みなさんはどう表記しますか?「子ども」と「子供」の違い
2017/09/12
小学校の教科書に「子ども」と表記していることが多いのだそうです。
それが学校教育で教える表記の基準だと教師は思っているという指摘があります。
みなさんはどのように考えられますか?
社会に出て、特に放送・新聞など公共性の高い職業に就いた人は、
学んできたことを基に「子ども」と表記するので広く流布され、
一般化されていき、結果的に、教える教師及び多くの人に
「子ども」と表記することに疑いをもたないことになっていくという結論に達します。
今回は、「子ども」と「子供」の違いについて調べました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !
お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...
-
目がゴロゴロする時の対処方法!
ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...
-
作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!
料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...
-
ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?
ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...
-
エビ水槽の掃除の仕方 !
エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...
-
「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !
シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...
-
日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!
登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...
-
ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?
ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...
-
余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...
-
男だって自分で作る楽しい料理!
最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...
-
トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!
みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...
-
観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!
つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...
-
色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!
作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...
-
猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。
かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...
-
腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?
「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...
-
癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?
かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...
-
点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!
点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...
-
郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩
家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...
-
排卵日・高温期の数え方って?
赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...
-
「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない
履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...
スポンサーリンク
「子ども」が正しいの?
最近の傾向として「子供」て書かずに「子ども」って書けってよく言われます。
なにか理由があるのでしょうか。引用元-−-教えて!goo
『常用漢字音訓表』(昭和56年10月1日内閣告示)に、「供」の読み方は、「キョウ・ク」(音読み)、そな(える)」(訓読み)とされ、「とも・ども」の読み方が記載されていないからです。
常用漢字音訓表は、常用漢字表とともに、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送等、一般社会生活で用いる場合の、効率的で共通性の高い漢字を収め、分かりやすく通じやすい文章を書き表すための漢字使用の目安とするために制定されました。学校教育は、当然この趣旨に添って「子ども」と教えています。しかし、科学・芸術等の各専門分野や個々人の漢字使用を制限するものではなく、従来の文献に使われている漢字を否定するものでもありません。
このような理由で、「子ども」と「子供」が入り乱れて使用されているのですが、madonna3332000さんが公務員で公文書を書かれたり、マスコミ関係にお勤めでしたら、「子ども」と書くべきです。なお、「子供達」の「達」もやはり常用漢字音訓表に「タツ」しか記載されていないので、「子どもたち」と書きます。
