鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

お酒に弱いで困った動悸。その動悸はどうして起こるの?

      2018/05/03

お酒に弱いで困った動悸。その動悸はどうして起こるの?

社会に出ると何かとお酒に誘われることが増えますよね。酒宴の席はワイワイと賑やかで楽しいから好きだし、お酒もそこまで嫌いじゃない。そうなれば日ごろの自分を労ってぱぁ〜!っとやりたいものです。けれど世の中、お酒に弱い人もたくさんいます。好きだから、勧められるからお酒も飲むけれど、飲み会の席で急にドキドキと動悸が起こることがっ!?これってどこか悪いのだろうか…と不安になることも。この動悸の原因ってなんなんでしょうね?お酒の動悸についてまとめてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


実はお酒に弱い日本人

驚くべきことに、実は日本人の約4割は遺伝的にお酒に弱いタイプなのだそうです。また、遺伝要因以外にも、性別や年齢などにより個人差はあります。日本人のアルコール体質には下記3つのタイプがあります。

1. お酒に弱く、全く飲めないタイプ
ALDHⅡ非活性型の人です。ALDHⅡを生まれつき持っておらず、少しお酒を飲んだだけでも、すぐに赤くなったり動悸がする、「お酒を受け付けない完全下戸タイプ」です。重症な方は意識を失うこともありますので、飲酒には注意が必要です。

2. それなりに飲めるけれど、顔が赤くなってしまうお酒に弱いタイプ
ALDHⅡ低活性型です。ALDHⅡがゆっくりと働くので、顔を赤くしつつもお酒はそこそこ飲めます。ただし、アルデヒド分解能力が低いのにお酒を飲めてしまうので、飲酒による健康リスクが最も高いタイプといえるでしょう。

また、「どんどんお酒を飲んで訓練すれば強くなる」と言われるのもこのタイプですが、本来の体質はアセトアルデヒド代謝が苦手なので、飲み過ぎると肝臓に負担がかかり危険です。

3. どんどんお酒を飲めるタイプ
日本人の約6割がこの「お酒に強い」と言われるタイプです。ALDHⅡがよく働くので、アセトアルデヒドが血中にたまらず、飲酒による頭痛や動機などの悪酔いの症状が起きません。

悪酔いはしないので、楽しくお酒の酔いを楽しめますが、深酒をしてしまうという大きなリスクがあります。 アルコール依存症者の約9割以上がこのタイプだと言われているので、飲み過ぎには注意が必要です。

引用元-お酒に弱い人必見!“お酒に弱い”体質解明と今日からできる7つの酔い防止対策をご紹介!|welq [ウェルク]

お酒を飲むと動悸がする原因ってなに?

お酒を飲んだ直後に動悸やめまい、吐き気や頭痛などを感じる人は、極端にお酒が弱い人だと考えられます。

お酒によって体内に入ったアルコールは肝臓に運ばれて「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。アセトアルデヒドはいわば「毒」なので、そのまま分解されずに体内に残ると、動悸や頭痛、吐き気やめまいといった症状になって現れます。お酒が弱い人は毒を分解する酵素を持ち合わせていないために、毒が身体を回っている状態になり、動悸や吐き気などが引き起こされるのです。

また、お酒を飲むと動悸が激しくなる原因として、全身の血流量の低下が挙げられます。お酒に含まれるアルコールが血管を拡張し、血圧が下がって血流量が低下します。血流量が低下すると、脳は全身に血液を送ろうするため、心拍数が増してきます。これにより動悸が激しくなるのです。お酒を飲んで動悸がするといったこと自体は病気に直結するわけではないのですが、心臓には負担がかかっている状態です。やはり、お酒はほどほどにするのが一番です。

さらに、お酒を長期間大量に飲むと高血圧になりやすくなります。高血圧になると、心筋に負担がかかり、動悸や息切れが起こりやすくなります。これがアルコール性心筋症です。また、大量にお酒を飲むことで不整脈が生じることもあります。不整脈が起こると動悸や息切れの症状が現れ、さらに血栓が出来やすくなり、脳梗塞や突然死を引き起こす危険がありますので注意が必要です。

引用元-お酒を飲むと動悸がする原因

お酒を飲んで動悸がした場合の対処法

お酒が弱い私は、短時間である程度の量のお酒を飲むといつも動悸症状に襲われます。心臓がドキドキとかなり強い拍動をし始め、そして気持ち悪くなってしまうのです。こんなとき、その動悸症状を収める方法があります。

