鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

修士や博士の称号って一体なんなの?

      2017/09/12

修士や博士の称号って一体なんなの?

「修士」や「博士」の称号、見聞きしたことはあっても実際のところ一体なんなのか知っている人って多くはないのではないでしょうか?そもそも修士と博士の違いもそうですが、称号というのも聞き慣れない言葉ではないでしょうか?修士や博士の称号が一体なんであるのか調べてみました!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


そもそも称号とは?

そもそも、称号とは、号を称するという意である。名や字以外に特定の人を指す呼び名のことを号といい、当初は特定の人物を他者と区別するための呼び名として便宜的に成立するようになった。

次第に人類が発達し、国家や民族、部族、地域、組織など、あらゆる社会や集団が形成され、身分制が成立すると、特権階級を中心にその社会・集団の中で、集団内での支配や序列を形成するために、それぞれの身分に特定の呼称や固定化された肩書きが用いられるようになった。

称号を名乗る文化・習俗は、世界各地に発生したが、称号はその成立から今日に至るまで、個人や組織が国や社会・特定の集団の中での地位や身分、資格、名誉、功労、業績、能力、個性、特典、権利または個人としての主張、性格といった特性を表明するものとして、広く用いられるようになった。

特に称号を名乗る文化は貴族や宗教者、軍人、官僚、学者、芸能の分野において、その発達著しく、貴族の称号たる爵位、学者・研究者の称号たる学位などがその例である。

今日、称号の概念は、あらゆる肩書きを包括するものであるが、狭義には爵位や学位、役職、資格などの肩書きを除く、一部の肩書きのみを指して用いられる。

引用元-称号 – Wikipedia

「博士」「修士」ってどう違う?

大学を卒業すると「学位」を授与されます。では学位にはどんな種類があって、それがどうしたら授与されるものなのか、みなさんは詳しく知っていますか? 今回は、意外と知らない「学位」のお話を紹介します。

引用元-「博士」「修士」「学士」ってどう違うの? 大学生でも知らなかったりする「学位」の話 | 授業・ゼミ・研究室 | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口

学位というのは、

・教育課程を履修、または試験に合格するなどして学業を修める
・学術的価値のある研究を修め、論文などを公刊する
・学術・教育の分野において功績を修める

といった場合に授与される「称号」です。学位は国によってさまざまですが、日本における学位をご紹介しましょう。

●「博士」

「博士」は学位の中で最上位の称号です。授与されるのは2つのケースがあり、まずは大学院の博士課程を修めた人。
これは「課程博士」とも呼ばれています。もう一つは大学院に論文を提出し、その内容が認められた者に送られる「論文博士」です。
ちなみに博士の通し番号には、「課程博士」の場合は「甲」が、「論文博士」の場合は「乙」の文字が付されます。

引用元-「博士」「修士」「学士」ってどう違うの? 大学生でも知らなかったりする「学位」の話 | 授業・ゼミ・研究室 | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口

●「修士」

大学院で得られる学位に「修士」というものがあります。これは大学院の修士課程を修めることで得られる学位。先ほど紹介した博士に次ぐ称号です。
他にも、論文を提出し、審査に合格して得られる専門的な「修士」もあるそうです。

引用元-「博士」「修士」「学士」ってどう違うの? 大学生でも知らなかったりする「学位」の話 | 授業・ゼミ・研究室 | 大学生活 | マイナビ 学生の窓口

博士号の価値はどのくらい高い?