引用元-−-教えて!goo
こどもの「ども」は複数形の「共」に由来
いつ頃からこの言い換えが始まったのだろう。一説には、昭和二、三十年代頃と言われているが、羽仁説子という人が、『供』という字は『お供』の『供』、付属物の扱いみたいだから良くないと言ったのが始まりとされている。
果たしてそうなのだろうか。明治二十二年に初版が発行された「言海」という国語辞典(私が所持しているのは昭和四年の縮刷十五版)で「こども」(こども)を引くと、このように書いてある。
こ-ども (名) |子供| (一)多クノ子。衆兒 (二)ワラベ。兒童なるほど、確かに、「子供」とは「多くの子」が元々の意味らしい。つまり「男共(おとこども)」が「男」に「共」を付けて複数の男を表すのと同じで、「コ」に「ドモ」を付けて複数の子を表す「コドモ」になったのだ。
しかし、現代語で「子供」は「こ」+「ども」ではなく、「こども」という一つの語になってしまっている。それを示す二つの証拠がある。まず、「子供」と似た例に「友達」があるが、これも今では「とも」+「たち」ではない。一人の「子供」も一人の「友達」もいるし、複数形は「子供等(こどもら)」「子供達(こどもたち)」や「友達等(ともだちら)」である(逆に「男共等」とか「男共達」とは言わない)。引用元-−-”差別用語”と呼ばないで
「供に」が「共に」の当て字
「供に」という字は「共に」という字の当て字になります。「供に」は人偏(にんべん)を使うことでひとと一緒であるさまを強調していますが、「供に」という漢字しか使えない状況というのはありません。
「供に」は「共に」の当て字
「供に」が使える場面ではすべて「共に」を使うことができる「供える」という意味のある「供」は、人によっては「子供」と書くことを「子を供えるとはなにごとか」と神経質に気にされる方もいます。表記にこだわりすぎて言葉狩りになってしまうのも良い傾向だとは思いませんが、少なからず、このような懸念があるうちは「子ども」と書いておくほうが無難かもしれませんね。
引用元-−-コトバノ
「ともに」が言葉のお尻につくときは注意が必要
「親子ともにお世話になりました」という言葉を考えると、これはひととひとが並んでいるようなイメージになりますね。上のまとめ方によると「共に」が用いられそうな気もしますが、「家族4人とも」や「公私ともに」など、単語の後ろについて「すべて(ALL)」の意味を表すときは平仮名で書くことがルールになっています。
少しややこしいですが、それぞれの使われる場所・意味のイメージをしっかり掴んでおけば、使い分けに迷ったときに思い出しやすくなると思います。
「一緒に」であれば「共に」、「同時に」であれば「ともに」、そして名詞のお尻につくときも「ともに」であるということは、「共に」が漢字で用いられる場面だけをしっかり覚えておけば、それ以外はすべて平仮名の「ともに」を用いて大丈夫という考え方ができますね。引用元-−-コトバノ
「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用
「子ども」と「子供」、書き方としてはどちらになじみがあるだろうか。ここ数年、差別助長を防ぐため「障害者」の表記を「障がい者」に見直す動きが広がっているが、実は「子供」も「差別的な印象を与える」として長らく敬遠されてきた。
行政でも「子ども手当て」「子ども・子育て支援法」など「子ども」が優勢だが、ここにきて文部科学省が「子供」表記の統一に乗り出した。引用元-−-Jcastニュース
漢字とひらがなを交ぜて表記する「交ぜ書き」を問題視する声も以前からある。「はれ、ときどきぶた」シリーズで知られる児童文学者の矢玉四郎氏はウェブサイト「子ども教信者は目をさましましょう」を運営しており、下記のような主張を展開している。
“「子供は熟語です。熟字訓というもので、いわば当て字です。コドモという音は万葉のむかしからあります。(中略)江戸時代にコドモに、子供という字をあてたようだ。子供は当て字で二字熟語です。子ども、こ供とは書けない」引用元-−-Jcastニュース
実際には、新聞各社の記事ではどちらの表記も使われているようだ。以前、校閲部長の「コドモは『子供』と書くべきだ」というコラムを載せている産経新聞でも「子ども」表記の記事は存在する。メディアでも、いずれの表記を用いるかについて明確なルールを設けていないとみられる。
引用元-−-Jcastニュース
まとめ
新聞のニュースでは、文部科学省の言い分と他の学者の考えの違いを挙げて、どちらか決まってないと書かれています。
しかし、敏感な場合は「子ども」と書くという意見が多いようです。引用元-−-
twitterの反応
https://twitter.com/MarsKind2079/status/610748555863535617
続き。「コドモ」は良いのに「子供」は「子ども」に「訂正」するって、どう考えても了見違いです。
— NYの会議通訳者が教える英語 (@NYCenglessons) June 14, 2015
https://twitter.com/motemote_talk/status/610044441634566146
https://twitter.com/_blxxd/status/609175326405476353
子どもと子供の違いは子どもは他人の子、子供は自分の子らしい。
つまり私の子供の長谷部というとショタの長谷部がもれなく自分の子供になるということ— わさび漬け (@haru_camellia) May 5, 2015
子どもが一番楽しみにしているGWの過ごし方(RBB TODAY) ◆理想のGWは?(子供) 1位:テーマパーク 37.1% ◆大人 1位:自宅で過ごす……18.3% 2位:テーマパーク 14.6% ■理想、子供はテーマパーク、大人は自宅で。子供と大人で、大違いですね
— USJのツボ (@usj1) April 10, 2015
これ言っちゃうとどうなのかなーって気もするけど、要するに自分の子供でもない「福島の子ども」のために義憤に駆られているのと、自分の身内でもない「気の毒な放射脳の犠牲者」のために憤るのと、何か違いあるー?って話です。代理戦争が一番不毛なのよ。
— ラフコ社長bot (@rafco_bot) April 13, 2015
https://twitter.com/zatu_gaku_bot/status/581019278511513600
https://twitter.com/ilovecat222/status/577737444944015360
僕は「自転車走行空間をまたいで乗降」を子どもや高齢者に強いる構造は支持できない。自転車を「弱者」とみるか「強者」とみるかの視点の違いだと思う。子供や高齢者にとって自転車はまぎれもない「強者」である。
— takataka (@_takataka) March 12, 2015