状は以下の通りです。赤ちゃんがひんぱんに吐く。ミルクを飲ませた後に勢いよく吐く。吐くことを繰り返すが、食欲もあり、水分もとれる。
— 枝元麻里絵 (@edachanmr2) June 26, 2015
https://twitter.com/suzukosuke/status/528017722605457409
私自身は二人目ということで多少泣かれても平気なのに、息子1が過剰反応するから慌てて赤子をあやさなきゃいけないし、息子1は『ほら赤ちゃん泣いてるよ!早くミルク飲ませてよ!』とか私を追い詰めるような言葉をバンバン吐くし。
— しいたけ (@shiitake5212) January 26, 2014
赤ちゃん羊水とかミルクを何回も吐くから大きな病院に移して検査することになった。
ミルク与えて顔色悪くなったって言ってたし…大丈夫なのか…。— ミー (@0mja) October 16, 2012
出産から45日目。
赤ちゃんがミルクや母乳を噴水の様に吐くので病院へ。
結果、問題なし。
飲む前に泣かせ過ぎてしまい空気を沢山吸ってしまったのが原因らしい。
いそいでミルクをあげる様にしたら止まった。
赤ちゃんって泣くのが仕事だと思いモタモタしていたのだ。
過労だったとは。— 藤枝岬 (@fujinaminami) August 24, 2012
生まれて間もない赤ちゃんは、ミルクを飲んだ後に空気が気管に入るので縦にだっこして背中をトントンしたり、さするという事をしないとミルクを吐いてしまうのだが、我が家の息子も水を飲んだ後に同じようにしないと水を吐く!大きな音でゲップするという最近の様子です。かわいい・・・
— ★ままこ★ (@nayoko745) January 29, 2012
https://twitter.com/hanakoromasayo/status/144506910438207488