鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

耳の閉塞感、耳抜きで解消したい!

      2020/05/09

耳の閉塞感、耳抜きで解消したい!

飛行機に乗った時や風邪をひいた時に、耳に閉塞感を感じ、不快感を覚えたことはありませんか?今回はそのような耳に閉塞感を感じた時に簡単にできる耳抜き方法と、閉塞感から来る病気に関して調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


耳の閉塞感、起きるのはなぜ?原因は?

鼓膜の外側に原因がある場合

耳垢が溜まりすぎていたり、異物が混入している事で耳に閉塞感があります。

原因を取り除けばすぐに治りますが、無理やり自己流で出そうとしてしまうと耳の中を傷つけ、他の病気になる可能性がありますので無理をせず耳鼻科で安全に取り出してください。

鼓膜の内側に原因がある場合

耳管(じかん)という鼓膜の内側から鼻にかけてのびる管があります。この管は耳の中の換気を行ったり、耳の中と外との圧力を調整する役割をもっています。

この耳管が開いたり閉じたりすることによって、圧の調整を行います。圧が変わってしまうと閉塞感が生まれ耳が聞こえづらいといった症状が出てしまいます。

飛行機やエレベーター、水の中など急激な気圧の変化が起こると鼓膜の中と外で空気圧が変化して耳が聞こえにくくなりますが、通常は耳管がその調整を行っています。

鼓膜の内側に閉塞感の原因がある場合、多くはこの耳管の働きが弱くなっている、なにかで妨げられている事で空気圧調整がうまくいかずに閉塞感が続く、ということになってしまいます。

引用元-耳の閉塞感の原因は?対策や治し方を紹介! | Hapila(ハピラ)

耳の閉塞感、効果的な耳抜き方法は?

耳が詰まったように感じ、聞こえない時は耳管に空気を通して圧力の差をなくす必要があり、この動作のことを耳抜きといいます。

耳抜きの簡単な方法をご紹介します。

・ツバを飲み込む。
・飴をなめる。
・ガムをかむ。
・あくびをする。

これらの方法はアゴを動かして耳管を刺激して、耳抜きすることができます。ですが、本当に耳が痛い時にはその程度ではどうにもなりません。

もう少し圧をしっかりかける「 バルサルバ法 」をご紹介します。

< バルサルバのやり方 >
飛行機に乗って耳が痛くなってからでは遅いので、ぜひ飛行機乗る前などにお試しください。また、飛行機で痛くなって、まだ耳の違和感が治らないという方にもおススメです。

1.鼻を空気が漏れないようにしっかりとつまみます。
2.ゆっくりと鼻に空気を送り圧力を上げていきます。
3.ゆっくりと上げていくと、耳のまわりがピキピキと鳴るので、痛くない範囲でもう少し強めます。

すると、耳の中にシュッと空気が入ります。
改善されると思います。

もし、片方だけで改善されたのであれば、もう一度同じ要領で強めに、痛くない程度に行いましょう。

抜けた後、少し空気が入りすぎて圧力が高くなっているので、ツバを飲み込んだり、飴を食べたり、空気を出して圧力を正常に戻しましょう。空気を入れるのは難しいですが、空気を出すのは簡単に思われます。

引用元-飛行機で耳が詰まり治らない。聞こえない時の治し方は?予防策もご紹介 | 元気なカラダ

耳の閉塞感、もしかしたら病気かも?

耳が詰まったような不快感があって、何となく音が聞きづらい、薄い膜を通して音を聞いているような聞こえにくさがあるといった訴えもよくあります。こうした症状を「耳閉塞感」といいますが、その原因の多くは、中耳や内耳にあります。

最も多いのが中耳の障害ですが、その代表的なものが、風邪に伴う中耳の内圧の変化です。風邪をひいて鼻が詰まると、耳管が塞がれて、中耳に空気が送られなくなります。そのため、中耳の内圧が低下し、鼓膜が中耳の方に引っ張られて、音がこもって聞こえるようになるのです。この場合は、鼻づまりが治れば、耳閉塞感も自然に改善していきます。そのほか、急性中耳炎の初期や滲出性中耳炎、耳管の病気などでも耳閉塞感が起こり、聞こえにくくなることがあります。

