鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

猫もストレスで嘔吐するってほんと?そんな時はどうしたらいい?

      2017/09/12

猫もストレスで嘔吐するってほんと?そんな時はどうしたらいい?

飼っている猫が急に頻繁に嘔吐するように・・・これって病気?病院に連れて行ったほうがいい?と心配になりますよね。

実は猫の嘔吐はストレスが原因のこともあるんです。今回は猫のストレス嘔吐に関して調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


猫が急に嘔吐した!でも、こんな時は大丈夫

●たんなる吐き戻し

猫は本来肉食動物ですから、食べ物は基本的にまるのみに近い形で飲み込みます。その結果、飲み込んだ量や勢いによって一度吐き出してしまうことがあるのです。こういった吐き戻しは食事の最中や食べた直後に起きやすく、吐きだしたものをすぐに食べてしまうこともあるでしょう。
吐いた後にいつも通りの元気があれば、特別に心配する必要はありません。

引用元-猫が吐いたらどうする? いざというときに慌てない対処法 | イヌモネコモ

●液体だけを吐く

食事をしてからかなり時間がたった後や、寝起きの時間帯などは液体だけを吐きだすことがあります。白い泡のようなものは胃液で、黄色は胆汁です。胃が空になると吐くことが多いので、もし頻繁に液体だけを吐く場合は食事を小分けにして回数を増やすなどし、なるべく胃が空になる時間を短くすると吐きにくくなるでしょう。
基本的には様子見をしてもよい嘔吐ですが、あまり頻繁に吐くようなら一度獣医さんに相談してみた方がよいかもしれません。

●毛玉や草を吐く

猫はセルフグルーミングをするときに毛を飲み込んでしまいやすく、それらが胃にたまると毛玉として吐きだすことがあります。毛玉が胃に長期間とどまってしまうと毛球症や胃炎の原因になるため、吐きだす方がよいのです。そのため、毛玉や分泌されすぎた胃液などを吐きだそうとして、胃を刺激するために草を食べることもあります。こういった嘔吐は嘔吐物の中に草や毛玉が混ざっていますので、吐いた後に元気がなくなっていないようであれば、様子見をしてもよさそうです。
しかし、あまりにも頻繁に毛玉や草を吐きだす場合は胃炎などが疑われますし、嘔吐による脱水も心配です。
気になったらすぐに動物病院で診察してもらいましょう。

引用元-猫が吐いたらどうする? いざというときに慌てない対処法 | イヌモネコモ

猫がストレスを感じる時、嘔吐することもあるんです

【ストレスを感じている時の症状】
■四六時中鳴く。鳴き叫ぶ。
■毛が無くなるほど頻繁に毛繕いをする。
■噛み付く、飛び付く、威嚇するなど攻撃性が見られるようになる。
■ウロウロと歩き回り落ち着かなくなる。
■食欲不振・嘔吐・便意・下痢・円形脱毛。
■トイレ以外で排泄する。
■爪が傷むほど爪磨ぎをする。
・・・・等といった様子がみえます。

引用元-

猫がストレスを感じるのは環境の変化が原因かも

猫のストレスは主に環境にあります。
原因をとりのぞいてあげてくださいね!

・周りの音が大きい(人の声、工事の音、物音)
・多頭飼い(新入り猫を同居させる)
・トイレが汚れてる場合
・エサを与えていない
・栄養のバランスを考えていない
・ひとりになれる場所がない&寝場所がない
・引っ越しもストレスになることがある
・病気や怪我をしている
・しつこく撫でる
・見知らぬ人の来客

飼い主の行動一つで、猫もストレスに感じてしまいます。
心当たりがある場合は、十分気をつけましょう。
他にも猫が嫌がることを頻繁にしてしまうと、ストレスになることがあります。

引用元-猫がストレスを感じたときの行動と原因 | ねことトモだち

室内飼いの猫のストレス、コレで解消しよう!

【1】紙袋、段ボール箱
猫は、狭く暗い場所に身を隠すことにより安心感を得ることができます。紙袋や段ボール箱は、猫がリラックスできる手軽な場所です。置いておくだけでいつのまにか中に入って遊んだり、寝ていたりすることもあります。

【2】キャットタワー
その名の通り、猫用のタワー、人間でいうジャングルジムのようなものです。ヒョウなどネコ科の動物は、木の上などの高い場所が大好きです。外敵から身を守り、かつどこに獲物がいるか見渡せる高所は、まさにネコ科の特等席といえるでしょう。猫にとってもキャットタワーの上は、安心してリラックスできる空間です。
また、猫は上下運動が好きなため、キャットタワーを上下することは運動不足やストレスの解消になります。市販の商品は高価なものも多いため、棚やカラーボックスなどを配置して猫が休める場所を作ることもおすすめです。

【3】爪とぎ用品
猫にとって爪とぎは重要な行動です。古い爪を剥がしてお手入れするだけではなく、マーキングや気晴らしなど、色々な意味を持っています。猫に爪とぎを止めさせることは、大変なストレスになります。
市販の爪とぎ用品をいくつか設置して、トイレと同様に「爪をとぐ場所はここ」と教えてあげましょう。爪とぎが習慣化すると、大事なソファや柱などで爪をとぐことも少なくなります。

【4】ブラッシング、マッサージ
猫はグルーミング(毛づくろい)を頻繁にするきれい好きな動物です。また、愛情表現としても仲間同士でグルーミングを行います。猫にブラッシングをして、たくさんの愛情を伝えてあげましょう。
マッサージというと難しく聞こえるかもしれませんが、猫は体を撫でてもらうことも大好きです。猫をマッサージしてあげることにより、飼い主も猫もストレスを解消することができます。

引用元-室内飼いの猫のストレス原因、解消法|いぬねこお役立ち情報

猫の嘔吐が止まらない、こんな時は迷わず病院へ!

吐いても食欲・元気があり、排尿排便も正常で体重が維持されているようなら、心配することはありません。例えば、吐いた後はケロッとして、またご飯を食べている、朝方などの空腹時に白い泡や黄色い液体を吐く。草を食べて毛玉を一緒に吐く。こうしたことはよくあることで、様子見をしていても大丈夫でしょう。

しかし一方で、「吐く」ことは様々な病気のサインでもあります。これまで吐かなかったのに頻繁に吐くようになった、食欲にムラがある、軟便を伴う、痩せてきたなどがみられる場合は注意が必要です。胃腸、膵臓、肝臓、腎臓など臓器のトラブルの可能性があります。「いつものことだから」と放っておくと、実は病気が進行していたということも。吐く頻度や嘔吐物、愛猫の様子などを観察して、“いつもと違う”と感じたら動物病院でみてもらうようにしましょう。

引用元-[獣医師コラム]猫の嘔吐について 「危険な吐く」と「大丈夫な吐く」を見極めよう | PetLIVES|愛犬・愛猫と心地よく暮らすWEBマガジン

まとめ

猫は非常にストレスに弱い動物で、ストレスが原因で不治の病を発症してしまうということもあるようです。特に多頭飼いの場合は発症件数が多いとのこと。できるかぎりストレスの要因を取り除き、リラックスできる環境で飼ってあげたいですね。

twitterの反応


https://twitter.com/ICHIM04/status/724863275356315649

 - 動物 植物 ペット

ページ
上部へ