鳳凰の羽が皆様のお役に立ちますように!

鳳凰の羽

今月はピンチかも?!給料から引かれる税金は月によって違う?

      2019/05/21

今月はピンチかも?!給料から引かれる税金は月によって違う?

会社員のかたは、真面目に勤務し1年経って昇給もしたのに、お給料の手取りが突然前より減ってしまったなんて経験ありませんか。これは給料から所得税や社会保険料の他に、住民税が引かれるようになったからなんですね。そこで今回は、給料から引かれる税金が月によってどう違うのか調べました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

重曹を置くだけでなぜ消臭できるの?計り知れない重曹パワー !

お掃除の定番アイテムの一つになっている重曹。テレビや雑誌、コ...

目がゴロゴロする時の対処方法!

ふとした瞬間に目がゴロゴロすることありませんか?目にゴミが入...

作るのが楽しい料理なら盛り上がりもUP!鉄板料理はコレ!

料理は女性がやるものという認識が薄れてきている昨今ですが、料...

ポリエステル素材の洗濯方法は?ドライクリーニングに出すべき?

ポリエステル素材の洗濯はどのようにされていますか?扱いやすく...

エビ水槽の掃除の仕方 !

エビに限らず、どんな生き物でも水槽で飼育している以上は水槽の...

「シワアイロン 顔用」とは?使い方やおすすめなどについて !

シワアイロンと聞いて一番に思い浮かぶのは衣服に使うアイロンか...

日帰り登山であったら便利なおすすめグッズをご紹介!

登山専門店をのぞいてみると様々なメーカーから登山につかえる便...

ブレーカーが頻繁に落ちるようになった!原因と対策は?

ついうっかり電気を使いすぎると落ちてしまうブレーカー。夜の暗...

余ったシチューやカレーの保存方法とリメイク料理!

小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代層の人に人気のあるメニ...

男だって自分で作る楽しい料理!

最近は男性でも料理を作る方が増えてますよね。ある調査によると...

トイレ掃除はどこからすると効果的なのか?!

みなさんはトイレ掃除、どこから掃除していますか?実はトイレに...

観葉植物でおしゃれ部屋を作る! 初心者向けの種類と方法!

つい人を呼びたくなるような、自慢したいほどおしゃれな部屋って...

色々な作業に音楽を聴いて集中する方法!

作業ってなかなか長くできるものではないですよね。数十分・数時...

猫と死別。悲しくても最後の挨拶をしましょう。

かつてはペットといえば犬が代表格でしたが、最近では飼われてい...

腹痛、しかも激痛・吐き気もある。どんなことが考えられる?

「おなかが痛い」という経験は誰しもあるはずです。食当たりかも...

癒しを与えてくれるメダカ。その産卵時期はいつ?

かつては小川によく見かけられたメダカですが、今ではその姿を見...

点滴でできたむくみを簡単に解消する方法!

点滴を受けた後に、むくみができて、体が重くなったりしたことは...

郵便局に転居届を!一人暮しの第一歩

家を出て一人暮しを始めるのは不安と期待が入り混じっているので...

排卵日・高温期の数え方って?

赤ちゃんが欲しい方にとって一番気になるのが排卵日ではないでし...

「好印象がキー」履歴書の封筒の住所や番地まで手を抜かない

履歴書は特別なものです。入社への一歩目です。封筒の住所の番地...

スポンサーリンク


給料から引かれる税金その1-所得税-

給料から引かれる税金の一つ目が、所得税です。平成25年1月1日からは、所得税とあわせて復興特別所得税も課税されています。所得税と復興特別所得税の税率は10.21%(所得税が10%、復興特別所得税が0.21%)です。なので、給料から引かれる税金のうち所得税と復興特別所得税の計算方法は、「給料×10.21%」となります。

引用元-給料から引かれる税金の種類3つ【計算方法あり】|キャリアパーク[ライフスタイル]

たとえば、給料が20万円の場合は、「20万×10.21%=2万420円」が所得税と復興特別所得税の税額となります。この場合の給料の手取り額は「20万-2万420=17万9580円」です。ただし、実際には、人的控除や保険料控除を受けることができるので、それらの所得控除額を給料からさし引いた後に、10.21%の所得税と復興特別所得税が税金として課税されることになります。

引用元-給料から引かれる税金の種類3つ【計算方法あり】|キャリアパーク[ライフスタイル]

税金のうち所得税と復興特別所得税の税率は基本的には10.21%ですが、一回の給料の支払い額が100万円を超えると税率が上がるので注意が必要です。一回の給料の支払い額が100万円を超えたとき、100万円を超えた分の税率のみが上がります。

引用元-給料から引かれる税金の種類3つ【計算方法あり】|キャリアパーク[ライフスタイル]

給料から引かれる税金その2-住民税-

給料から引かれる税金には所得税の他に、もう一つ、「住民税」があります。
住民税という税金は聞いた事あると思います。住民税とは、「都道府県民税」と「市区町税」を合わせたものです。

