鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

病院の診察の受け方、何かコツがあるの?

      2021/05/08

病院の診察の受け方、何かコツがあるの?

体の不調を感じた時に近所の病院に駆け込んだが、なんだか先生の説明がはっきりしない、上手く症状が伝わっていない気がする・・など、診察で困ったことはありませんか?今回は病院での診察の上手な受け方について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


病院での診察の受け方:病院を訪れる時間は?

【診療時間は、一般的に、9時〜12時です】

症状が気になる患者さん関しては、採血したり、点滴をしたりということがあります。
また、個人病院で治療が困難な場合は、設備、専門の医師が揃っている病院への紹介、転院となります。
採血、点滴、病院への紹介になる場合、診療時間ギリギリで来院された場合、治療や紹介ができないことがあります。

点滴の場合は、2時間3時間と時間がかかります。
ギリギリに来院されても、必要量の点滴は、できません。

採血に至っては、午前中できれば、一部の結果は、午後にでるものもあります。
結果がよくなければ、患者さんに連絡をとり、処置(点滴や紹介など)することができます。

時間ギリギリきた方に聞くと「家で、様子を見てました」と答える方がほとんどです。そして…急激に悪くなり、駆け込む…

ドクターいわく…「様子を見るというのは、我々が使う言葉であって、患者や家族がいう言葉ではない」そうな・・・・

早めの受診・早目の対応が、患者さんを楽にしてあげる1番のことだと思います。

引用元-病院での診察の受け方 | ☆奏っち☆ぽかぽか日記 – 楽天ブログ

病院での診察の受け方:受診する科がわからない時

たとえば頭が痛いとき。内科か、脳神経外科か、それとも神経内科か…。どの科で診てもらえばよいか、自分ではよくわからないものです。まして頭も痛いし、目も痛いなどというふうに、症状が重なってしまったら、ますます混乱してしまうばかり。
「内科へ行ったら、すぐに脳神経外科に回された」「内科と眼科に申し込んで、行ったり来たりで大変だった」など、ムダな時間を費やしてしまう人も少なくありません。そんなときに、助けてくれるのが総合診療科。診察をして、どの科へいけばよいかアドバイスしてくれます。

引用元-総合診療科とは | 健康Salad

総合診療科とは?
総合診療科は、どの診療科を受診すればよいかわからない患者さんの窓口として機能しています。
総合診療科は診断のプロとしての横断的な広い知識をもち、また感染症や救急医療など臓器を特定するのが困難な領域への対応を得意とする医師が多く集まっています。
発熱・腹痛・咳・痰・頭痛や健康診断で異常を指摘された際など困った時に受診できる科です。
一方、外傷(外科/整形外科)や皮膚湿疹(皮膚科)、眼の病気(眼科)などは、直接、該当の診療科を受診するほうが効率的です。

引用元-

病院での診察の受け方:診察で伝えるべきこと

医師は少ない時間を有効に使って診察を行っています。ここで、自分の症状を正確に伝え、どうしたいのかを知ってもらうには、要点をしっかり整理して話すことです。
俗にいう5W1Hでまとめるとよいでしょう。
・何の症状があって受診に来ているか(what)
・誰が(who)
・いつから(when)
・どの部分が(where)
・原因・こころあたりは(why)
・どんなふうに(痛み・苦しい)(how)
メモに書いて持参するのも一つの手です。問診票などに記入するときも役立ちます。
混んでいる病院ではいかに簡潔に詳しく自分の症状を伝えるかも、納得の診察をうけるためには重要な事となります。

引用元-“上手な診察の受け方”と、そのポイント|ときわ会グループ|福島県いわき市

病院での診察の上手い受け方:質問を考えていこう

みなさん、診察を受ける前に先生にする質問事項を考えていますか?
私は必ず3つくらいは、考えて診察に望みます。
診察時間が長いからといって、お金が高くなるわけではないので、できるだけ 疑問に思っていたり、聞きたいことがあれば、先生に聞いて診ましょう。
何も聞かないと、本当に3分で終わってしまいます。もったいないです。

先生と仲良くなるつもりで、話ましょう。

でも、患者さんがたくさんいて、込んでいるところは、忙しいので 長い会話になると嫌がられる場合もあるので注意したほうがいいかもしれません。(病気や 症状の会話は別ですよ。雑談のことです。)

引用元-得する賢い診察の受け方 病院選びの基礎 病院選びに役立つ情報サイトe-Patient

今後の病院での診察がスムーズに。かかりつけ医を持とう

何でも話を聞いてくれ、体調の変化も見過ごさない「かかりつけ医」。確かにいれば助かりますが、「何かと忙しくて診てもらう機会もなかなかない…! 」「病気になったときに病院に行けば良い」という人も多いのも事実。
かかりつけ医を見つけるメリットは何でしょうか。
「飛び込みになってしまうのもしょうがないのですが、今まで診てもらっている先生に『体のここが痛い』『熱が出た』と言うのと、初めて診てもらう先生に言うのとでは、その患者さんに対して持っている情報量が全く違います。
少し極端な話しですが、今問題になっているのは飛び込みの出産。出産の前、妊娠期間中には定期的に健診を受けることになっていますが、それをせずにお産になって急に病院に駆け込むというのは、非常に危険です。
他の病気にしても、今まで診察を受けたことがない場所に行くというのは、それまでの情報がないということ。最初は風邪でも、そこから病歴が始まるので、同じ場所で情報を積み重ねていくというのは大切なことです。」

引用元-お医者さんに聞いた、信頼できる「病院の選び方」&正しい「診察の受け方」(1/3) – ハピママ*

かかりつけの病院を見つけるためのポイントは?

・家の近くにある
病気など何かあったときだけでなく、いつでも気軽に相談するためには通いやすいことも大事です。

・大きな病院よりも身近な診療所
大きな病院のほうが設備も揃っていて何かと安心、という意見もあります。しかし、曜日によって担当医が変わったり、同じ先生に診てもらうために前々から予約が必要だったりと、病院の先生をかかりつけ医として頼るのは少し難しい面も…。
今は“地域完結型”といって、かかりつけ医と病院や専門の医療機関などが連携して医療情報を提供し、診療所から適所へと情報が共有され、スムーズな流れで患者さんに治療を施せるようになっています。毎日同じ先生が診てくれる診療所では、先生との信頼関係を築きやすいという利点もあります。

・受けられる健診は受ける
健診の際に色んな相談ができるので、乳幼児などが受けられる定期的な健診や予防接種はしっかり受けましょう。また、風邪などで検診を受けた時には他に心配な事や気になっていることを相談してみるのもおすすめです。

・何でも話せることが大事
普段の生活で不安なことなど、体調の変化や子供の成長など、心配事はなんでも話せるような関係が理想です。近くの診療所に通って、“信頼できる”先生を見つけてください。先生の治療方針や診察の仕方も色々なので、自分が安心・納得できる先生を見つけるために場所を変えるのもひとつの方法です。

引用元-お医者さんに聞いた、信頼できる「病院の選び方」&正しい「診察の受け方」(2/3) – ハピママ*

まとめ

熱や吐き気、頭がぼんやりするなどの症状の時は、なかなか病院のお医者さんに症状をしっかりと伝えるというのは難しいかもしれませんが、出来る限り自分の症状をまとめて、コミュニケーションが取れるように努めたいですね。

twitterの反応


https://twitter.com/03_708/status/712793123919831040


https://twitter.com/naohal_kimoi/status/626421099333455872

 - 健康 美容

ページ
上部へ