鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

猫のお風呂上がり、上手な乾かし方を知りたい!

      2020/05/09

猫のお風呂上がり、上手な乾かし方を知りたい!

猫は基本的に水嫌い。そのため猫をお風呂に入れるのが大変と思っている飼い主の方は多いかと思います。その上毛を乾かす時に逃げだしてしまう子も・・・今回は猫をお風呂に入れた後の毛の乾かし方のコツを調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


猫はひどく汚れた時以外はお風呂は必要ない?

●そもそも猫にシャンプーは必要?

そもそも、猫にシャンプーは必要なのか。答えはノーです。猫は一生シャンプーをしなくても自分で毛繕いをして奇麗な毛並みを維持できます。
猫は待ち伏せ型の狩りをする動物なので、体臭も少ないです。特に完全室内飼いの場合は毛並みが汚れる機会もほとんどないでしょう。
ただ、中には体臭が強めの猫もいますし、外も出歩く飼い猫の場合は、雨で泥まみれになって帰ってくることもあります。
猫がそこまで嫌がらないのであれば、たまに洗ってあげても良いでしょう。

●シャンプーしなくて不潔じゃないの?

定期的にシャンプーをしないと不潔、不快に感じるというのは人間の感覚です。猫は数年シャンプーをしなくても全く不快と感じていないでしょう。
また、シャンプーをしすぎて皮膚病になった猫はいますが、シャンプーをしないがために病気になったという猫は見たことありません。

引用元-猫のシャンプーって実際必要なの?-獣医師が解説 | マイナビニュース

猫をお風呂で洗いたい、どんな方法ですれば・・?

猫シャンプーの方法とコツは下記の通りです。

(1)ぬらす:まずは人肌程度のお湯で全身を流します。猫は耳に水が入るのを嫌がるので顔は最後に濡らしましょう。このときもシャワーヘッドから直接かけるのではなく、手で少しずつかけてあげましょう。また余りに嫌がるときは顔を洗わないという選択もありです。

(2)洗う:シャンプーは必ず猫用を使ってください。猫の毛は細いので、人用を使うと痛んで毛がゴワゴワになります。猫は、四肢の先とシッポを触られるのは嫌いです、四肢を重点的に洗ってると怒る猫もいるので胴体と交互に洗いましょう。
ノミ落とし目的でシャンプーをするときは、泡から逃げてノミが頭の方に上ってくることがあるので注意してください。

(3)流す:全身を泡立てたらシャンプーを流します。猫は自分の毛をなめるので乾かした後にシャンプー成分が毛に残っていると口に入ります。自分の毛を洗うときよりしっかり流してあげてください。

(4)乾かす:タオルで水分を拭き取った後はドライヤーが便利ですが、音と風を嫌がる猫も少なくありません。水+ドライヤーでパニックになる猫もいるので、事前にドライヤーに対する反応を確認しておいてください。

ドライヤーをする際は、常に手を猫の体に添えながら、風が熱すぎないかという点に気をつけてください。一カ所を重点的に乾かそうとすると、火傷することもあります。

引用元-猫のシャンプーって実際必要なの?-獣医師が解説 | マイナビニュース

猫の乾かし方:ドライヤー嫌いな猫がいるのはなぜ?

ほとんどの猫は、ドライヤーのあの音と熱気を嫌がります。
またドライヤーが登場するのが、決まって嫌なシャンプーの後というのも嫌いな理由になっているようです。
しかし、もっとも猫がドライヤーで嫌がっているのは、やはりあの大きな音です。
猫は人間よりも聴覚が8〜10倍ほども大きく聞こえるとされています。
とくに、シャンプーをした後の猫は生存本能が刺激されていて、過敏になっていると考えられます。
そのため聴覚も通常より敏感になっており、さらにドライヤーの音が大きく聞こえている可能性があります。

引用元-猫が大嫌いなドライヤーのかけ方のコツとおすすめグッズまとめ | 猫になりたい〜猫☆パラダイス〜

猫の乾かし方:アイテムを使ってドライヤーを楽に!

まずはしっかりとしたタオルドライ。

この際、普通のタオルではなくマイクロファイバーのタオルが超オススメ!
普段自分でも使ってますが、このタオルは水分の吸収力がハンパないです。
髪を乾かす前にこのタオルで拭くだけで乾燥時間が半分以下になるほどの威力を発揮します。

我が家の長毛種のほうはとにかく毛が乾くのが遅いので、これを使わない手はありません。
短毛種のほうはマイクロファイバータオルでタオルドライしてしばらく放っておけば自然乾燥するほどです。

引用元-猫のお風呂上り後ドライヤーを嫌がる場合の乾かし方

●キャリーバッグを使う

キャリーバッグなど隙間の空いているものに猫を入れて、外側からドライヤーで体を乾かしましょう。
こうすることで猫が逃げるのを防げるので確実に体を乾かすことができます。
また、直接風が当たらないのでドライヤーに対する苦手意識を軽減することもできますよ。

●ペット用のドライヤーを使う

ペット用のドライヤーは大きいので場所をとるのが難点ですが、両手が使えるのが大きなメリットです。
一人でドライヤーをしなければならないという飼い主さんにぴったりですよ。

引用元-これで完璧!ドライヤーを嫌がる猫への対処法! | わんにゃふる!

まさかのテクニック!ふとん圧縮袋を使った猫の乾かし方

大きなふとん収納袋を用意します。100均などでも売っている、別に圧縮機能があるわけでもない、ただの収納袋を用意して下さい。

そこにタオルを複数枚投げ込みます。その後、猫さんを入れてチャックを閉めます。もちろん、中で猫さんは暴れますが、そうしている内に簡単な脱水を行うことが出来ます。それは猫さんは、ブルブル体を振って、水気を振り払うからです。

その後、2,3分経ってから、チャックを開けます。まだ暴れると思いますが、猫づかみでをし、今度はドライヤーで乾かしてしまいます。

引用元-猫のシャンプー|その洗い方と乾かし方をしっかりと解説してみました!

猫がお風呂嫌い・・どうしても嫌がるときは?

猫が水を嫌がって、どうにもこうにもシャンプーに持ち込めない場合は、ドライシャンプーと言う方法もあります。「ドライ」とはすなわち水を使わないという意味ですが、具体的には、泡状の洗浄液が出てくる「フォーミングシャンプー」や、ベビーパウダー・コーンスターチ・猫用パウダーシャンプーなど、猫の毛に粉をまぶしてからブラッシングする「パウダーシャンプー」などがあります。
ただし、猫は毛づくろいする際に自分の被毛をなめます。それと同時に被毛に付着しているシャンプー成分も大なり小なりも体内に取り入れますので、安全性が充分確認された原料のものだけをお選び下さい。

引用元-猫のシャンプーの仕方〜必要性から具体的な手順まで、猫の被毛のケアを学ぶ

まとめ

ドライヤーの音が嫌いで不安になってしまう猫が多いとのことでしたが、抱っこした時の人間の心臓の音で安心する猫や自分の臭いで不安を紛らわすことができる猫もいるようです。いろいろと試して、猫ちゃんのストレスにならない乾かし方をなんとか見つけてあげたいですね。

twitterの反応


https://twitter.com/__Othrrrr/status/730723449102950400


https://twitter.com/VRz6d4mExj1Yeol/status/725977671897751552

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