効果には個人差があると思いますが、気持ち悪さや動悸をある程度抑えることができます。お酒を飲んでいつも酔ってしまう人や症状に悩んでいる人は是非試してみてください。

Point1:水を飲む

お酒を飲んで、動悸が出てきたらアルコールの入っていない飲み物に切り替えましょう。私の場合は、2杯目以降は全部水です。それも3,4杯といった量を飲みます。冷えた飲み物は酔いを醒まし、アルコールの濃度を下げ悪い酔いを防ぎます。

Point2:深呼吸をする

動悸が出るとどうしても呼吸が早くなったりします。これは体の正常な反応なのですが、呼吸が早くなると鼓動も早くなるという悪循環に入ってしまいます。そのため、酔ってしまったときはゆっくりと大きく呼吸をするようにしましょう。

深呼吸には心拍を落ち着かせる効果があります。ゆっくり息を吸い、ゆっくり息を吐くことを繰り返すだけでも、かなりの効果が期待できると思いますよ。

Point3:とにかく休む

体を動かすとお酒が体に回ってしまいあまり良くないでしょう。極力体を動かさないようにしましょう。そして飲み終わった後は、なるべく涼しい風に当たるといいかもしれませんね。体を冷やすことで酔いを醒ますことができます。

引用元-お酒を飲んで動悸が出たときの対処法

お酒に弱いを克服したい!

訓練すれば強くなる、はホント!?
たしかに、お酒が弱い人でも飲み続けることで、お酒に強くなります。
アルコールは、ADH、ALDHの働きのほかに、ミクロソームエタノール酸化系酵素(MEOS)の働きでも分解されるのですが、これはお酒を飲み続けることで増加する傾向があるからです。

しかし、MEOSは、アルコールを分解する酵素であって、アルコールから分解された、体に有毒なアセトアルデヒドは分解できません。そのため、“ALDH不活性型”の人は、お酒に強くなることはできないということ。

また、MEOSを使い過ぎると肝障害を起こしやすくなりますので、もともと飲めない人が飲めるようになったというのは、じつは体にとっては危険なことなのです。
ちなみにMEOSは、数週間お酒をやめると、もとの状態に戻ってしまいます。

簡単! 自分のALDHタイプをチェックする方法
1:バンソウコウと消毒用アルコールを用意
2:バンソウコウに消毒用アルコールを数滴垂らす
3:2を腕の柔らかい部分に乗せて7分待ちます
4:7分たっても変化がなければ、さらに10分キープ

〈結果〉
・7分でバンソウコウ部分が赤い→不活性型
・4の行程で、バンソウコウ部分が赤い→低活性型
・4の行程でも変化がない→高活性型

引用元-日本人の45%は”お酒に弱い”!? 「飲める人」と「飲めない人」の違い&簡単チェック法(2/2) – ウレぴあ総研

お酒が弱くても楽しめるお酒の選び方

最初の1杯はアルコール度数が低く、飲みやすいものを選ぼう

最初の1杯はなるべくみんなと同じように飲みたいものです。だからと言ってみんなに合わせて飲めないビールなどにする必要はありません。自分が飲みやすくアルコール度数が低めのものをチョイスしましょう。

できれば氷が入っていて薄まるタイプや、ジュースや水などで濃さが調節できるものが良いでしょう。注文の際に「ちょっと薄めでお願いします」とお願いできれば尚良いです。

グラスが空になった時、注がれないタイプのお酒を選ぼう

ビールや日本酒など、テーブルに既にお酒が置かれていて、グラスが空になったらすぐ注がれてしまうタイプのものはその場のノリや雰囲気で断りにくいことがあります。

なのでチューハイやカクテル、梅酒など、グラスごとに注文しなければならないタイプのものを選びましょう。

2杯目以降はノンアルコールをうまく利用しよう

1杯目からノンアルコールやソフトドリンクを頼むのはちょっと気が引けますが、2杯目からはノンアルコールカクテルやソフトドリンクでも大丈夫です。

最近はノンアルコールカクテルの種類も増え、見た目には普通のカクテルと見分けがつかないものが多いので、うまく利用しましょう。

引用元-お酒の弱い人でも大丈夫!お酒の選び方・飲み方 | nanapi [ナナピ]

まとめ

自分に合った適度な量を楽しく飲んで楽しみたいですね。くれぐれも弱い人に無理強いはしちゃだめですよ!

twitterの反応


https://twitter.com/nari_m3/status/712611847224954880

 - 健康 美容

ページ
上部へ