引用元-給料から引かれる税金の種類3つ【計算方法あり】|キャリアパーク[ライフスタイル]

所得税の税金額を計算するときと同様に、給料から所得控除額をさし引きます。それに4%をかけた金額が都道府県民税、6%をかけた金額が市区町村税になります。実際には、これに均等割や調整控除の計算も必要なので、この通りの税額ではないのですが住民税のおおよその額はこの計算で求めることができます。ちなみに、住民税の税金は一年遅れで徴収されます。なので、今年納める住民税は、昨年の所得をもとに計算されたものです。今年と去年で所得に差がある方は、注意しましょう。

引用元-給料から引かれる税金の種類3つ【計算方法あり】|キャリアパーク[ライフスタイル]

他に給料から引かれるものは社会保険料

給与から引かれる社会保険料は以下の通りです。
①健康保険料
保険証を使うと病院での診察代が安くなります。いわゆる割引券です。健康保険料は保険証の使用料です。保険証を使おうが使わまいが毎月保険料を払い(引かれ)ます。

②厚生年金保険料
老人になった時に年金を貰うための保険料です。お給与の多い少ないで保険料は変わりますが、たくさん払っていれば老人になってからたくさんもらえます。
また怪我等で障害者になった時にもお金を貰えます。

③介護保険料
老人になった(老人になり身体が不自由になり生活ができなくなった)時に、その手助け(介護)を国から安く受けるようにするための保険です。そのための保険料です。①の健康保険と同じイメージですが、保険料を負担するのは40歳以上の方が対象です。

④雇用保険料
退職(失業)した後、次に就職するまでの生活費として国からお金を貰えますが、それを貰うための保険料です。雇用保険に入っていなくてはお金を貰えませんので、いわゆる会費みたいなものです。

引用元-社会保険料とは何ですか?給料から引かれる社会保険料について… – Yahoo!知恵袋

税金で恐怖体験-4月と6月で給料がこんなにも違う!

就職して初めてもらう給料を「初任給」といいます。実はこの初任給からは引かれるものが少ないため、翌月以降より少し高額。具体的には社会保険料や住民税が引かれていません。
社会保険料は前の月の給料に対して支払うため、初めてもらう給料では発生せず、翌月から引かれます(会社の給与のタイミングによっても異なります)。また、住民税は前年の1年間の収入に対しての金額が算出され、12ヶ月で割った額が月々の給料から引かれる仕組みなので、入社2年目から支払いが始まります。
そのため、1年目から2年目で昇給がないと、2年目のほうが手取りが少ないという悲しい逆転現象も起こってしまうことも……。昇給の見込みがない人は、お金の使い方には十分注意をしておきましょう。

引用元-誰でもわかる給料の手取り計算方法&平均給与の実態

税金で幸せ体験-年末調整で12月の給料が多いかも

毎月の給料から引かれる所得税は、国が作成している「源泉徴収税額表」という表に書かれた税額が引かれますが、それは多めに引かれるようになっています。

引用元-年末調整とは – 年末調整 解決済 | 教えて!goo

1年間の所得が確定する今の時期に、会社が所得税の精算をするのが「年末調整」です。
所得税は1年間の所得に対してかかりますので、会社が生命保険料控除などを入れて所得税を計算し直し、毎月引かれた所得税の合計と比べ少なければ12月の給料で還付し、逆に多ければ追徴されます。
まあ、ほとんどの人が還付されます。

引用元-年末調整とは – 年末調整 解決済 | 教えて!goo

でも、所得税も住民税も払いたくない!どうすれば?

税金には所得税と住民税がありますが、それぞれ税金がかかるには境界があります。

●所得税の場合
収入が103万円以下であれば、税金がかかりません。

●住民税の場合
収入が97万円以下であれば、税金がかかりません。

引用元-収入がいくら以上だと税金がかかりますか?|会計.com

正確には、給与所得控除が年間65万円、基礎控除が年間38万円となっており合計して103万円が控除されるため、それ以上の収入を得ると所得が発生するためです。

引用元-収入がいくら以上だと税金がかかりますか?|会計.com

住民税の仕組み
住民税の性質上、所得の合計額が32万円以下であれば課税されない仕組みとなっています。
そのため収入97万円が境界となっている理由は、収入97万円から基礎控除65万円を差し引いた場合に、残りが32万円と計算されることからきています。

引用元-収入がいくら以上だと税金がかかりますか?|会計.com

まとめ

いかがでしたか?アルバイトの人も、毎月のアルバイト代が社会保険料を引いて8万8,000円以上になると所得税が源泉徴収されます。年間の収入が一定額を超えればもちろん住民税も発生します。ご注意ください。

twitterの反応


https://twitter.com/sk8_yuno/status/770935847570911233

 - 仕事 経済

ページ
上部へ