鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

赤ちゃんの誤飲原因、ペットボトルが急増中?

      2019/12/15

赤ちゃんの誤飲原因、ペットボトルが急増中?

最近、水分補給のためや、ちょっとしたおもちゃとしてペットボトルを持っている赤ちゃんをよく見かけるようになりました。が、実は、赤ちゃんのペットボトル誤飲が増加しているようです。今回は、赤ちゃんのペットボトルの誤飲について調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


赤ちゃんのペットボトル誤飲、目を離したすきに・・

消費者庁が配信している『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のような体験談を紹介し、注意を呼び掛けています。

<50代の女性からは、
「2歳半の孫がペットボトルのキャップを口にくわえて、歯の内側に引っ掛かってしまいました。 キャップより大きく口を開かないと取れないので、顎が外れないか心配しました」という体験談が寄せられています。

また、キャップだけではなく、プラスチックラベルでお子さんが遊んでいて誤飲し、窒息してしまうという事故も起きています。>

引用元-目を離したスキに窒息?子どもの「ペットボトルの事故」に要注意 – WooRis(ウーリス)

1歳の娘が昨日ペットボトルのラベルくらいの固さのビニールを誤飲してしまいました。

吐き出ださせようと思い指を口に入れると上あごのところにくっついていたのでとろうと思ったのですが、子供は手をかむしビニールは上あごにくっついてるしで結局とることができませんでした。ビニールがくっついている違和感からか子供は何回もオエオエッとだそうとしていましたが結局でず。。。それから1分後くらいに急にオエッと吐きビックリしてしまいました。吐いたのですがビニールはでてきませんでした。吐いた後は普通にいつも通りご機嫌に遊んでいました。

引用元-1歳の娘が昨日ペットボトルのラベルくらいの固さのビニール… – Yahoo!知恵袋

注意!誤飲事故が1才児の赤ちゃんに多い理由は?

厚生労働省が毎年発表している小児の誤飲事故の統計によると、誤飲事故が多い年齢は1歳から1歳6ヶ月前後の赤ちゃん期の子供であることがわかります。

平成25年の統計では6ヶ月〜11ヶ月までの赤ちゃんの誤飲事故は全体の27.7%、1歳〜1歳6ヶ月は24.5%です。誤飲事故が増え始める生後6ヶ月は、ちょうど赤ちゃんが活発に動き始める時期と一致しています。

赤ちゃんの「なんにでも口に入れる」状態は、自分で危険を認識できる時期まで続きます。まだ赤ちゃんの月齢が低い時期は、口に入りそうな小さいものが手に届く場所にないか、しっかり確認をする習慣をつけましょう。

引用元-赤ちゃんの誤飲の対処法/事故による病院受診の目安は? – マーミー

赤ちゃんのペットボトル誤飲、こんな理由で起きています

ラベルの誤飲
飲み終わったペットボトルをそのまま、若しくは中身を洗っただけで赤ちゃんに持たせていませんか?

ペットボトルのラベルはリサイクルしやすいよう、かなり剥がれやすく貼られています。

力の弱い生後数ヶ月の赤ちゃんでも、ベタベタ触っているうちにラベルが剥がれた!なんてこともあるかもしれません。

引用元-赤ちゃんに安易にペットボトルを持たせるのは危険!その理由は? | 父親本気ブログ

ペットボトルのキャップ
ペットボトル飲料をテーブルに置いたままにしていると、キャップ部分を赤ちゃんが口に入れてしまうことがあります。

ペットボトルのキャップの怖いところは、口には入るサイズだけど、赤ちゃんの喉を通るには大きいサイズだということ。

引用元-赤ちゃんのリビングでの誤飲

赤ちゃんにペットボトルを持たせる時はここに注意!

赤ちゃんにおもちゃとしてペットボトルを持たせる時は、必ず事前にラベルをはがすようにしましょう。さまざまなデザインのラベルは赤ちゃんの興味を引きますから、ついついそのまま渡してしまいがちですが、思わぬ事故を防ぐためにも、きちんと対策を取らなければなりません。

また、キャップもはずしてから渡すと安心ですが、色水を入れたり、マラカスのように中に細かいものを入れて遊ぶ場合は、赤ちゃんの力でキャップが取れないように、しっかりと固くしめるようにしましょう。

赤ちゃんは、ほんの一種に目を離したすきに、パパやママが思ってもみない行動をすることがあります。できるだけ目を離さないことも大切ですね。

引用元-ペットボトルのラベルを赤ちゃんが誤飲?!思わぬ事故に注意! | 誰にでもわかる!赤ちゃん大好き

赤ちゃんの誤飲に気づいたら・・応急処置方法は?

★誤飲してしまった場合の応急処置★
毒性、危険性が比較的低いものはすぐに口の中のものをかき出して様子を見ます

喉の奥に指を入れ、人さし指で舌のつけ根を
ぎゅっと押下げ3回吐かせます

吐いた後、数時間後も普段どおりなら、ほぼ大丈夫
固形物の場合は、便に出ていないかをチェックして

★飲み込んだものを吐かせる方法★
子どもの頭を低くします

腕の上でうつぶせにし、頭を少し下げて指であごを支えます
手のつけ根で肩甲骨の間をバンバンと強く素早くたたきます

それでも、出ないときは胸骨圧迫 ↓

胸骨圧迫は、あおむけに寝かせ
両わきを圧迫して異物を押し出すようにします

引用元-赤ちゃんの【事故】について知っておこう★ペットボトルのふた : 情報交流をして友達いっぱい作りたいので、よろしくお願いします♪

赤ちゃんが誤飲後様子がおかしい・・こんなときは救急車を

既に誤飲物を飲み下してしまっている場合には、赤ちゃんの様子の変化に注意してください。

・呼吸の状態が変わった
・顔色が悪くなった
・ぐったりしている
・吐血した
・意識がなく呼びかけに反応しない
・痙攣している

このような症状が見られる場合には、飲み込んだものの種類に限らず赤ちゃんの身体に危険が及んでいると判断できます。早急な治療が必要ですので、すぐに救急車を呼びましょう。

引用元-赤ちゃんの誤飲の対処法/事故による病院受診の目安は? – マーミー

まとめ

赤ちゃんや幼児の遊ぶ手作りおもちゃで手軽に作れる、ペットボトルマラカスを作るのが流行っていますよね。これも誤飲の原因になっていることがあるようです。マラカスを作るときはボトルのキャップをしっかり閉め、テープなどでしっかり固定することをおすすめします。

twitterの反応

 - 学問 教育 子育て

ページ
上部へ