内耳の障害では、メニエール病などが耳閉塞感の原因になります。メニエール病の場合は、低音域の難聴と耳閉塞感が起こってきます。聴神経腫瘍の初期にも耳閉塞感が現れることがあります。

また、鼓膜に小さな孔が開いた場合にも、耳閉塞感が現れます。耳閉塞感は、難聴と密接な関係がありますが、日常会話とは関係のない低音域だけが傷害されている場合は、耳閉塞感だけが自覚され、難聴はなかなか自覚されません。しかし、耳閉塞感がある場合は、難聴の可能性も疑ってかかることが必要です。

引用元-耳鳴り、閉塞感など耳の症状-向ケ丘遊園 たちばな耳鼻咽喉科|川崎市多摩区

風邪の時の耳の閉塞感、こんなときは耳抜きしちゃダメ!

風邪が原因で起きる耳の病気その1:中耳炎

中耳炎は代表的な耳の病気です。風邪やインフルエンザの菌が耳にまで到達してしまい、耳の痛みや耳閉感、発熱などが伴います。思わず耳抜きがしたくなるかもしれませんが、中耳炎の時に耳抜きをしようとすると痛みが伴う場合があるかもしれません。風邪に引き続いて耳の奥が痛くなった場合は、中耳炎の可能性が非常に高いので、無理に耳抜きをしないで早めに病院へ行きましょう。

引用元-耳抜きをすると危険かもしれません!風邪が原因で起きる耳の病気 | iGotit

風邪が原因で起きる耳の病気その2:耳管狭窄症、耳管開放症

この二つの病気も、思わず耳抜きをしたくなる原因となるかもしれません。この二つの病気も風邪を引いたことが原因で起きる場合があります。耳管というのは中耳と呼ばれる耳の中の器官の内圧を換気させ、外と平衡を保つ働きをしています。この耳管が開いたままになってしまう、もしくは閉じたままになってしまうことがこれらの病気の原因となります。

この病気にも耳閉感が伴います。そのため耳抜きをしたくなるかもしれませんが、耳抜きをしても症状は改善されないでしょう。耳閉感に伴って難聴や、自分の声が響く、自分の呼吸音に悩まされるなどの症状があります。

引用元-耳抜きをすると危険かもしれません!風邪が原因で起きる耳の病気 | iGotit

その耳の閉塞感、ストレスによる突発性難聴かも?

朝、目覚めたら何も聞こえなくなっていた、電話で話している最中、突然聞こえなくなってしまったなど、なんの前触れもなく急に難聴が起こります。同時に耳鳴り、耳閉感が現われ、めまいや吐き気、嘔吐を伴うこともあります。

難聴の程度には個人差があり、まったく聞こえなくなるというものからちょっと耳が詰まった感じがする程度のものまでさまざま。片方の耳にだけ起こるケースがほとんどです。原因は解明されていませんが、内耳にとおっている血管は1本しかないため、ストレスなどで自律神経の交感神経が緊張し、血管が収縮することにより、音を感知する蝸牛(感覚細胞)に血流障害が起きるため、あるいはウイルス感染による神経の障害のため、などによるものではないかと考えられています。

突発性難聴も、早期発見、早期治療が重要です。難聴になってから1週間以上放置していると、聴力が戻りにくくなってしまいます。

引用元-ストレスが原因で起こる耳の病気(耳鳴り・難聴・めまい) | My +Hels

まとめ

飛行機に乗った時の不快な閉塞感には今回ご紹介した耳抜き方法がおすすめですが、日常生活で閉塞感を感じている時はあわてて耳抜きをせず、他の症状(風邪をひいているのか、頭痛など他の症状が出ていないか)を確認して、場合によっては耳鼻科を受診した方がよいようですね。

twitterの反応


https://twitter.com/RocketC_0083/status/690187967269240832


https://twitter.com/minamo__candy/status/706265761325551617
https://twitter.com/minatan_/status/641630567545442304

 - 健康 美容

ページ
上部へ