大学4年と大学院5年の合計9年でやっと博士号に辿り着くという長い道のりが、それでも最短距離のようです。大学4年通って卒業すると学士、そのあと大学院に残って2年で修士、さらに3年で博士ということになります。

実際には、取得ルートはそれほど単純ではありません。日本の大学の場合、普通にまじめにやっていれば卒業できて、学士は自動的にもらえるものと言えます。

しかし博士号となると、各大学・各学部や専門・担当教授によって取得する難易度がかなり違います。簡単にもらえるところもあれば、いくら頑張っても相応の基準を満たさないとダメで、最終的にかなりの学生が授与されないというところもあります。大学院に残っていれば必ずもらえるものというわけでもないのです。

また、大学院に在籍せず、高いレベルの論文を書くことで授与される博士号もあります。このケースは、かなり立派な業績とともにというのが一般的かと思います。

引用元-博士号の価値はどのくらい高いのか

文系の学部、例えば法学部や経済学部などでは、博士号を持っているのはとてもすごいことです。有名な経済学者などの肩書にも、「単位取得退学」という経歴をみかけます。

博士課程の授業単位はすべて取得したけど博士論文提出の条件が不足だったり、認められる博士論文が完成できず、そのままで博士課程を修了して社会に出てしまう。こういう時に、単位取得退学というものになります。文系の博士号は、一般的に言うとなかなかもらえないのです。

あくまで一般論ですが、理系では大学に残って大学院に入れば、2〜3年で博士号を取得して卒業となる場合が多いです。理系は博士号を持ってる人がたくさんいるので、それほど「すごい!」というイメージではないですね。

引用元-博士号の価値はどのくらい高いのか

修士号あったほうが良いのか?

(1) 修士号そのものに大して価値はない。

(2) 「修士課程中退」は履歴書に傷を付ける。中退とほぼ同時に定職に就けるのであればその傷は無視できる程度だが、
派遣や別の院であればそれなりに痛手であり、ニートになるならかなりの深手である。

大学院に進学した時点で、修士号は「足の裏に付いた飯粒」となる。心は、取らないわけにはいかないけれど、取ったからと言って喰えるわけではない。

貴方が修士課程中退を考えるのには、その行為にそれなりのメリットがあるからでしょう。そのメリットと天秤に掛けるべきは、修士号取得のメリットではなく、「修士課程中退」のデメリットです。

引用元-修士号あったほうが良いのか? – 大学院 解決済 | 教えて!goo

博士号の称号を与える人

私の勤務先の学校法人は、幼稚園・短大・大学・大学院で構成されていますが、法人傘下の学校で教員免許を持っているのは、じつは、幼稚園の先生だけなのです。短大から大学院博士後期課程までの教員には免許制度というのはなく、いわば「無免許」運転です。

引用元-大学教員は「無免許」?! 相沢幸悦埼玉学園大学教授

大学教員が無免許といっても、大学・大学院新設の場合、文部科学省による科目指導適合審査をパスした教員のみが、大学教員としての資格が与えられます。

博士号を授与する大学院博士後期課程の担当教員の業績審査は、さらに厳しいものです。博士後期課程では、博士論文作成の指導が行なわれます。この院生指導に責任を持つ教員はマル合教員といわれ、もしかしたら教員免許の取得よりはるかに難しいかもしれません。

博士号は、昔は当該研究分野の権威に与えられる称号でした。「末は博士か、大臣か」といわれたのはそのためです。ですから、失礼ながら、大臣より博士のほうの格が高かったのです。

そのため博士号を授与しないので、留学生が来ない、大学の国際化が進まないといわれ、博士号というのは、論文指導を受けずに、自立して学術論文を作成できる出発点の称号となったのです。

オリジナリティが命で、博士請求論文の5分の1が盗用(剽窃)など、まずありえません。出典を明記してもこれでは長すぎます。主指導教授は、引用の出典を明らかにせず、剽窃したら、それだけで不合格ということを最初から最後まで指導し続けるからです。

剽窃に気が付かずに合格にしたら、それだけで、主指導教授失格の烙印が押されます。

引用元-大学教員は「無免許」?! 相沢幸悦埼玉学園大学教授

まとめ

どちらもある分野を突き詰めたい人が目指すものなのでしょうね。

twitterの反応

https://twitter.com/suikan_blackfin/status/685606001320394752

 - 学問 教育 子育て

ページ
上部へ